コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

お灸伝導師コトー奮闘記?!?

2016年5月某日。

ホームページのお灸教室ページには、

3か月分のお灸教室の内容を紹介している。

5月のお灸教室を終え、

3ヶ月後、8月のお灸教室のテーマを考えている。

数年前の5月、

「暑い夏を乗りきるために、8月のお灸教室では……」と、

お灸教室ページに載せたら、

その年は冷夏。

あわてて書き直したなぁ…。

 

 

お灸教室も5年目となると機転が利くようになる。

2016年8月のお灸教室のテーマは、

「冷房病・ほてり・夏バテ…夏のトラブルを解消しよう!」にしよう。

猛暑でも冷夏でも対応できる!!!

 

 

2016年6月26日11:30。

鍼灸治療中…。

出窓の向こうから聞こえてくるのは、たしかにセミの声!

大雨がやみ、急に暑くなったときだった。

ひぇ~~~、もう鳴きだすの???

猛暑の予報は的中しそうだ!

8月のお灸教室は心置きなく、暑い夏を乗りきるツボを紹介できる。

 

 

2016年7月15日。

7月のお灸教室を終え、

10月のお灸教室のテーマを考えている。

ずーーーーーーーっと温めてきた新企画をテーマにしようかな。

ん~~~、タイトルは「いつまでも健康でいこう!養生のお灸!」に決定!

 

 

灸治療や鍼治療で用いるツボは、

症状に働きかけるツボ、

症状があらわれる一歩手前「未病」に働きかけるツボ、

そして、健康を保ち続けるための「養生」のツボがある。

10月のお灸教室では、

「いつまでも元気に過ごすためのお灸」を紹介しちゃうよ!!!

 

 

3年前から、公共施設等が主催するお灸講座の講師として

呼ばれるようになった。

テーマが難しく、どのツボを使おうか、

悩みに悩んだこともあったなぁ。

でも、お灸をしている参加者の、にんまり笑顔を見ると、

そんな苦労も吹っ飛んじゃう!

これからも彼をお供に、

お灸ファンを増やしにいくよ!

 

 

 

body_front_001

よろしくね!

ツボ・モデル君!!!

 

心に浸みこむ言葉…

flower_20110621_001

「どうしたらそんなふうに弾けるんですか?」

小学5,6年生の頃、エレクトーン発表会の舞台そでで、

年下の見知らぬ子に言われた。

今まで発表会ではミナコちゃんと一緒に演奏してきた。

1000人ぐらい収容できる市民ホールの大きな舞台。

トップバッターで演奏しても、

ミナコちゃんとだったから緊張しなかった。

そのミナコちゃんがエレクトーン教室を辞め、

今回初めて1人で弾いた。

ミナコちゃんの演奏がなく、自分で弾く音しか聴こえてこない…。

こんなに心細いなんて…。

脚がガクガク震えて止まらない…。

どんなふうに弾いたか覚えていない。

 

 

「窮地に追い込まれたときほど、本領を発揮できる」

どん底に落ちたとき、あのエレクトーン発表会の光景を思い出す。

そして、この言葉を心の中でつぶやきながら、立ち向かう。

 

 

 

flower_20110621_002

「あなたはそのままでいい」

鍼灸院を開設したての頃、

福岡では有名なお菓子メーカーの社長に言われた。

理学療法士から鍼灸師に転職し、

自分の鍼灸スタイルが見つけられずにいるときだった。

「長年の理学療法士の仕事で築き上げたものがあるから、

無理に変えることはない」

そんなふうにも言われた。

その頃、たくさんの方からアドバイスを受けた。

でも、自分を肯定してくれたのはこの社長だけだった。

 

 

「ありのままを受け入れる」

仕事を通してたくさんの方と出会ってきたが、

ありのままを受け入れようとすると、

先入観なしにその方の本質が見える。

いろいろな状況に置かれた自分をありのままに受け入れると、

ジタバタせずに、自分なりに行動できる。

 

