コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

特集~器官や臓器の症状に働きかけるツボたち③~鼻と肺

 

1日約1万1000ℓ。

これはヒトが吸い込む空気量のこと。

1回吸う、あるいは吐くたびに、空気は約500ml出入りする。

ペットボトル1本分かぁ…。

 

 

皮膚、筋肉、骨、髪、爪、眼球、内臓など、

ヒトの各々のパーツはすべて細胞が集まって構成されている。

細胞の総数は約60兆個!

 

 

全身を巡る動脈の中を血液が流れているが、

血液には酸素が含まれている。

動脈の隣にある細胞は、血液中の酸素を取り込み、

エネルギーをつくる。

鼻と口から吸いこむ空気中の酸素は、

全身の細胞には必要不可欠の存在なんだなぁ…。

 

 

 

 

 

小鼻の横にあるツボ『迎香 げいこう』。

『香りを迎える』という、しゃれたネーミング。

ここにちょこんと短くて細い鍼を置き、

アレルギー性鼻炎や花粉症、風邪(かぜ)などによる

鼻づまりや鼻水を解消する。

ツボモデル君には描かれていないが、

『迎香』の少し上に、『上迎香 じょう・げいこう』というツボがある。

コトーはそっちのほうをよく使うなぁ…。

 

 

 

赤いラインは『督脈 とくみゃく』という経絡。

鼻の中央にも通っているので、鼻の症状を改善するときに、

この経絡上のツボも用いる。

よく使うツボは…。

 

 

 

 

 

 

前髪の生え際近くにある『上星 じょうせい』。

ここにもお灸はしずらいので、鍼をちょこんと置く。

 

 

アレルギー性鼻炎や花粉症などアレルギーは、

体の防御(免疫)システムの誤作動で起こる。

あらわれている症状(鼻水、鼻づまり、くしゃみなど)の1つ1つに対して

アプローチするだけでなく、

免疫システムの誤作動を正常に戻すことも大切。

そこで登場するツボは…。

 

 

 

 

 

首のつけ根にある『大椎 だいつい』。

ここは免疫力を整えるツボでもある。

ここにはよくお灸をするなぁ…。

 

 

 

 

 

『風池 ふうち』。

うなじにあるツボ。

体が弱っているときに、ここから風邪(ふうじゃ)(=風の邪気)が

入り込み、風邪(かぜ)を引く。

風邪(かぜ)を治すときのツボでもある。

 

 

 

 

 

『風門 ふうもん』。

肩甲骨と背骨の間にあるツボ。

ここも風の通り道になる。

風邪(かぜ)の引き始めには、この辺りがゾクゾクする。

そんなときには貼るホッカイロなどで温めても、

風邪(ふうじゃ)が退散しやすい。

 

 

『風門』の下にあるツボ『肺兪 はいゆ』。

肺に働きかけるツボであり、

咳、痰など呼吸器の症状を治すときに用いる。

 

 

 

 

 

ツボモデル君の背中。

首の赤矢印が『風池』。

背中上部にある緑矢印が『風門』。

その下の赤矢印が『肺兪』だよ~ん。

ツボモデル君は半身筋肉だが、

体の中央にあるツボ以外は左右対称にある。

 

 

 

 

 

 

赤いラインは『手太陰肺経 て・たいん・はいけい』という経絡。

この経絡は肺にもつながっている。

呼吸器の症状を治すときに、この経絡上のツボもよく用いる。

登場回数の多いツボは…。

 

 

 

 

 

 

 

赤矢印の『雲門 うんもん』と、その下にある『中府 ちゅうふ』。

鎖骨の外端の下にある。

ここに鍼もお灸もする。

 

 

左右の鎖骨の間にある『天突 てんとつ』。 赤矢印。

このツボは『手太陰肺経』の上にはないが、

咳やのどのいがらっぽさを治すときに鍼やお灸をする。

 

 

おっとっとー、

今回のブログも長くなってしまった。

症状として表にあらわれていることだけでなく、

そのバックグラウンドになっていることに対しても

アプローチすることが大事なんだなぁ…。

次回は『脳』に働きかけるツボをご紹介します。

どんな内容にしようか思案中!

お楽しみに!

 

花粉症に皮内鍼(ひないしん)はいかが?

免疫。

疫(疫病)を免れる(まぬがれる)こと。

体の中に侵入しようとする物質を異物かどうかチェックし、

異物と判断したときにはそれを排除するシステムのこと。

 

 

免疫システムには中心となって働く臓器はない。

たくさんの種類の『免疫細胞』、

抗体やサイトカインなど『免疫にかかわる物質』、

リンパ節や脾臓、骨髄など様々な『器官・組織』が、

複雑なネットワークで、免疫システムを構築している。

 

 

例えば、免疫細胞の1つ、マクロファージ。

体内に細菌などの物質が侵入したとき、

マクロファージは積極的にそいつらに近づき、

ぱくついちゃう!

