コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

はりきゅう雑話~花粉症と鍼灸

ここ数日は日中気温が高くなり、これから三寒四温、
春へと向かうのでしょうか。
そうなると気になるのがスギ、ヒノキなどの花粉。

花粉症は、鼻や眼の粘膜に花粉がついて、
「えらいこっちゃ、敵が攻めてきたぞ~」と
体の免疫システムが誤作動して、
くしゃみ、鼻水、涙などで敵を追い払おうとするもの。

鍼灸では、それらの症状に対して、
顔や頭、首の後ろ、腕などのツボを使います。

JPG

ツボ・モデル君の鼻の横にある『迎香 げいこう』
の上にある『上迎香 じょうげいこう』というツボ。
前髪の生え際から少し頭頂よりにある、『上星 じょうせい』。
(どちらもこの写真には載っていません。すみません…。)
鍼をすると、すぅっと鼻が通ってきます。

ひとくちに花粉症といっても、タイプがいくつかあるので、
各々のタイプにあわせて使うツボを決めます。

また、根本的には体の免疫システムの誤作動自体を
正常に戻す治療が大切です。

当鍼灸院では問診を丁寧にします。
その方の元々の体質がどう変化しているか見極めるためです。
目の前の症状だけでなく、
そのバックグラウンドにある体質を元に戻すと、
身体的な、精神的なストレスなどがどかーんときても、
症状が悪化しにくかったり、出現しにくくなりますよ。

福岡で女性専門の鍼灸院をしています。
レディース鍼灸ことう へはこちらからどうぞ…
http://www.ladies-kotou.com/

はりきゅう雑話~鍼と灸の仲

JPG

鍼をしたまま棒灸…

JPG

鍼をしたまま台座灸…

写真のように、鍼をしたままお灸をすることがあります。
症状によってはセットしないことがありますが、
セットにしたほうが効果がバツグン!のかたが多いような…。

文献によると、日本の気候や現代の生活習慣には、
『湿』が関係しているみたい。

例えば…、
梅雨になると昔痛めたところが痛むのは、だいたい
湿気、東洋医学用語では湿邪(しつじゃ)という邪気のしわざ。

他には…、
冷房が効きすぎる部屋に長くいると、
体が冷えきって、体の中に湿邪が居座っちゃう。
冬は暖房が効きすぎる部屋でおもいきり冷飲冷食して、
けっきょく体の中が冷えきって、ありゃりゃりゃりゃ~。

この湿邪を退散させるには、体の中を芯から温めることが大事。
そのため、当鍼灸院では写真のように
鍼と灸を同時にすることが多いのかな…。

「どちらか一方は、するのが抵抗がある~!」というかたは、
もちろん鍼だけ、あるいは灸だけでもOKですよ。
症状にもよりますが、いつの日か
両方やってみてほしいなぁ…と思います。

このブログの写真撮影用に
自分のふくらはぎに鍼と灸をしましたが、
終わったら脚が軽くなりホカホカですよ~ん。

今日はバレンタイン・デー。
大勢のスタッフとともにリハビリの仕事をしていた時は、
ブラウニーという、チョコ入りのパウンドケーキっぽいお菓子を作り、
個包装して、スタッフ全員にプレゼントしていました。
あの情熱はいずこ~~~!

福岡で女性専門の鍼灸院をしています。
レディース鍼灸ことう へはこちらでーす。
http://www.ladies-kotou.com/

体のしくみあれこれ~脚長差の錯覚

鍼灸の仕事をしていると、
脚の長さが左右、違うんです…と言う方に出会います。

確かにあおむけになると、
左右のかかとの位置が違う。
股関節のトラブルなどで脚長差が生じることはありますが、
今までお会いした方々は骨盤のねじれからくるもの。

img011
グロテスクな絵で、すみません。
ねずみ色の骨盤には、たくさんの筋肉がついています。
骨盤から背骨についている筋肉は5本、
肋骨についている筋肉は7本、
大腿骨(ももの骨)についている筋肉は14本、
脛骨(けいこつ)(ひざの下の骨)には6本
腓骨(ひこつ)(ひざの下の骨)には1本。
これらは片側のみの本数。
すごい量ですよね。

例えば…
骨盤から背骨や肋骨についている右側の筋肉が
左よりもかなり縮まっていたら…、
骨盤は右側が上に引き上げられ、
右脚も骨盤と一緒に上に引き上げられますよね。
これが勘違いの正体!
「脚の長さが左右、違う!これって脚の骨の長さが違うのぉ~?」
と、錯覚してしまう…。

体の使い方の長年のクセにより、
骨盤のねじれを生じる方が多いようです。
縮まっている筋肉をゆるめ、クセを少しずつ直していくと、
骨盤のねじれが改善し、脚長差の錯覚はなくなります。

女性専門鍼灸院 レディース鍼灸ことう へはこちらからどうぞ…
           http://www.ladies-kotou.com/

2011年まであと19日!?

