冷えによる症状

初期症状としては、手先や足先の冷え。

冷えを放置していると、風邪を引きやすくなったり、頭痛・首こり・肩こり・腰痛・痔などの原因にもなる。子宮や卵巣まで冷えて、骨盤内の血流が滞ると、生理痛や生理不順・不妊症の原因になることもある。

また、冷えがあると、子宮内膜症や子宮筋腫・膀胱炎・月経前症候群・関節痛などが悪化しやすい。

 

冷える原因1 体を温めるエネルギーが足りない

私たちが口の中に取り込んだ食べ物は、食道→胃→小腸→大腸と運ばれる過程で、消化・吸収され、栄養分やエネルギーとなる。それらは、内臓を働かせ、新陳代謝を高め、体温を維持する。

もともと胃腸が弱かったり、食べ過ぎなどで胃腸の働きが低下したり、無理なダイエットをしていると、食べ物からのエネルギを十分には作れない。慢性的なエネルギー不足となり、冷えが生じる。

 

冷えの原因2 余分な水分が体内に溜まっている

むくみやすい、夏でも汗をかきにくい、などの体質に加え、日頃、水分を摂りすぎると、余分な水分が体内に溜まる。溜まった水分は、周囲の内臓の熱を奪う。そして、エネルギーや血液の流れを滞らせ、体を冷やす。

 

冷えの原因3 加齢によるエネルギー不足

齢とともに、胃腸など内臓の働きが低下し、エネルギーが不足しやすい。また、筋肉は動かすと熱を発生するが、筋肉量が減り、体内で熱を作り出しにくくなる。

 

冷えの原因4 冷たい飲み物や食べ物を摂る

人間は、体の中を37度くらいに保っている。そして、胃には、たくさんの血管がある。

冷蔵庫で冷やした飲み物は、5度前後。真夏に、一気に飲むのは美味しいが、胃に流れ込むと、大量の血液を冷やすことになる。

 

冷えの原因5 寒い冬や冷房の効いた室内での薄着

真冬でも薄手のロングスカートやミニスカート、ショートパンツ姿の女子をよく見かける。2023年夏から秋にかけて、ウエストが丸見えの、丈の短いシャツが流行った。流行の服を着たい女子たちの気持ちは分かるが、すでにおばちゃんとなったコトーは、「子宮や卵巣を冷やさないでね」と心の中でつぶやく…。

 

冷える原因6 座りっぱなしの姿勢

椅子に腰かけての手作業中は、股関節がぐっと曲がり、上半身は前のめりとなり、お腹を圧迫しがち。おなかの中には、子宮・卵巣・膀胱・腸がある。長時間、この姿勢をとると、おなか~お尻~太ももの裏の血流が悪くなり、冷えにつながりやすい。

 

冷えの原因7 長期に渡る、精神的ストレス・睡眠不足・多忙な日々

精神的なストレスや、睡眠不足や忙しさが続くと、自律神経が乱れやすい。自律神経は、血流循環・呼吸・消化・排泄・体温などを調整している。そのため、自律神経が乱れると、血流循環や体温調節に不具合が生じ、冷えやすい。

また、不規則な生活やストレスが長引くと、女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンのバランスが乱れてくる(=生理不順)。

ホルモンの分泌をコントロールしているのは、脳にある視床下部(ししょうかぶ)。上のイラストは、脳を横から見た断面図。左側が額で、右側が後頭部。女性ホルモンのバランスが崩れると、視床下部(赤い部分)は頻繁にホルモン調整を強いられ、やがて疲弊してくる。

視床下部は自律神経の中枢でもあり、視床下部の機能低下は、ホルモン調整だけでなく、血液循環や体温調整にも影響する。

 

冷えの原因8 長引く疲労

人間は疲れてくると、余分なエネルギーを消耗しないように、体の代謝を低下させる。そうすると、エネルギーを作る力が弱くなり、血流の循環が悪化し、体が冷えてくる。

 

冷えの原因はたくさんあり、複数の原因がからみあって、冷えが生じることも多い。自分の冷えを引き起こす原因を見極め、それらの原因をできるだけ『避ける』『改善する』ことが、冷え取りの第一歩。

 

次回は、【冷え症】セルフケア~体の中から冷やさないための食生活

特集『冷え症』

【冷え症】冷える原因と症状

【冷え症】セルフケア~体の中から冷やさないための食生活

【冷え症】セルフケア~j体の外から冷やさないための服装

冷え症】セルフケア~体の中から温める『手軽な運動』

【冷え症】セルフケア~『冷えに結び付きやすい生活習慣』の見直し

【冷え症】体の中と外から温める鍼灸治療と予防鍼灸

 

 

今年は辰年。上の写真は、近所で撮ったもの。龍雲は吉兆のシンボル。日本や世界に龍雲が訪れ、幸せ雲を振り撒いてほしい…と思っていたところに、能登半島地震。災害の大きさに、心が痛む。被害にあった方々が、安心・安全な環境で生活ができるようになることを、強く念じています…。

コトーは毎年、防災の日(9月1日)前後に、本屋で防災に関する本をチェックしている。昨年は、出版されたばかりの本を購入したが、山積みの本の上にのせただけ。昨年の秋、コトーが住む福岡は、台風や暴風雨が少なかった。防災の意識が弱くなっていたんだなぁ…。できることからコツコツと防災に取り組もう!と気を引き締めている。