まず、手の骨を見てみよう!指は、基節骨(きせつこつ)と中節骨(ちゅうせつこつ)と末節骨(まっせつこつ)の3本で構成される。しかし、親指は2本しかない。手のひらには、中手骨という長い骨があり、根元には8個の小さな骨(手根骨 しゅこんこつ)がある。次に、親指の関節に注目してみよう!

 

黄色の丸が、爪のちょっと下にある関節。赤丸はこぶしとなる関節。緑色の丸は、CM関節。親指の中手骨と手根骨で構成される。他の指にはこの関節はない。目立たないが、親指全体を動かす関節で、とても重要。青丸は手首の関節。次に、指の使い方を見てみよう!

 

重たく大きいものは、5本の指と手のひら全体で持ち上げる。この画像を取るために、キャベツを買った。

 

重くても、親指と他の4本の指で握れる大きさならば、ほとんどの物はこうやって持つかな。

 

中身の入っていないペットボトルだったら、こんなふうに持つかも。

 

厚みのない、薄い物は、親指の腹と人差し指の横で挟むことが多い。親指の2つの関節(赤丸)は伸ばし、手のひらにあるCM関節(青丸)を使って、親指全体を人差し指に引き寄せる。

 

米粒のような小さい物を持つときは、親指と人差し指の先端でつまむ。親指の2つの関節は曲がり、CM関節を使って親指を外側に開く。

 

小さい物でも薄い物を持つときのように、親指の腹と人差し指の横で挟みこむ方がいる。親指の2つの関節(赤丸)を伸ばし、CM関節(青丸)を使って親指を人差し指に引き寄せる。スマートフォンやパソコンのマウス操作でも見られる。次に、親指の可動域に注目してみよう!

 

親指をどのくらい外に開けるかな?左右の手を比べてみよう!関節可動域テストでは、親指(赤丸)と人差し指(青丸)で作られる角度は60度。親指と人差し指の間には、親指を人差し指に引き寄せる筋肉がある。指の使い方で紹介したように、親指を人差し指に引き寄せて、物を持ったり操作ばかりしていると、親指を人差し指に引き寄せる筋肉が疲労し、硬く伸びにくくなり、親指が外側に開きにくくなる。

 

それでも偏った使い方を続けていると、親指を外側に広げる2本の筋肉も疲労し、親指の付け根に痛みが出てくる。更に酷使すると腱鞘炎に…。鍼灸治療では、2本の筋肉の手首付近(赤丸)や2つの赤丸の間にある『陽谿 ようけい』というツボに、鍼やお灸をして、こわばった筋肉をほぐし、痛みを和らげる。おおーっ、やっと『陽谿』というツボにたどり着いた。

『陽谿』は『手明大腸経 て・ようめい・だいちょうけい』という経絡の上にある。経絡は、陰とに分かれる。この経絡は経なので、名前に『』がついている。『谿』は山に挟まれた溝という意味。親指を反らしたときに浮かび上がってくる2本の筋肉の間の窪みに、このツボがあるため、『谿』という字が使われた。

親指に限らず、指や手首の痛み・腱鞘炎で鍼灸治療に来られる方が増えている。スマートフォンやパソコンなどによる手の酷使や、中高年女性に多い手の指の変形性関節症(へバーデン結節、プシャール結節)などに起因する。2019年に『再特集~手の腱鞘炎の鍼灸治療&セルフケア』を書いた。気になる方はぜひ読んでほしい。セルフケアにはお灸もおすすめ!当院では希望者にセルフお灸を指導している。ツボの位置が分かれば、お灸は簡単!『陽谿』のツボ取り動画も見てねぇ~!福岡市南区にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士コトーでした。毎度毎度、難しい話にお付き合いいただき、ありがとさんです!