 

 

flower_20110621_003

「あんた、中学の頃と変わらないねぇ」

1年ほど前、母は呆れた顔で私に言った。

どんな内容だったか忘れたが、私がドジ話をしたときだった。

 

 

「ヨシコさんはしっかり者のようで、何か1つ抜けているところがありますね。」

中学の担任だった松本先生に、その当時、母が言われたらしい。

「完璧な人間よりも、1つ抜けているほうが人間臭くていいんじゃない?」

すっかりおばちゃんになった私は、母に切り返した。

 

 

「完璧を求めすぎない」

1つ抜けているくせに物事は完璧にこなしたい性分。

でも、それを追求しすぎるとギスギスし、

一歩手前で踏みとどまるほうが居心地がよかったりする。

そのさじ加減が難しいけれど…。

 

 

何気なく掛けられた言葉が、私の思考回路の分岐点になっている。

これからもそんな言葉をキャッチして、自分を高めていきたい…。

 

flower_20110619_001

プップクプー!

 

むくみに鍼とお灸はいかが?

私たちの内臓・筋肉・骨・皮膚・脳など、

各々のパーツは約270種類の細胞が寄り集まってできている。

1人のヒトの細胞総数は約60兆個!

うひょぉ~~~!

 

isorrhea_yk_001
<正常な水分代謝>

心臓から送り出された血液の中には水分も入っている。

動脈を流れている間に隣接する細胞に水分が吸い込まれる。

細胞内の余分な水分は隣接する静脈に吸い込まれ、

血液とともに心臓へ戻る。

リンパ管にちょびっと吸い込まれる。

 

 

edema_yk_001
<むくみ>

静脈やリンパ管の流れが悪いと、余分な水分は吸収しきれず、

細胞と細胞の間にたまっていく…。

これが『むくみ』。

 

 

静脈は、『重力に逆らって血液を心臓に戻す』という

大変な仕事をしている。

脚がむくみやすいのは、脚が心臓から一番遠いから…。

 

 

静脈の仕事を手伝っているのは筋肉。

静脈に隣接する筋肉が動くと静脈が押され、

ポンプ作用で血液が流れやすい。

座りっぱなしや立ちっぱなしのときにむくみやすいのは、

筋肉が動かないから…。

 

 

鍼とお灸に用いるツボには、水分代謝を促すツボがいくつもある。

むくむ部位や、むくむ原因などにあわせてツボを選び、

鍼とお灸をする。

むくみが強いときには、皮内鍼(ひないしん)もおすすめ。

 

 

 

hinaisin_001

中央にあるのが皮内鍼。

長さ5mmの小さな小さな鍼。

頭上に輝いているのは1円玉。直径20mm。

下にあるのは一般的な鍼。長さ37mm。

 

 

水分代謝を促すツボに皮内鍼を皮膚と水平に刺す。

皮下1~2mmのところ。

医療用のテープで鍼を固定する。

鍼の先端はリング状なので、鍼全体が皮膚に入ることはない。

違和感もない。

2週間ほど置いて水分代謝を促す、促す、促す…。

 

 

 

daizakyu_yk_001

むくみには自分でするお灸もおすすめ。

台座灸は操作が簡単!

地道に続ければ、むくみにくくなるよ~ん!

当鍼灸院の今月のお灸教室のテーマは、『むくみ』。

6月12日(火)と19日(日)に開催!

『むくみのお灸』に興味のある方はどうぞご参加ください。

詳しくは『お灸教室のページ』をご覧ください。

さぁ~て、おまけの話、その1。

 

 

 

orchid_20160606_001

あれ?

胡蝶蘭の鉢植えの右端から何か顔を出している。

 

 

 

orchid_20160606_002

花芽じゃないよね?

 

 

 

orchid_20160606_003

表面の水苔をとると、あらららら…。

根っこが水平移動している。

胡蝶蘭の培養土はほとんど石。

隙間がなくて、

根っこは地下にもぐりこめなかったんだなぁ…。

気づかずに申し訳ない!