そして、マクロファージはぱくついた物質の一部を、

T細胞(リンパ球の1つ)(免疫細胞)に、

「こんなヤツがいたよ!」と見せる。

すると、T細胞はそいつが異物かどうか判定する。

異物だと判断すると、役割分担された免疫細胞たちに指令を送る。

悪いヤツラだとわかると、マクロファージはバクバクぱくついて、

こなごなにしちゃう!

すごいなぁ…。

 

 

例えば、骨髄。

骨髄は骨の中央にあり、

免疫細胞の元になる『造血幹細胞』をつくっている。

骨も免疫に関係しているんだなぁ…。

 

 

自分ではまったく気づかないけれど、

体の中でいろいろな免疫反応が働くおかげで、

疫病を免れているんだな…。

 

 

アレルギー。

本来ならば、体の中に入っても害のない物質を異物と判断し、

異物から体を守ろうと、免疫反応が過剰に働くこと。

 

 

目や鼻の粘膜にくっついた花粉やハウスダストなどを異物と判断し、

それらを追い出そうと涙や鼻水が出たり、くしゃみをする。

また、目が充血したり、目や鼻がかゆくなったりもする。

これがアレルギー性結膜炎やアレルギー性鼻炎だったり、

花粉症だったりする。

 

 

気管支で免疫が過剰に働くのは、気管支ぜんそく。

皮膚で免疫が過剰に働くのは、アトピー性皮膚炎。

免疫の誤作動によって、様々な症状があらわれる…。

 

 

さて、

今、ピークの花粉症。

これを鍼灸ではどのようにアプローチするのか。

花粉症のもろもろの症状を鎮めるツボは、

顔や首、腕、手、脚などにあり、そこへ鍼やお灸をする。

それらの治療と同じくらい大切なのが、

免疫システムを正常化する治療。

 

 

首の付け根にある『大椎 だいつい』は、免疫力を整えるツボ。

花粉症や気管支ぜんそくなどアレルギー症状が強くあらわれると、

大椎を中心として、イラストの点線部分が、

逆三角形のうすっぺらーいおにぎり様に、

硬く盛り上がる方が多い。

大椎は背骨の上にあり、背骨と背骨、背骨と頭蓋骨、

背骨と肩甲骨を結んでいる筋肉がガッチガチになっている。

 

 

そのあたりを鍼やお灸でほぐすと、花粉症の症状がやわらぐ。

どれくらいでほぐれるかは、おにぎりの大きさや深さ、硬さや、

全身の疲労度によって異なる。

強固で大きなおにぎりであれば、時間はかかる。

 

 

 

 

そこで、登場するのは皮内鍼(ひないしん)。

画像の1番上が1円玉。

一番下は一般的に使う鍼。

中央が皮内鍼。

長さ5mmの小さくて細い鍼。

 

 

皮膚の1mm下を、皮膚と水平に数mm刺し、

医療用のテープで固定する。

鍼の持ち手の部分はリング状になり、鍼全体が皮膚に入ることはない。

垂直には刺さないので、上から押しても痛くない。

置いているのを忘れるくらい違和感もない。

2週間ほどこのままにして、継続したほうがよければ貼り換える。

 

 

首こり・肩こり・腰痛などのメンテナンスに来るYさん。

花粉症の症状があらわれる前の2月上旬から、

大椎周辺に皮内鍼をしてみた。

花粉量がピークの今でも、

花粉症のつらい症状があらわれていない。

薬も服用していない。

気をつけているのは、マスクをするくらい…。

皮内鍼を置いている周辺の筋肉もやわらいでいる。

 

 

花粉症のあなたは、首のつけ根におにぎりをしょってる?

強い首こり、肩こりでもおにぎりは発生しやすい。

首の付け根を触ってみて!

このおにぎりを消し去る手段として、

イヤイヤ花粉症や頑固な首こり、肩こりとさよならする方法の1つとして、

皮内鍼も取り入れてほしいなぁ…と思う。

 

 

あー、今日はめちゃくちゃ長いブログになってしまった。

読んでいただき、ありがとさんです。

Yさんには皮内鍼の感想を聞いてみました。

ぜひぜひ患者様の声(花粉症などに悩んでいたYさん)もご覧ください。

 

花粉症や風邪に鍼とお灸はいかが?

髪を切りに行った。

真冬にえりあしを刈り上げたのは久しぶり。

帰り道、風府(ふうふ)と風池が寒~い!

