コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

ツボの裏…

ツボの裏にツボがあるんです!

本当です!

有名なツボとしては、『裏内庭 うら・ないてい』。

足の甲で、人差し指と中指の間のつけ根ぐらいにあるのが『内庭』。

足の裏で、ちょうど『内庭』の位置に当たるツボが『裏内庭』。

食あたりなどの胃腸症状を整えたり、足の痛みなどを治す時に

鍼やお灸をします。

               *

他に、真裏にあるツボは、『裏合谷 うら・ごうこく』。

『合谷』は、手の甲、親指と人差し指の間にあります。

手のひらで、ちょうど『合谷』の位置に当たるツボが『裏合谷』。

鍼灸本で、裏〇〇とつくツボを調べてみると、

『裏期門 うらきもん』 『裏少商 うらしょうしょう』 『裏少衝 うらしょうしょう』

『裏商陽 うらしょうよう』と、けっこうある!

この4つのツボは、真裏にはありませんが…。

                  *

表と裏の同じ位置にあっても、名前に裏がつかないツボもあります。

ぱっと思い浮かぶのが『内関 ないかん』と『外関 がいかん』。

手首の少し上にあります。

膝の内側と外側にあるのは、

『陰稜泉 いんりょうせん』と『陽稜泉 ようりょうせん』。

これらは、陰のツボと陽のツボの関係。

そもそも鍼灸治療では、

陰と陽のバランスを整えることが肝心であり、

この陰のツボと陽のツボを同時に、鍼やお灸をすることがあります。

各々のツボには特徴があり、治せる症状もツボによって違います。

鍼やお灸をする方の、症状や体質やツボの反応などを診て、

どのツボを使うか決めます。

ツボを触わると、、へこんでいたり、ざらざらしたり、ぷにょぷにょしたり、

反応は様々なんですよ。

健康のバロメーター 『地倉 ちそう』というツボ

食べすぎたり飲みすぎた後に、

口角(唇の両端)の皮膚が荒れていたことはありませんか。

胃を覗き込んでいないのに、

「あーっ、胃に負担をかけてしまった…」って思いますよね。

               *

いきなり、グロテスクなツボ・モデル君の顔写真!

口角の横には、『地倉』というツボがあります。

ええっと…、鍼灸本によると、

『地』は土地のこと。

『倉』は食べ物を貯蔵すること。

古代中国人は、額(ひたい)を『天の庭』に例え、

頬(ほお)を『地』に例えたそうです。

頬と歯の間に食べ物がたまった様子を『倉』といったことから、

この名前がつけられました。

このツボは、『足の陽明胃経 ようめい・いけい』という

経絡の上にのっています。

名前のごとく、この経絡は、胃の働きにも関係しています。

               *

グロテスクなツボ・モデル君アーップ!

『足の陽明胃経』は、黄色の線です。

目の下の『承泣 しょうきゅう』というツボから始まり、

首の前、胸、おなか、太ももの前…と、

ずずずーっいと下ります。

膝から下のツボ・モデル君。 見づらい写真ですみません。

足の人差し指のツメの横のツボ『厲兌 れいだ 』で終わります。

途中、むこうずねに『足三里 あしさんり』というツボがあります。

胃の調子を整える時に、このツボに鍼やお灸をします。

               *

鍼やお灸って痛みやこりだけでなく、

内臓の調子も整えるんですよーっ!!!

ツボ・パワー! 迎香(げいこう)

2回続けて鼻の症状に効くツボをご紹介しました。

今日は最終回。

『迎香 げいこう』をご紹介します!

効き目がわかりやすい名前ですね。

鼻の通りをよくして、香りを迎えるツボ…。

また登場させてしまった手描き図。

『手の陽明大腸経 ようめい・だいちょうけい』という経絡の上に

のっているツボ、20穴が書いてあります。

この絵では、左の人差し指から始まり、

鼻の下で右の鼻へ行っていますね。

この経絡は左右対称にあるので、2つの経絡は

鼻の下で交差します。

交差する経絡って、とっても珍しいです!

おっとっと、話が横道にそれました。

『手の陽明大腸経』の20番目のツボ、

小鼻の横にあるのが『迎香』です。

ところで、

ツボには、『正穴 せいけつ』と『奇穴 きけつ』があります。

『正穴』は経絡の上にのっているツボ。

365穴あります。

『迎香』は経絡の上にあるので、『正穴』です。

『奇穴』は経絡の上にはないツボ。

治療経験の中で、治療効果があるツボとして発見されたもので、

今でも『新穴 しんけつ』として発表されています。

2000穴? 3000穴?