ブログに書くほどのことではないが、

胡蝶蘭の成長日記アクシデント日記を書き続けているので、

ご報告まで…。

 

 

おまけの話、その2。

年齢は異なるが、

『自分と生まれた月と日が同じ』知人が2人いる。

そのうちの1人に、初めてなりたかった職業について尋ねた。

「ケーキ屋さん。

ケーキを焼くというよりも、大きめなボールに泡だて器を使って、

生クリームを作りたかった。」

そんな答えが返ってきた。

うっひゃぁ~~~!

コトーは左官屋になりたかった。

玄関先や塀を作るというよりも

平べったい箱の中でセメントを作りたかった…。

同じ誕生日だとこんな共通点があるの?

 

 

勇んで、もう1人に同じ質問をしてみた。

「一番なりたかったのはアイドル!」

えっ?

アイドル?

う~~~、どう考えても共通点は見いだせない…。

「パン屋さん。

パンを焼くというよりも、パン生地をこねてみたかった」

なーんて答えが返ってきたら、盛り上がったのになぁ~!

残念!

 

ゴールデンウィークの疲れに鍼とお灸…

休日の朝日がまぶしく、

眼下を見下ろすと庭の新緑もまぶしい…。

言い方を換えれば、ボーボーの雑草が見苦しい…。

 

 

数年前、伸び放題の雑草に気づかないふりをしたまま、

梅雨に突入。

毛虫が大発生した。

大雨が降るとサンダルの中で雨宿りをするヤツがいて、

何度も刺されて痛い目にあった。

 

 

あんな思いはしたくない。

せっかくの休日だが草むしりをするか…。

帽子を深くかぶり、軍手をはめ、長靴をはいた。

連日の雨で、気持ちがいいほどスポスポ根っこから雑草が引きぬけた。

………と、

勢い余って根っこから飛び散った土が目に入った。

眼鏡をかけているのに、どういうことぉ~!~!~!

 

 

昨年はあじさいにほとんど花がつかなかったが、

今年はたくさんついている!

あじさいまで剪定したら、45リットルのごみ袋が3袋。

3時間ほどかかった。

枯葉が軍手の中に入ったのか、手の甲がチクチクする。

と思ったら、

大きなアリが手の甲を刺していた。

この軍手は何度も洗ってびろびろに伸びきっていたから、

アリんこも入っちゃうよなぁ…。

 

 

雑草がびっしり詰まったゴミ袋を持って立ち上がろうとしたら、

背中がバーリバリ…。

かたまっている…。

早めに対応しないと、後が大変な年頃になった。

首と腰に自分で鍼をし、ストレッチングをして、

背筋をゆるめた。

 

 

 

2016_06_13_001

連休に入ると気持ちにゆとりができるのか、

普段は見過ごしているものが視界に入る。

避難リュックの中身をチェックしよう…。

食料品はすべて賞味期限切れ。

携帯ラジオの電池は古すぎて中身が出て、

青錆ができていた。

うっ…………………。

 

 

 

2016_05_13_002

携帯ラジオを購入した。

左奥のハンドルを1分間、150回ほど回すと発電・充電し、

ラジオが聞けた。

ライトと非常用サイレンの機能もついている。

付属のコードやプラグを使って、

スマートフォンや携帯電話の充電もできる。

乾電池も使える。

すごいなぁ…。

 

 

 

 

2016_05_13_003

ついでに懐中電灯も購入した。

電池や電球の交換不要。

30秒~3分間ほど振ると発電し点灯する。

すごいなぁ…。

 

 

連休は日頃できないことを片付けていると、

あっあっあっという間に過ぎる。

慌てて荷物をまとめて飛行機に飛び乗った。

旅行ではないが、遠く離れた地におもむくと、

気分転換になる。

 

 

