赤いラインは『手少陰心経 て・しょういん・しんけい』という経絡。その上に『神門 しんもん』というツボがある。手のひら側の手首の端、小指側にある。

 

軽い物なら、手首にグッと力を入れて、物を持ち上げ、保持できる。

 

重い物でも同じように持てる方もいれば、

 

こうべを垂れるように、手首から先が下に傾いたまま、持ち上げ、保持する方もいる。握力や腕の力が弱いため、手首から先を上に持ち上げられない。この持ち方は指や手首の筋肉を痛めやすい。

特に、『手首を下に傾けたまま、薬指や小指で強く握ること』が手作業中のクセになっていると、薬指や小指を曲げる筋肉や手首を小指側に傾ける筋肉が疲労しやすい。これらの筋肉がカチコチに硬くなると、手首の端(小指側)、ちょうど『神門』あたりに痛みが出てくる。そんな時、『神門』に鍼やお灸をして、カチコチの筋肉を緩め、痛みを緩和させる。

 

硬さが強く、筋肉の柔軟性が失われている時は、灸頭鍼(きゅうとうしん)がおすすめ。ツボというよりも、硬くなった筋肉に鍼を置き、鍼先にモグサをのせてお灸もする。

 

台座灸を使ったセルフお灸もおすすめ。台座灸は底にシールが付いているので、誰でも簡単にできる。

『神門』のツボ取り動画を撮ったが、まだまだ修行が足りないねぇ~。分かりづらい気がして、ブログで補足するよ。

こちらは、手のひらから見た、右手の骨。5本の指の根元には、小さな骨がごちゃごちゃっとある。手首の端(小指側)の上に、豆状骨(とうじょうこう)という骨がある。緑丸のところ。ポコッと突き出ているので、皮膚の上からでも触れると分かりやすい。その豆状骨の際、手首に『神門』がある。赤丸のところ。

こちらは、手のひら側の右腕。赤いのは、手首を小指側に傾ける筋肉、『尺側手根屈筋 しゃくそく・しゅこん・くっきん』。『神門』はその筋肉の隣、親指側にある。青丸のところ。豆状骨の下、かつ、尺側手根屈筋の隣(親指側)という、2つの取り方があり、ややこしいが、動画を見ながらツボを取ってみてねぇ~~~~。

このツボがある『手少陰心経』は、臓器の『心 しん』(心臓のこと)につながっている。心は神(しん)を蔵す。『神』とは精神活動のことで、『心』はメンタルに深くかかわっている。『神門』の『門』は出入口のこと。このツボは、心気(=心のエネルギー)の出入り口であり、その名前が付いた。『手少陰心経』にとっても『心』にとっても重要なツボなんだなぁ…。といいつつ、コトーは、指・手首・腕のトラブルの時に、このツボをよく使うんだなぁ…。

福岡市南区にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。