私たちが住む地球には『重力』がある。立位や椅坐位・床座位は、『抗重力位』と言い、重力に逆らわないと保てない姿勢(=姿位)。
ツボ・モデル子ちゃんに「1時間、この姿勢のままでいてね」と言ったら、どうだろう。正面をずっと見続けるために、首の筋肉がこりそうだねぇ…。頭や腕を支えつつ、体幹をシャキッ!と保つために、背筋や腹筋もこりそうだねぇ…。自分の体重を支えつつ、股関節や膝を伸ばし続けるために、お尻や脚の筋肉もこりそうだねぇ…。
姿勢を保ち続けるには、筋肉も同じ長さで保ち続けなければならない。これが筋肉にはつらいんだなぁ。血流が滞り、筋肉のコリや痛みが発生する。それでは…。
「ツボ・モデル子ちゃん、腕を前後に振りながら、その場所で30分間、足踏みをしてみて」と言ったら、どうだろう。『伸びたり縮んだり』を繰り返すのも、筋肉はつらいんだなぁ。やはり、コリや痛みが発生する。
さて、当鍼灸院には「首こりや肩こりがひどくて痛い!」と来られる方が多い。首や肩に触れると、確かにガチガチ。そして、左右の肩甲骨の間や腰の筋肉もカッチカチ。「腰も硬いですねぇ」と言うと、「えっ?そうですか?」と本人は気づいていない。
「腰が痛くて、朝起きるのがつらい!」と来られる方も多い。確かに腰の筋肉はガチガチだが、首や肩甲骨の間もカッチカチ。「う~ん、首もこってますねぇ」と言うと、「あまり感じない」と本人は気づいていない。
重力に逆らった、『姿勢』や『日常動作などの動き』は、いろいろな筋肉が働いて成り立つ。痛みを感じるのが部分的であっても、背筋全体を緩めることって大切だと思う。
後頭部から尾てい骨までの後面図。赤いのは、『最長筋 さいちょうきん』という筋肉。背筋と言ってもたくさんあり、『最長筋』が一番長い。頭蓋骨の下方から、背骨・骨盤の骨まで付いている。肋骨にも付いているねぇ。
さて、赤いラインは『足太陽膀胱経 あし・たいよう・ぼうこうけい』という経絡。目頭と鼻の間にあるツボ『睛明 せいめい』に始まり、
頭頂部・後頭部・背中・お尻・脚の後面と下行し、足の小指にあるツボ『至陰 しいん』で終わる。背筋と同じ所を走行している。そのため、首こり・肩こり・背中こり・腰痛・お尻の痛みには、『足太陽膀胱経』の上にあるツボに鍼やお灸をして、滞った血流を促し、こわばった筋肉をほぐし、痛みを和らげる。
さて、右のお尻と脚の後面図。赤いラインは、坐骨神経。『足太陽膀胱経』と走行が似ている。そのため、脚の痛みや運動麻痺だけでなく、坐骨神経痛にも、『足太陽膀胱経』の上にあるツボに鍼やお灸をするよ。地球に重力が限り、『足太陽膀胱経』上のツボは活躍するんだなぁ~。
さて、記録更新!昨年は6月26日頃にセミが鳴きだしたが、今年は6月19日。梅雨の雨の合間に鳴いている。暑さが前倒しでなかった頃は、梅雨や田植えの時期にカエルが合唱し、その後にセミが合唱していた。最近、カエルの鳴き声を聴くことが滅多にない。
30代の頃、田んぼに囲まれた、のどかな街に住んでいた。畳の部屋でくつろいでいると、後ろに人の気配。振り向くと、アマガエルがちょこんと座り、こちらを見つめていた。横の壁に何か動く気配。横を見ると、カマキリが壁を登っていた。
庭にあるマウンテンバイクには、黄色のビニールカバーを掛けていた。出かける時には、カバーの折り目からアマガエルが飛び出す。帰宅後、マウンテンバイクにビニールカバーを掛けると、翌日には、定位置の折り目にアマガエルが戻っていた。
気温と湿度が共に高いと、体にこたえるねぇ~~~。屋外でも屋内でも熱中症に気を付けよう!福岡県福岡市にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。ケロケ~ロ!