 

 

 

asp_head_model_002

 

風府はうなじの中央にあるツボ。

風池はその斜め外側、かつ下にある。

 

 

 

asp_shoulder_model_001

 

ドアップにしても画像が見えづらく申し訳ないが、

肩甲骨と背骨の間には、風門というツボもある。

名前に『風』がつくツボは、風の通り道。

体が弱っていると、

これらのツボから風邪(ふうじゃ)という邪気が体に入り込み、

カゼを引きやすい。

寒風吹きすさぶ日にマフラーをするのは、

寒さ対策だけでなく、カゼ予防にもなる。

 

 

 

lung_meridian_yk_001

 

赤いラインは、手太陰肺経(て・たいん・はいけい)という経絡。

途中で枝分かれして肺にもつながっている。

カゼを治すときには、この経絡の上にあるツボをよく使う。

カゼと花粉症の症状は似ているので、

花粉症でもこの経絡上のツボを使うことがある。

しかし、カゼと花粉症とでは原因が違うので、

根本的な治療も異なる。

 

 

花粉症は、免疫システムの誤作動が原因となる。

本来『花粉』は些細な刺激なのに、

目や鼻や皮膚の粘膜にくっつくと異物と認識され、

体から追い出せ!!!と、

止めどもない鼻水や涙など様々なアレルギー症状が現れる。

 

 

花粉症の治療は諸症状を鎮めるだけでなく、

免疫システムの誤作動を正常に戻すことが大切。

花粉症の時季以外でも

この免疫システムを整えるツボに鍼やお灸をし続け、

花粉に過剰に反応しない体質に戻そう!

 

 

カゼを引きやすい方は、風邪が流行しやすい時季に予防も大切。

風邪予防のツボに鍼とお灸をしよう!

 

 

来年2017年2月7日(火)に、
太宰府市いきいき情報センターで開催予定。
市外在住の方でも参加自由!
また、当院でも来年2017年2月14日(火)と17日(日)に、
どちらの講座も簡単に実践できる内容!
花粉症やカゼにお困りの方は、
これらの講座で一緒にお灸をしよう!
さて、『おまけの話』。
長年たんたんとやっていたことが、ちょっとした拍子に
「なーんだ、こんなふうにやったほうがいいじゃない!効率もいい!」
と、気づくことがある。
また、「こんなふうに考えたほうがいい方向へ進んでいきそう!」
と、気づくこともある。
なんで、早く気づかなかったのかな…。
効率が悪くても、考え方がいまいちでも、
やり過ごしちゃっている。
脳ミソがコリかたまっているなぁ…。
これはいかん!
というわけで、今年は美術館や博物館へひょこひょこ足を運んだ。
素晴らしい作品や技術に触発され、心が躍る!
そして、作家や技術者の深い話しに
心が動く!広がる!柔らかくなる!(感じがする…)。
それがブログに反映されたとは思えないまま、
今日が今年最後のブログとなりました。
ブログ開始当初から読んでいる、そこのあなた!
根気強く読んでいただき、誠にありがとうございます。
途中から読み始めた、そこのあなた!
しょうもない話にもつきあっていただき、ありがたいことです。
再度読み始めた、そこのあなた!
こりもせずにありがとさんでございます。
今日初めて読んだ、そこのあなた!
コトー・ワンダーランドへようこそ! これからもよろしくです!
tubo_model_sisters_thank
来年、皆様に素晴らしい出会いと出来事がありますように…。

花粉症の鍼灸治療とセルフ・ケア

スギ花粉最盛期!

福岡は黄砂とPM2.5も重なりWパンチ!

遠くの山々がかすんで見えない日が続きます。

空気中に花粉が舞うと、

なぜ鼻水が止まらなくなったり、目がかゆくなったり…、と

アレルギー症状が現れるのか?

 

 

目・鼻・皮膚・胃腸などの粘膜には、

『防御(免疫)システム』という働きがあります。

体が刺激を受けたり異物が入り込もうとすると、

防いだり追い出そうとするシステムです。

花粉症の方は、この免疫システムが誤作動を起こし、

『花粉』という些細な刺激に対して、体が過剰に反応します。

 

 

花粉が体に触れると目や鼻の粘膜は、

「えらいこっちゃ!変な奴が入ってきたぞー!!!」なんて思い込み、

鼻水や涙をたらたら流したり、くしゃみをしたり…と、

花粉という異物を体から追い出そうとします。

 

 

そのため、花粉症の鍼灸治療は、諸症状を鎮めるだけでなく、

体の免疫システムの誤作動を正常に戻す『体質改善』も大切です。

 

 

