コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

水分代謝と鍼灸

福岡は暑い日が続いていますが、皆さんの住む街はいかがですか。

こんな日のビールは、五臓六腑に染み渡るぅ~、プハーッ!! ですか?

ところで、その五臓六腑をすべて言えますか?

五臓は、肺・心・肝・脾・腎。

六腑は、胃・胆・小腸・大腸・膀胱・三焦(さんしょう)。

三焦?

実は、この五臓も六腑も東洋医学からみた臓器のこと。

三焦は、ヒトの体には実在しません。

東洋医学でいう六腑は、共同して飲食物を消化し、

体に必要なものを取り出し、

必要でないものを体の外に出す作業をしています。

五臓は、六腑が取り出した、体に必要なものから、

気(=エネルギー)、血(けつ)(=栄養)、津液(しんえき)(=水分)を作ります。

               *

おーっ、やっと出てきた、今日のテーマの『水分(=津液)』。

五臓六腑の中で、津液と深く係わっているのが、脾・胃・肺・腎・膀胱。

むくみなどで津液の代謝が滞る時があります。

その理由は様々。

どの臓器の、どのような働きが滞って、津液の代謝が悪くなっているのか…。

それらを見極めることは、鍼灸治療に欠かせません。

五臓六腑に栄養を送っているのは、経絡。

例えば、肺に栄養分を送っている経絡は、

手太陰肺経(て・たいん・はいけい)。

肺の働き(これは東洋医学からみた働きのこと)が落ちて、

津液の代謝が滞っている場合…。

この手太陰肺経の上にのっているツボに鍼やお灸をすることにより、

この経絡の流れを良くして、肺の働きも、津液の代謝も改善します。

               *

もうすぐ梅雨ですね。

むくみのある方は、この時期さらにむくみやすくなることもあります。

ご自分で毎日お灸をしていると、むくみが解消しやすいです。

リハビリの仕事をしていた20代の頃。

内くるぶしがわからないくらい、脚がむくんでいました。

鍼灸師さんにお灸の仕方を教わり、毎日お灸をしていたら、

内くるぶしがわかるようになり、脚も軽くなりました。

今は、

台座灸(だいざきゅう)というお灸が市販されています。

手軽に自宅でお灸ができますよ。

当鍼灸院では、6月12日(火)と17日(日)に、

むくみをテーマにしたお灸教室を開催します。

一緒にお灸をしてみませんか。

詳しくは、左のカテゴリー『お灸教室のご案内』をご覧下さい。

               *

前回といい、今回といい、難しい話となりました。

目に見えない経絡とツボを使って治療する鍼とお灸。

難しくてなかなか説明しきれませんが、と~っても魅力的な治療方法です。

コトーの鍼灸スタイル~初心にかえるぼん!

大宰府にある九州国立博物館で開催されている『平山郁夫展』に行ってきました。

実物は画集よりも何百倍も素晴らしい!

「シルクロードへ行きたい!」という想いが、またフツフツと沸いてきました。

中国留学中にシルクロードへの旅行を企画していました。

その頃、腰痛が長く続き、何十時間も汽車に乗ることができず断念!

それ以来、シルクロードのことはすっかり忘れていました。

               *

平山画伯は、壁画、石像などの模写も数多く描いていますね。

精密な模写に、絵画への情熱はもちろん、

模写する対象物の制作者への尊敬の念や時代背景などへの追求心が、

ひしひしと伝わってきます。

自分で見たものを、ひたすら描き続けることにより、

自分の内面や技術を高めていく…。

絵画を通して、その確固たる姿勢もびしばしと伝わってきます。

               *

私の仕事は鍼灸師。

目の前の患者さんの体と動作を見て…、

体に触れて…、

体の中からの声に耳を傾けて…、

その方の心身の状態や鍼灸の方法を見極める。

それらの道筋を毎回、先入観なしに繰り返し続ける…。

患者さんに、よりよい治療を提供するために…。

平山画伯の絵画を見ていたら、

そのことの大切さを改めて感じました。

               *

これは、私がはり師ときゅう師の国家試験勉強中に使っていた参考書。

国家試験前の半年間は、鍼灸学校で模試を何回も受けました。

同じ問題が出るわけはなく、間違えたところを教科書で調べ、

この参考書の外側の空欄に書いて覚えることを、

模試の度にしていました。

はり師ときゅう師の国家資格がなければ、鍼灸治療はできません。

もう、必死!!!でした。

今でも調べたいことがあると、

「あっ!あの参考書に以前書いたな!」と思い出し、

ページを開くことがあります。

ついつい違うページもパラパラ見ては、

あの頃の情熱を呼び起こしています。

コトーの鍼灸スタイル~小さな小さな喜びをみつけよう!