いくつあるのかわかりません…。

奇穴の中にも鼻の症状に効くとされているツボがたくさんあります。

鍼灸本で調べてみると…

出てくる!出てくる!

『上迎香 じょうげいこう』 『鼻穿 びせん』 『夾鼻 きょうび』

『鼻環 びかん』 『鼻流 びりゅう』 …。

どのツボも右にも左にもあります。

これらの鼻まわりのツボには、

細くて短い鍼を皮膚と平行に、ちょっこと刺します。

私は『迎香』よりも『上迎香』をよく使います。

軽い鼻づまりであれば、ツボ・マッサージも効きます。

今日は雨。

花粉症の方にはありがたい雨でしょうか。

福岡ではそろそろ黄砂も飛んできているようです。

花粉と黄砂のダブルで、鼻や目の粘膜を刺激します!

アレルギー性鼻炎持ちの私は、

症状が出そうな、出なそうな、不安定な感じ。

鼻炎持ちの方! この春を乗り切りましょー!!!

ツボ・パワー! 大椎(だいつい)

前回は鼻の症状に効く『上星 じょうせい』というツボをご紹介しました。

今日も鼻の症状に効くツボ『大椎』をご紹介します!

               *

アップしすぎて分かりにくいですよね。 すみません!

後頭部からうなじを撮りました。

首のつけ根の真ん中にあるのが『大椎』。

首は、7個の骨(=椎骨 ついこつ)が連結しています。

このツボは7番目の椎骨の下にあります。

7番目の椎骨は構造上、後方にぐっと出ています。

その大きな椎骨の下にあるから、

古代中国では、このツボのことを『大椎』と呼んだそうです。

              *

話はそれますが、キリンの首って何個の椎骨でできていると

思いますか。

ヒトと同じ7個だそうです。

もうはるかかなた昔の、高3の冬。

リハビリの学校の面接試験で聞かれました。

何でそんな質問をするんだろう…。

すごーく疑問に思ったことを覚えています。

キリンの話は本当でしょうか…?!?!?

               *

さてさてさて、

『大椎』というツボは、『督脈 とくみゃく』という経絡の上にのっています。

前回ご紹介したツボ『上星』も、『督脈』も上にのっていましたね。

『督脈』はお尻から背中、後頭部へと上り、

頭頂部から額、鼻へと下り、

前歯の上の歯肉まで、体の中央を通っています。

経絡は陰と陽に分けられます。

督脈は陽の経絡(=陽経)です。

『陽経の海』といわれ、

すべての陽経を統括する大事な経絡です。

この経絡は鼻の上も通っているので、

『大椎』に鍼やお灸で刺激をすると、

経絡の流れも鼻の通りも良くなります。

               *

小鼻の横にも鼻の症状に効くツボがあります。

次回はそのツボをご紹介します。

ツボ・パワー! 上星(じょうせい)

2月18・19日の寒波はすごかったですね。

19日の午前中から福岡も雪が積もり始め、

仕事場近くの道路状況を見に行くと

雪景色がステキ!

夕方にはほとんど溶けましたが…。

               *

2月も下旬に入ると気になるのは花粉?

インターネットの『お気に入り』に入れている

『環境省花粉観測システム(はなこさん)』をクリック!

鹿児島は花粉が飛んでいるけれど、福岡はまだみたい…。

昨年と2年前は、今日ぐらいから飛んでいる…。

私はアレルギー性鼻炎持ちなので、

「いつか花粉症になるかも!」と

この季節はちょっとおののいています。

               *

今日ご紹介するツボは、鼻の症状に効く『上星』。

前髪の生え際の上にある『神庭 しんてい』の上。

『上』は高い所。

『星』は夜空の星のこと。

古代中国では、天気は鼻に通じ、

目は太陽や月、星に似ているといわれ、

このツボが目に届く高さにあるので、

『上星』と呼ばれたそうです。

               *

このツボは顔の中央を通る『督脈 とくみゃく』という経絡の上にのっています。

写真のツボ・モデルくんでは、緑色の線にあたります。

経絡の流れが悪くなると、その上にのっているツボに反応がでます。

指でツボを押すと、へこんでいたり、硬かったり…。

『上星』に反応がでると、ぷにょぷにょ頭皮がむくんでいることが

多いようです。

『上星』に鍼やお灸で刺激をすると、

『督脈』という経絡の流れが良くなり、

その経絡が通っている鼻自体の症状も改善します。

               *

額の上以外にも、小鼻の横や首のつけ根にあるツボたちも

鼻の症状に効きます。

次回ご紹介しますね!