『足太陰脾経 あし・たいん・ひけい』という経絡(赤いライン)の上に、ツボは片側だけで21個のっている(赤丸)。その中で一番メジャーなツボと言えば、『三陰交 さんいんこう』。内くるぶしの少し上にある。足の陰の経絡が3本交わる所なので、この名前が付いた。『足太陰脾経』以外には…。

 

『足少陰腎経 あし・しょういん・じんけい』。足の裏にあるツボ『湧泉 ゆうせん』に始まり、鎖骨の下にあるツボ『兪府 ゆふ』で終わる。この経絡は、体内で臓器の『腎』とつながる。

腎の最も大事な仕事は『先天の精』と『後天の精』を蓄えること。『先天の精』とは、母親と父親から受け取った精気(=エネツギー)のこと。母親の胎内では、『先天の精』が充足することで、胎児はすくすくと育っていく。オギャ~~~!とこの世に生まれると、どうなるか。自分の口で取り込む飲食物から得られる精気(=エネルギー)が『後天の精』となり、腎に蓄えられる。その充足したエネルギーのおかげで、体と心がのびのびと成長する。

この腎の精気は、子宮や卵巣など『生殖機能の成熟』のサポーターでもある。また、年齢とともに腎の精気が衰えてくると、やってくるのが『老化』で、臓器の機能も落ちてくる。生理不順や不妊症、不育症、更年期症状など、幅広い世代の婦人科にかかわるトラブルを治療する際には、腎の働きがどうなっているのか、見極めることも大切なんだなぁ…。

『足厥陰肝経 あし・けついん・かんけい』。足の親指の先端にあるツボ『大敦 だいとん』に始まり、9番目の肋骨の際にあるツボ『期門 きもん』で終わる。この経絡は、体内で臓器の『肝』とつながる。肝は、気・血・水がスムースに流れるようにサポートしている。このサポートが不具合を起こすと、気・血・水の流れが滞ったり、逆に流れすぎる。

脾と腎と肝は血の巡りや生殖機能に深くかかわっている。『三陰交』というツボに鍼やお灸をすると、先ほどの3本の経絡と、脾・腎・肝の3つの臓器に働きかけるため、婦人科の症状を治すときによく用いられる。

 

婦人科の症状のセルフ・ケアとしては、三陰交への台座灸がおすすめ。台座の上にモグサがのっている。台座の底にはシールが付き、ツボにのせやすい。

コトーは20代の頃、腰痛治療で鍼灸院に通っていた。脚のむくみが気になっていたら、三陰交へのセルフお灸をすすめられた。指でモグサをひねって米粒大にして、ツボにのせ、お灸用の線香で火をつける。一瞬、チクッ!と熱さがツボの中に入り込む。それが気持ちいいんだなぁ~。『点灸 てんきゅう』という手法。

 

カメラのフィルム缶の中に入ったモグサをいただき、自宅で点灸をしたなぁ…。昭和の話。

ところで、鍼灸の手技を文章だけで伝えるのは難しいと、常々思っていた。今年、念願かなって、鍼灸の手技の紹介動画を撮り、ホームページの『鍼灸治療』ページに載せた。ブログにはまだ載せてなかったねぇ。近々、『台座灸』と『点灸』の紹介動画をブログに載せるよ~ん。

『三陰交』は押すと圧痛があり、見つけやすい。婦人科の症状だけでなく、脚の冷えやむくみにもいい。三陰交のツボの取り方動画は、ブログ:【動画で見る!ツボの取り方】血の巡りを整えるツボ「三陰交」と、You Tubeチャンネル≪レディース鍼灸ことうプラス≫に載せているよーん。興味のある方は見てねん。

 

『足太陰脾経』の上にあるツボの中では、『血海 けっかい』と『陰陵泉 いんりょうせん』もセルフお灸がしやすい。『血の海』と書く『血海』は婦人科の症状におすすめ。また、『血海』も『陰陵泉』も膝の近くにあるため、膝のトラブルにもおすすめ。ツボ取り動画も撮ったよー!順次、紹介するねん!

福岡市南区にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。

追伸:今回の特集では、気(=エネルギー)に関する話題が多い。気は様々な所で様々な働きをし、様々な呼び名がある。読者の皆さんは混乱するかなぁ…。できるだけ分かりやすく書いていきますますます!