20数年、人様の体を治す仕事に従事していると、

治り方は様々だなぁ…と感じます。

つい最近、腰を痛めてしまった!など、

急性の症状は、鍼やお灸ですぐ改善しやすいです。

何十年来の頑固な腰痛がある!など、

症状が長く重く続いている時や

全身がかなり弱っている時は、

鍼やお灸の効果がすぐには得られないこともあります。

こりかたまっている症状がなかなか動き出さない…、変化しない…。

よくなってきたなぁーと思っていたら、

ひどい時ほどではないけれど症状が一時的に強まる…。

しっかり休養をとれば、回復は早まります。

しかし、ほとんどの方が仕事や家事、育児、介護など

様々なことをこなしながら、治療をしていますよね。

体と心への負担が大きいほど、治り方に影響します。

治り方がゆっくりだったり、一時的に逆戻りしたり、停滞すると、

心も重く沈みこみます。

鍼灸治療に通い始めた頃よりも改善していても、

すごく調子がよかった頃と今の自分を比較しがちで、

落ち込んでしまう…。

心と体はとても仲がいいので、

精神的な落ち込みが体にも影響することがあります。

「ちょっとしたことだけれど、

以前はできなかったことができるようになった…」

「そういえば、前はすぐ疲れていたけれど、

疲れにくくなり体力がついてきた…」

などなど、体の小さな小さな良い変化に気づけると、

前向きな気持ちでいられます。

当鍼灸院を利用している方に治療後の生活状況を尋ね、

鍼やお灸をしている時の良い反応を察知し、

ご本人に良い変化をすぐ伝えるようにしています。

小さな小さなことですが、とっても大事なことだと思います。

治療に限らず、うれしいことや感動することを見つけると、

それがどんなにちっぽけなことでも、ハッピーになれますね。

つい最近、私がうれしかったことは、これ…。

食べたいなぁ~と思っていたクッピーラムネを偶然見つけました。

大好きな…

カルミンも見つけました!

やったぁー!!!

最近のマイ・ブーム~棒灸(ぼうきゅう)

これはモグサ。

モグサの原料は、よもぎの葉の裏に密生している

白っぽい産毛みたいなもの。

ふわふわして、かぐわしい香りがします。

 

 

 

 

ツボにシールを貼り、

モグサを指でひねって円錐形にしたモグサをのせ、

さきっちょに線香で火をつけます。

このようにツボに直接お灸をする時は、

熱感がマイルドなほうがいいので、

100%原料だけの良質モグサを使います。

 

 

これもモグサ。

 

 

この棒灸の中味です。

棒灸はモグサを硬めに和紙で包んだもの。

皮膚から3~5センチ離して使うので、火力は強いほうがよく、

モグサに、よもぎの葉や茎などの不純物が入っています。

お灸の種類によってモグサを使い分けているんですよ。

 

 

この絵を描いたときは、あまりの下手さに、

ブログに載せるのをためらいましたが、

何回も登場させていると愛着がわいてきました。

『手陽明大腸経絡(て・ようめい・だいちょうけい)』という

経絡のモデル子ちゃん。

経絡には、『気(=エネルギー)』と『血(=栄養)』が

流れていると考えられ、各々の経絡には流れる方向があります。

この経絡は、人差し指のツメの横にある『商陽(しょうよう)』

というツボから始まり、ずずずぃーっと上がり、

鼻の横にある『迎香(げいこう)』というツボで終わります。

棒灸を、この経絡に沿って

腕の下から上へゆっくりと動かして温めると、

経絡の流れをよくするだけでなく、経絡の流れを誘導できます。

また、広範囲をじっくりと温めることができるのも、

私は気に入っています。

 

 

背骨の両脇や両脚など左右同時に温めたいので、

両手に棒灸を持ちますが、

利き手でない左手での操作も上手になりました。

中学生の頃、左手でも字が書けるようになりたくて、

授業中に練習をしていました。

「それは授業が終わってからやってね」と先生に言われましたが、

1番前の席でよくそんなことをしていたなぁ~と、

今は思います…。

ちなみに今でも左手では字は書けません…。

おっとっとー、話がそれました。

棒灸はお灸教室でも使っています。

どうぞ気軽に体験しに来て下さい。女性限定ですが…。

前回のブログでお灸教室のご案内をしていますよ~。

 

コトーの鍼灸スタイル~自分のメンテナンス

最近とっても不思議なことがあります。

精神的な落ち込みが長続きしない…。

元来さばさばした性格で、考えてもどーしようもないことは

スパッと向こうに追いやることができたはずですが、

昨今はそうはいかない…。

思い出しちゃあ、うじうじ考え、思い出しちゃあ、うじうじ考える…。

更年期まっただ中なので、女性ホルモンのバランスの崩れが影響?

それだったら、そんな私を受け入れるしかない…。

ところが、気づけば、

思い出しても、なんとかなるさ~と、気持ちが切り替わっている。

なんでぇ~?!?!

日々の生活に追われ、長く深く考えていられない???

1つ思い当たるのが『鍼灸』!

               *

おととしの冬は体を冷やしてしまった!

そこで、昨年は秋口からまめに自分に鍼灸!

脚が冷えてきたなぁ~と思えば、

灸頭鍼(きゅうとうしん)!

脳ミソを使いすぎたなぁ~と思えば、気を鎮めるツボに

台座灸や鍼!

3ヵ月半続いている…。

               *

「東洋医学は自然治癒力を高めて症状を改善し、

健康を維持する医学なんですよ」

「未病といって、病気になる手前の状態も改善するんですよ」

さんざん人様に説明しておきながら、

自分には実践していなかったなぁ…。

自分のコンディションがよければ、

仕事もプライベイトもガツッ!と集中できますよね。

なーんて、もっともらしいことを書いていますが…、

白状しますが…、

「足が冷えてきている! 鍼灸をせねば!」

そう思いつつも、ずるずると日は経ち、

今日久しぶりに自分に鍼灸をしました。

自分のメンテナンスの継続は難しーーーーーい!