ヨシコちゃんの子供部屋には、

勉強机とエレクトーン、洋服ダンス、本棚があり、

ベットを置くスペースはなかった。

中央に敷布団を敷き、寝ていた。

 

生まれ育った街は地震が多かった。

子供の頃のほうが、小さい揺れでも分かった気がする。

夜中に地震で目覚めると条件反射のように両手を挙げ、

頭の向こうにある本棚を支えた。

細長い本棚が自分の方向に倒れてきたら、

下敷きになる…。

現実的には支えられるわけないが、

支えている気分になっていた。

小さい地震は数秒ぐらいだったのかなぁ。

両手を挙げたまま、再び眠りについていた…。

 

小学校では毎年1回、防災訓練があった。

「地震です!」という校内放送とともに、机に潜り込む。

「揺れが治まりました。防災ずきんをかぶって校庭に…」

放送が入り、校庭へ。

防災ずきんは座布団にしていたのかなぁ…。

常時、椅子にくくり付けていた。

点呼が済むと、この日だけは内履きで帰宅した。

 

今まで6回引っ越した。

災害を意識して、住む所を選んできた。

海や河川が近いか。

マンションだったら1階が駐車スペースになっていないか。

上の階だったら非常階段はどうなっているか。

夜は街灯が明るいか。

夜道の人通りはどうか。

などなど…。

 

 

 

室内は、背の高い家具は極力置かない。

本棚の上にはポール式耐震器具。

 

 

 

なんだか分かるかな?

 

 

 

蛇腹を開くと、ヘルメットになるんだよ。

 

 

 

防災リュックとウエストポーチ。

20代前半に旅行用として購入した登山リュック。

その頃から防災リュックとしても活用していたかは覚えていない。

中身を出してみると…、

わぁーお!!!!

 

 

 

ペットボトルの水、カップ麺、パックごはん、

魚の缶詰、クッキー、粉末のスポーツドリンク、

プラスチック製のスプーンとフォーク、割りばし、

発泡スチロール製のお椀、歯磨きセット、

デンタルリンス、ウエットティッシュ、消毒液、

手の消毒ジェル、水のいらないシャンプー、

体温計、マスク、ゴム手袋[薄手と厚手]、ごみ袋、

芯をとったトイレットペーパー、着替え、

タオル、アルミ製のブランケット、非常用の給水袋[4ℓ]、

振ると蓄電できる懐中電灯、単4電池、

取っ手を回すと蓄電できる携帯ラジオ、

[これはスマホやケータイの充電もできる]、

メモ帳、ペン、ビニールテープ、ハサミ、予備の眼鏡。

こーんなに入っていたとは…。

重いはず…。

 

 

 

先日、九州で豪雨が続いたときは、

7月だというのに室温は25度台。

湿度は高すぎて計測不能[=HI]。

服も布団もじめっとしていた。

貴重品を入れたウエストポーチを枕元に置いて寝ていた。

 

 

 

お財布にも防災グッズ。

何だか分かるかな?

ファスナーの左端についている、細長い白いものは、

ホイッスル[笛]。

建物や家具が倒れて身動きがとれないとき、

救助を求めて声を張り上げ続けると、

体力の消耗が激しい。

ホイッスルを吹いて、気づいてもらう。

 

避難所や避難先では女性や子供を狙った性暴力や

DVが発生するリスクが高まる。

被害から逃れるためにも、ホイッスルや防犯ブザーは

必須!!!

 

災害によっては避難所に行くよりも、自宅避難がいい時がある。

いつからかなぁ…。

浴槽の残り湯はためておいて、

次にお風呂に入る直前、排水。

 

 

 

非常用に購入した卓上ガスコンロ。

棒灸というお灸のときにガスボンベは使うから、

ストックあり!

カセットボンベは大人1人1週間で約6本必要。

 

過去の災害ではライフラインが復旧するのに、

1週間以上かかるケースが多かったらしい。

最低でも3日間~1週間分、できれば2週間分の

家庭備蓄を用意。

といっても家族が多かったら置く場所に困るよねぇ…。

水は大人1人1日約3ℓ。

米、カップ麺、乾麺、パックごはん、レトルト食品、缶詰、

フリーズドライ食品…。

餅も日持ちするよ!

ごはんを炊き忘れた時にはパックごはんを食べ、

レトルト食品のカレーや、缶詰なども使っては足している。

 

 

 

これら防災に関するハンドブックは、

福岡市のサイトでダウンロードしたもの。

ハザードマップは、洪水、津波、高潮、地震、土砂災害別に見ることができ、

印刷もできる。

生まれ育った地域は、どこまでも続く平野で、

山や海、大きな河川がなかった。

今住んでいる福岡は海に隣接している。

湾岸は埋め立てられ、地盤が弱い。

豪雨が続き、ダムの決壊を防ぐために放流する際、

満潮と重なると、下流地域は洪水の被害が生じやすい。

 

自分が住んでいる地域で災害が起きる時の被害の特徴を

把握することはとても大事だと思う。

自宅だけでなく、職場、家族の学校・職場、交通ルートなど、

広範囲に把握する。

外出先で災害にあったときに、無理に自宅に戻らず、

祖父母宅や叔父叔母宅、友人宅に避難したほうが安全かもしれない。

今はコロナのことがあり、

事前に了解をとらないと難しいと思うけれど…。

 

うっひゃ~~~、めちゃくちゃ長いブログになっちゃった。

自分が防災について考えていることを

全部書いてみたい!と思ったんだなぁ…。

まだ梅雨が明けていない!

全国的にコロナ感染者が増えている!

でも、長い長いトンネルにも終わりがある!

 

 

 

強く念じ、

慎重に行動し、

乗り越えよう!

 

福岡市南区にある鍼灸&パーソナルトレーニング、

≪レディース鍼灸ことう+≫

女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。