視床下部(ししょう・かぶ)と下垂体(かすいたい)と卵巣とホルモンの深い関係  

脳を横(耳側)が見た断面図。脳の中央に視床下部(ししょう・かぶ)(赤)、その下に下垂体(かすいたい)がある。

視床下部は、多種のホルモンを下垂体に向けて分泌する。それらをキャッチした刺激で、下垂体は、卵巣内の卵胞や黄体(おうたい)、精巣、副腎皮質、甲状腺、肝臓などに向けて、各々のホルモンを分泌する。

ホルモンは血管内を流れる。そして、各々の臓器には、特定のホルモンをキャッチできる受容体がある。

 

 

下垂体が分泌した卵胞刺激ホルモンを、卵巣内の卵胞がキャッチする。その刺激で、卵胞は成熟し、エストロゲン(=卵胞ホルモン)を分泌する。

視床下部が分泌したホルモンをきっかけに、下垂体・卵巣・子宮が働き、妊娠(=受精卵の着床)の準備が進む。そして、妊娠しなければ、生理(=月経)が起こる。複雑なしくみ。

 

 

更年期のエストロゲン減少による、視床下部と自律神経の混乱

フィードバック機構により、視床下部は、エストロゲンの分泌量をチェックしている。

更年期に卵巣機能が低下し、視床下部と下垂体からホルモンを分泌しても、エストロゲンの分泌量が減ってくると、ボスの視床下部は混乱してくる。

視床下部は、自律神経の中枢でもあり、自律神経も影響を受ける。自律神経は、血液循環・呼吸・消化・排泄・体温調整など、生命活動に深くかかわっている。内臓や血管など、全身に分布している。そのため、視床下部の混乱で、自律神経が影響を受けると、多岐に渡る症状が出てきやすい。

ホットフラッシュ(のぼせ・ほてり・発汗)、耳鳴り、目の疲れやかすみ、頭痛、動悸、胸の痛み、食欲不振、肩こり、腰痛、膝の痛み、不眠、浅眠、無気力、イライラ、落ち込み、風邪を引きやすい、疲れやすい、太りやすい、頻尿、尿漏れ、むくみ、冷えなど。

更年期に入っても、まったく症状が出ない方もいれば、数々の症状に悩まされる方もいる。エストロゲンの減少の程度だけでなく、本人の気質や、その方の置かれている環境も、更年期の症状の程度に関係している。

 

 

エストロゲン減少による、他の臓器の影響

エストロゲンをキャッチできる受容体は、皮膚・肝臓・血管・骨などにも備わっている。

そのため、更年期に卵巣の機能が低下し、エストロゲンの分泌量も減少すると、皮膚の乾燥やかゆみなど、皮膚のトラブルが生じやすくなる。

エストロゲンは、肝臓において、コレステロール値をコントロールしている。更年期にエストロゲンの分泌量が減ると、この機能も低下する。やがて、老年期には、脂質異常症(高脂血症)になりやすくなる。

エストロゲンは、血管を拡張する働きも持っている。更年期にエストロゲンの分泌量が減ると、この機能も低下する。やがて、老年期には、動脈硬化・狭心症・脳梗塞・高血圧・心筋梗塞になりやすくなる。

エストロゲンは、骨量を維持する働きも持っている。更年期にエストロゲンの分泌量が減少すると、この機能も低下する。やがて、老年期には、骨粗鬆症・骨量減少症で骨折しやすくなる。

中高年になると、家事・仕事・子育て・孫育て・介護…と、やることがいっぱいで、自分の事は後回しになりやすい。そんな時期に、エストロゲンのサポートが激減するなんて…。自分で頑張りなさい!ってこと~~~? 

 

特集記事『更年期』

【生理(=月経)の豆知識】脳と子宮とホルモンの連係プレー

更年期のエストロゲン(女性ホルモン)の減少の影響】更年期・老年期の症状と原因

【更年期の症状】鍼灸治療と予防鍼灸

福岡県福岡市にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。