コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

コトーの鍼灸スタイル~ぶれずにいこう!

年末に大型CDショップにふら~ふら~と入り、

何か面白いCDないかな…と、ゆっくりカニ歩きをしていたら、

あーっ!と大声を出しそうになった。

CDは自主制作のみで、

CDショップでは彼のCDを購入できないと思っていたのに、

メジャー・デビューし、店頭にCDがあるぅー!!!

 

 

2016_01_04_001

濱口祐自氏のファースト・アルバム『from KatuUra』と

セカンド・アルバム『Going Home』。

 

 

コトーはあっちこっちに気持ちが散っているとき、

頭の中にピアノを思い浮かべ、

1つの音を同じ間隔で軽く叩き続ける。

まるでピアノを調律しているみたいに…。

そうすると、散らばっていた気持ちが少しずつ集まり、

核だけになって、すーっと落ち着く。

濱口氏のCDを聴いても同じ感覚に陥る。

彼がつまびく音の1つ1つがぶれることなく、

1本のレールを進み続ける感じがする。

とても不思議な力を持ったギタリスト。

 

 

コトーは音楽が好きで、ブログに書くことも多いが、

仕事場の鍼灸院では音楽もラジオも流さない。

鍼灸に来られる方が奏でる音に耳を傾けたいから…。

話しをするときの声の調子や、

廊下を歩くときの足音でも体調がうかがえる。

話しを聞きながら動作を観察し、体に触れて、

今日の体調にベストな鍼やお灸を考える。

 

 

弱りきった体と心には、ソフトな鍼とお灸で寄り添う…。

一見元気そうだけど疲れきっている体と心には、

全身リラックスする鍼とお灸でエールを送る…。

余力はありそうだけど、

これ以上がんばるとガクッときそうな体と心には、

ちょっと強気な鍼とお灸でパワーアップ!

 

 

その時の体調にフィットするお灸と鍼こそが、

受けごごちのいい鍼とお灸であり、

ぶれない真の鍼とお灸なんだなぁ~と最近思う。

 

 

さぁーて、

濱口氏の2枚のCDを片手に、

CDショップをさらにカニ歩きをすると、

気になっていたコーナーを発見!

どれにしようか20分ほど悩んだ末に選んだCDがこれ!

 

 

2016_01_04_002

『5代目 古今亭志ん生ベスト』。

噺(はなし)の面白さだけでなく、落語家の声色や絶妙な間に、

どんどんひきつけられる。

う~、すごいなぁ…。

やっと落語デビューだよ~ん!

 

 

皆さま、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくです!!!

 

特集~梅雨バテの話③~梅雨と片頭痛の関係

こめかみから目のあたりがズキンズキン!と痛む片頭痛。

片頭痛は脳内物質のセロトニンが大きくかかわっています。

セロトニンの分泌が不安定になると、

脳の血管が拡張し、

脳の血管の周りにある『三叉神経 さんさしんけい』が圧迫され、

片頭痛が起きます。

首や肩、背中の筋肉がガチガチになって起こる頭痛とは

原因が違うんですね。

 

 

片頭痛持ちの方は、脳のセンサーが敏感です。

気温の変化、気圧の変化、強い光や音、においなどを

脳が敏感に感じ取り、

セロトニンの分泌量が急に増えたり減ったりします。

睡眠不足や疲れ、月経前後や排卵期などホルモンの変動も、

片頭痛のきっかけになります。

今年の梅雨は、気温差が激しいですね。

急激に温度が上昇すると、脳の血管が広がり、

三叉神経が刺激され、片頭痛が起きやすくなります。

 

 

tms_gallbladder_meridian

赤いラインは、『足少陽胆経 あし・しょうよう・たんけい』という経絡。

目尻の外にある『瞳子髎 どうしりょう』というツボから始まり、

顔面、側頭部、体幹の側面、脚の外側と下り、

足の薬指にある『足竅陰 あしきょういん』というツボで終わります。

経絡は左右対称にあり、

片側44個のツボがのっています。

 

 

asp_side_head_001

 

asp_head_001

 

asp_head_002

 

青いラインが『足少陽胆経』。

頭にあるツボは20個(片側)。

この経絡上のツボの約半分は頭にあるんですね。

片頭痛の症状が出ているこめかみのツボに

短く細い鍼をちょこんと刺して、

片頭痛を治療します。

鍼やお灸は経絡の流れをよくして、症状を改善するので、

経絡上の脚のツボにも鍼やお灸をします。

片頭痛持ちの方は、首や肩のコリが強いことも多く、

首、肩、背中などの筋肉のコリをほぐすことも大切です。

 

 

さてさて、当鍼灸院の7月のお灸教室のテーマは、

『頭痛や頭の重苦しさを解消しよう!』です。

首・肩コリからくる頭痛や頭の重苦しさ、

そして片頭痛を解消するツボ押しやお灸を伝授します!

開催日は7月12日(日)と14日(火)とせまっています。

若干空きがあるので、興味がある方はぜひご参加ください。

詳しくは『お灸教室ページ』をご覧ください。

 

 

おまけの話。

皆さん、雨の日の楽しみ方ってありますか。

コトーは、雨が降り始めたときの、湿る土の匂いを

クンクン嗅ぐのが好きです。

自然の中にたたずんでいるんだなぁ~と

うれしくなります。

 

 

2015_07_06_001

 

コトーはブログを書くときにCDを聴くことが多く、

今日はエルヴィス・コステロの『ノース NORTH』を選びました。

雨音をバックに、彼の語りかけるような歌声が浸み渡ります…。

 

心に染み入るアーティスト…

2014_10_17_001

 

30代の頃、よく聴いていた女性ボーカルの

BJÖRK(ビョーク)(写真左)と、

SHERYL CROW(シェリル・クロウ)(写真右)。

2人とも、たしか自分と同い年!

