鍼やお灸、ツボ押しに使うツボは、1つ1つ働きがある。脳をリラックスさせるツボと言えば、「百会」がある。頭を使いすぎると、疲れが取れない、眠れない、のぼせる、頭が重い、頭が痛い、など様々な症状が現れる。エネルギーが頭の中でぐるぐる回って、余分なエネルギーが下がれない。東洋医学ではこのような見方をする。そんなときに頭のてっぺんにあるツボ「百会」に、短くて細い鍼をちょこんと置く。余分なエネルギーを「百会」から外に出す。お灸だってやれないことはない。

頭に手拭いを巻いて、ツボから数㎝離して棒灸をする。

 


棒灸(左側)はモグサを固めて和紙でくるみ、タバコ状にしたお灸。右側は炭でできた棒灸。

ツボの取り方にはちょっとしたコツがある。「百会」の取り方とそのコツを動画に撮ってみた。このツボが気になる方はぜひ動画をご覧ください。コトーが体を張って熱弁してる!なんちゃって!

オンラインのお灸&ツボ押し教室では、「百会」のツボ押しもレクチャーするよ!興味がある方はホームページのオンラインお灸教室のページをご覧ください。福岡市南区にある、鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の鍼灸師・理学療法士のコトーでした。またね~~~!