 

governor_vessel_yk_001

赤いラインは、体の中央を走る『督脈 とくみゃく』という経絡。

お尻にある『長強 ちょうきょう』というツボから始まり、

背骨、頭へと上り、額、鼻と下り、

上の歯の歯肉にあるツボ『齦交 ぎんこう』で終わります。

額の上、前髪が生えている部分にあるツボは、

鼻のトラブルに用います。

 

 

 

aps_face_yk_002

『上星 じょうせい』や『上迎香 じょう・げいこう』などに

短くて細い鍼をちょこっと刺しておくと、

鼻が通ってきます。

『迎香』というツボが小鼻の外にあり、

そのツボのちょっと上に『上迎香』があります。

 

 

顔に鍼なんてコワ~い!という方はツボ押しもおすすめ。

『迎香』を人差し指の腹で1秒ほど押して離す。

指を少し上にずらして、また1秒押して離す。

鼻の両脇に沿って、『押す⇒離す』を繰り返し、

『睛明 せいめい』まできたら、『迎香』の戻る。

数分間、繰り返します。

『睛明』というツボは、鼻と目頭の間にあります。

 

 

首下や腕には、のどのいがらっぽさ、

目や鼻のかゆみなどに対応したツボがあり、

それらにはお灸もおすすめです。

 

 

 

aps_gv14_yk_001

首(うなじ)のつけ根にあるツボ『大椎 だいつい』。

免疫力を整えるツボとして、超有名です。

花粉症を根本から治すには、

体の免疫システムの誤作動をなくすことが重要です。

花粉症の症状がないときから、大椎にお灸をします。

自分ではお灸がしずらいので、

熱めのシャワーを当ててもOK!

花粉が舞う時期には、充分な睡眠と栄養など、

体調を整えておくことも大切ですね。

花粉症の皆さん、踏んばりましょう!!!

 

鼻水・鼻づまりに効くツボ

皆さんは毎日、何をよく飲みますか?

コーヒー?紅茶?緑茶?

私は煮出したお茶が好きで、

毎朝ヤカンにいろいろな茶葉を入れてグツグツグツ…。

部屋の中にお茶の香りが充満し、リラーックス!

 

料理のおいしい『におい』は、食欲をアップさせ、

心までもホクホクさせますね。

また、焦げ臭い『におい』や、腐った『におい』は、

危険から身を守る手段にもなります。

 

花粉症などのアレルギー性鼻炎で、

鼻水が止まらなかったり、鼻が詰まると、

『におい』を感じないだけでなく、

頭がボーッとして、つらいですね。

今日は鼻のトラブルに効くツボをご紹介します。

 

一番メジャーなツボは、小鼻中央の外にある『迎香 げいこう』。

ですが…、

私が鍼灸治療でよく使うのは、『上迎香 じょうげいこう』。

『迎香』の上にあります。

ツボ・モデル君の顔には書かれていません。

あしからず…。

ここにちょこんと鍼をすると、鼻が通り、

『香り』を『迎える』ことができます。

 

鼻の外側の際を上から下まで、

人差し指の先端でグイッと押していくと、

鼻が通ることもありますよ。

 

 

首と肩の付け根にあるツボ、『大椎 だいつい』。

このツボに、台座灸や棒灸などのお灸をすると、

鼻が通ってきます。

風邪を引いたときにもよく使うツボです。

 

 

台座灸
台座灸
棒灸
棒灸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分ではお灸をしにくい場所ですね。

熱めのシャワーをかけ続けると、

鼻が楽になることがあります。

花粉症などのアレルギー性鼻炎は、

アレルギー体質を改善するツボにも鍼やお灸をします。

体質を改善するには時間がかかります。

鼻のトラブルが生じる季節以外も、

体質を整える鍼灸をお勧めします。

 

 

おまけの話…。

鼻の孔は2つですが、私たちの遠いご先祖様は

4つあったそうです。

鼻の起源は、脊椎動物(せきついどうぶつ)(背骨がある動物)が

現れる以前、約5億年以上前にさかのぼる!

 

魚の鼻は、『前鼻孔 ぜんびこう』と『後鼻孔』という

2つの孔をつなぐ管!

その管の途中に、水中のにおいを感じ取る細胞がある。

前鼻孔から入った水が、後鼻孔へ流れてく途中で、

においをキャッチ!

鼻の管は左右対称にあるので、鼻の孔は4つ!

 

4つの鼻の穴のうち、

2つは進化の過程で眼に移動!

ワンワン泣いていると、

涙と一緒に鼻水も流れてきますよね。

『鼻涙管 びるいかん』という管が眼と鼻に通じ、

あふれた涙が鼻に流れ込むからです。

この鼻涙管は、私たちのご先祖様が魚だった頃の

名残なんですよねぇ~。

ギョギョッ!!!