同じ環境や社会で育ってきたわけではないけれど、

同世代ならではの『共鳴する何か』があるのかな…。

2人ののびやかな歌声を聴きながら、

そんなことを漠然と思っていた。

 

 

2014_10_17_002

 

数年前に出会った、これらのエッセイ集。

著者は、松浦弥太郎氏。

『暮らしの手帳』の編集長と自分を比べるのはおこがましいが、

考えていることがとーても似ている。

自分が経験したことをいかに咀しゃくして、

いかに自分の糧とし、自分をより高めていくか…。

そんなスタンスが似ているのかもしれない。

松浦氏とも同い年!

 

彼がエッセイの中で、3つの宝物として挙げている本がある。

その中の1つが自分と同じだったので、びっくり!

 

 

2014_10_17_003

 

高村光太郎詩集。

私が高村氏を知ったのは中学生の頃。

国語の教科書に、高村氏の『レモン哀歌』という詩が載っていた。

選び抜かれた語彙が集まると、

短い文章である『詩』であっても、

情景がリアルに思い浮かび、思いも伝わるんだなぁ…。

 

ところで、皆さん! 秋の夜長に聴きたい音楽は何?

私は虫の音をバックコーラスに、

アコースティック・ギターの音色を楽しんでいる…。

手元には3枚のCDしかない。

虫の音を引き立てる楽曲を求めてCDショップへ…。

 

久しぶりで、目移りしちゃう!

あーっ! ニューアルバムが出たんだ!!

さっそく購入したのが、こちら。

 

 

2014_10_17_004

 

MANNISH BOYS(マニッシュ・ボーイズ)の

『Mu!  Mu! Mu! MANNISH BOYS!!!』(写真左)。

MANNISH BOYS は、斉藤和義氏と中村達也氏のユニット・バンド。

斉藤氏は、自分より1歳下。

中村氏は、同い年。

斉藤氏のギターと中村氏のドラムが冴えわたり、まじりあい、

サイコー!

ボーカルなしの曲が2曲入っていた。

『言葉』がなくても『思い』は響く…。

 

あっ!

このアルバムはバリバリのロック!

虫の音は、あっけなくかき消された…。

 

コトーの鍼灸スタイル~奥深い治療家になりたい!

最近のマイ・ブームはこれ!

 

2014_07_10_001

 

ヘッドホーン。

これを耳にかけて音楽を聴くと、いろいろなことに気づきます。

えっ! この曲にこの楽器も入ってた?

へぇ~、右のヘッドホンからこの楽器、左からあの楽器を聴かせるんだぁ~。

ボーカルの声をこんなふうに加工してたんだ、ふう~ん…。

などなど。

作り手の思いが、ちょびっと伝わってきます。

平面でしかなかった音楽が、

ヘッドホンを用いると立体的になります。

おもしろい!

 

私たちが目にするものは平面ですが、

すべてのものが立体であり、

私たちは3次元の中で生活しています。

私は鍼灸治療をしているときに、

この『3次元』を頭に思い浮かべます。

 

例えば、『八髎 はちりょう』というツボ。

 

ess_bl31_bl34

 

お尻(骨盤)の中央にあります。

『上髎 じょうりょう』『次髎 じりょう』『中髎 ちゅうりょう』『下髎 げりょう』。

この4つのツボが左右にあり、合わせて8個あるので、『八髎』といいます。

婦人科の症状を治すときによく用います。

ツボにちょこんと鍼をすると、

鍼先に受ける抵抗感などが持ち手に伝わります。

その手ごたえで、ツボの奥の奥にある子宮や卵巣の状態を

把握します。

ちょちょちょちょんと鍼でツボを刺激したり、

しばらく鍼を置くことにより、

子宮や卵巣に働きかけます。

 

 

例えば、『手の親指の腱鞘炎』。

 

muscles_of_palm

 

いきなりグロテスクな絵ですみませーん。

手のひらの筋肉と腱鞘(緑色)です。

親指を動かす筋肉はたくさんあります。

腱鞘炎では、硬くなった筋肉1つ1つを

鍼やお灸でほぐします。

奥にある筋肉を鍼でほぐすときは、

左手で位置を確認しながら、右手でその方向へ鍼をすすめます。

もう3次元の世界です。

こんなふうに、立体的に体を見ながら、鍼やお灸をすることは、

とっても大事なことだと思います。

 

 

東洋医学では、『体と心は一体』と考えます。

体を元気にするには、心の元気も欠かせません。

先日、当院の利用者の方から、

「コトーさんって、仕事が楽しいでしょ?」と言われました。

私にとってはサイコーの賛辞です。

「いい仕事をしていますね」とか

「丁寧に仕事をしていますね」などと言われるよりも

何倍もうれしい!!!

人様を治療するという、責任の重い仕事ですが、

鍼やお灸は奥深く、本当に楽しい。

何気ない一言で、私はエネルギーをたくさんもらいました。

利用者の方の心にポッと明かりを灯せる声掛けが、自分もしたいです。

心も深い治療家になりたーい!