P1020265

カレンダーを見てがくぜんっ!
来年まで3週間をきっている!

皆さんのお宅では大掃除を始めているでしょうか。
寒い時期になんで掃除を??と思い始めてから
私はゴールデンウィークにしています。

しかしっ、窓と網戸がひじょーにきたない。
最近、黄砂が来ているせいか。
おせち料理の『はす』じゃないけれど、
風がスースー通るくらい網戸をきれいにして、
来年の見通しばっちり!にしておくべきかっ!

年賀状書きもまったく進んでいない…。
やはり12月はあれもしなきゃ、これもしなきゃ、と
あわただしく過ぎていくものですね。

『見通し』でふと思い出したのですが、
鍼治療の手技で『打ち抜きの鍼』があります。

例えば、内くるぶし近くのツボAと
外くるぶし近くのツボBは、
ほとんど同じ高さに位置し、表裏関係。
AツボとBツボの各々に鍼をする際、
AとBを通すイメージでする方法です。

「中国で、AツボからBツボへ1本の長い鍼で通して、
 串刺しするのを見たよ」
と友人から聞いたことがあります。
すっ、すごいですね。

お灸でも『打ち抜きの灸』 『貫抜きの灸』といい、
AツボとBツボの各々にお灸をする方法があります。

このように表裏関係というか、ペアのツボたちが、
他の部位にもあります。

なんか妙な話になりました。
雨が降り続きますねぇ…。
風邪などひかれませんように。

女性専門鍼灸院 レディース鍼灸ことう にはこちらから…
           http://www.ladies-kotou.com/

肩こりの手当て ~鍼灸編

肩こり特集第4弾!
下手な手書きの絵とともにツボ・マッサージをご紹介します。

 

 

img003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『肩井 けんせい』

親指以外の4本の指を反対側の肩口にのせ、
中指先端があたるところ。

中指でツボを10~30回もみ、
親指と他の4指でツボの付近をはさんで
0~20回持ち上げる。

 

 

 
img006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『風池 ふうち』

首の後ろ、髪の生え際あたりで
2本の太い筋肉の外側からわずかに離れたくぼみ。

親指で両方のツボを約1~2分間もむ。
強さは痛気持ちいい程度。

長時間パソコンとにらめっこ、など

眼精疲労による肩こりに効きます。

 

 

img005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『曲池 きょくち』

肘を曲げた時にできる、
肘の横じわの、親指側の端のくぼみ。

肘を曲げ、腕組みのようにして、
反対の手の親指で、初めは弱く、
次第に強く外向きに30~40回もむ。
手作業にともなう肩こりに!

『曲池』から指の幅3本分
親指方向へずらしたところにある
『手三里 てさんり』のほうが効く方もいらっしゃいます。

 

 

 

img004

 

 

 

 

 

 

 

 

『合谷 ごうこく』

手の甲側で、
親指と人差し指の骨(白地の細長い部分)の間で、
2本の骨が合流するところ
の少し手前のくぼみ。

絵のように手をかさね、反対側の親指で
人差し指の骨の下から上へ押し上げるように
1~2分間こねるようにもむ。
押す方向(下線を引いた文)がポイント!
手の疲れ・目の疲れからくる首・肩こりに効きます。

 

 

鍼灸で肩こり治療に用いるツボはたくさんありますが、
今日は代表的かつ、わかりやすいツボをご紹介しました。

ご自分に効きそうなツボはありましたでしょうか。

当鍼灸院では一人ひとりにあったツボに細い鍼をして、
箱灸という、熱くなく、温かいお灸をして、
首・肩・背中など硬くなった筋肉を緩め、血流を良くし、
全身を調整します。

首・肩こりのコリ具合や全身状態により、
来院期間や頻度は異なります。
鍼灸って、くせになるんじゃないの?
と聞かれた事がありますが、そんなことはありません。
筋肉が柔軟になれば、こりにくくなります。

 

 

当鍼灸院ではツボ・マッサージの仕方や、
首・肩・背中などの筋肉のストレッチ方法なども
ご希望の方には実際に一緒にやりながら教えます。

詳しくはレディース鍼灸ことう をどうぞご覧下さい。
http://www.ladies-kotou.com/