普段の運動不足を解消しようと、

外出時はエスカレーターやエレベーターを極力避け、

階段を使う。

とはいえ、

地下鉄がたくさん乗り付けている駅は、

階段を登っても登っても、なかなか地上にはたどり着けず、

重いボストンバッグが肩にくいこんだ…。

 

 

福岡に戻ると、首・肩・背中・脚がガーチガチ。

早めに対応しないと後が大変な年頃になった。

首や肩・腰に自分で鍼を置き、

脚には灸頭鍼(きゅとうしん)をした。

 

 

 

kyutousin_yk_001

灸頭鍼は、置いた鍼の取っ手にモグサをつけてお灸もする。

立ち仕事で脚が疲れてくると自分でもする。

一般的には、太ももの後ろに灸頭鍼をするときは、

うつぶせになる。

 

 

うつぶせになって、自分の太ももの後ろに鍼や

お灸をするのは不可能。

考えに考え、編み出した方法は…。

 

 

 

sitting_daizakyu_yk_001

じゃーん、久しぶりにツボモデル子ちゃん登場!

床に座り、両膝を立てた姿勢。

いわゆる体育座り。

提灯のように鍼の下側にモグサをつける。

お灸をしていると、脚の血行がよくなり筋肉がゆるんで、

脚の力だけでは膝を立てていられない。

手で膝を支える…。

こんなところを誰にも見せられない。

やけどをしないように、台紙をあてるなど配慮が必要で、

よい子のみなさんは、真似しないように!!!

 

 

なーんてことを仕事中に患者さんに話したら、

「『鍼灸師が自分でする鍼灸治療』という本を書いたらどう?」と言われた。

面白い企画だがマニアックすぎる!

はたして売れるだろか…。

 

2010年~2015年のコトー・ブログを振り返っちゃうよ!

今日は、今まで書きためたブログ515話を

振り返ってみたいと思います。

どうぞおつきあいください。

 

 

今までいろいろなコーナーを作ってきました。

意外と長く続いているのが、『中国留学思い出し日記』。

このコーナーでは、2006年8月~2008年2月の留学中の出来事を

40話書きためています。

 

 

 

china_textbook_001

 

中国では鍼灸の修行をしながら、

中国語の専門学校にも通っていました。

文法の授業で書いたものが、

このコーナーの初回を飾っています。

2010年8月29日ブログ、

『中国留学思い出し日記~満月の思い出・サバイバル編』。

学校の文化祭にもこの作文が張り出され、

「大変だったね」と、たくさんの中国人教師に声を掛けられました…。

長いので、時間があるときにでも読んでみて下さい。

反対に、続けたいのに続かないコーナーがこちら。

 

 

 

face01

 

2013年5月13日ブログ、『しりとりツボ・その1』。

ツボのしりとりをしながら、ストーリーを作るのが難しく、

同年6月22日ブログ、『ツボのしりとり・その2』以降、

このコーナーは続いていない。

企画倒れにはしたくないが………。

企画をしっかり立てないと書けないのが特集ブログ。

初回がこれ。

 

 

 

shoulder

 

2010年12月10日~12月12日まで、

4日連続したブログ、『肩こりの手当て』。

特集を組むと、テーマに関連した医学書を読みあさり、

自分自身の再学習にもなります。

今年は3回特集を書きました。

踏ん張ったよ~!

あまのじゃくというか、踏ん張りすぎると、

踏ん張らないブログが書きたくなります。

 

 

 

2015_10_05_001

 

2015年10月5日ブログ、『特に何もない…』。

コトーは受験に作文があったので、

高校3年の選択科目に『作文』を選びました。

ブログの書き方は、それが反映していると思っていました。

しかーし、このブログを書くにあたり、

小学5年~6年に書いた日記を読み返して、

違うことに気づきました。

今と書き方が一緒!

成長していないってことぉ~?~?~?

 

 

そんなブログに今年もつきあっていただき、

誠にありがとうございます。

今日が今年最後のブログとなります。

皆さま、よい年をお迎えください。

model_sisters_thank