コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

耳と耳ツボと耳ハリの話。

ear_acupuncture_points

 

東洋医学では、『耳は全身の各部位と関わりがある』と考えています。

耳たぶは頭と顔、耳の端は腕、その内側は脚と体幹、

耳の中央は内臓、と関連しています。

上の耳ツボ・モデルは、中国留学中に購入したもの。

中国語なので、読みづらくてすみません…。

 

耳ツボにする鍼には、いくつか方法があります。

今日は2つご紹介します。

1つは、短鍼を耳ツボにちょこんと刺して、

そのツボに関連する体の部位を治療します。

 

2つ目は、粒鍼(りゅうしん)。

といっても鍼は使いません。

直径7mmのシールの中央に、

直径1mm程度の球状のツブがついています。

シールごと耳ツボに貼ります。

ツブがツボを刺激し続けます。

ツブは、金、銀、銅、亜鉛、チタンなどがあります。

耳って脂汗をかきやすいので、2~3日おきに貼り換えます。

 

ここまで書いておきながら、

当鍼灸院では耳への鍼はしていません。

あしからず…。

ご紹介まで…。

 

 

temporal_acupuncture_points

 

じゃじゃーん!

耳の周り、側頭部にもツボはたくさん!

急性の耳鳴りや難聴など耳のトラブルや、

片頭痛(こめかみの痛み)によく使います。

頭部への鍼は、頭皮に対して平行に、短く細い鍼を刺します。

しばらく置くと、痛みがやわらいだり、頭がすっきりしますよ!

 

さて、まったく関連のない話。

皆さんは音楽が好きですか?

お気に入りの曲は頭の中で演奏するだけでも、

滅入っている心を奮い立たせたり、

サワサワしている心を落ち着かせたり…。

私のマインド・コントロールに、音楽はかかせません。

 

それとは別に…、

突然頭の中で流れ出す曲があります。

お気に入りの曲でも、最近聴いた曲でもありません。

頭の中にジュークボックス(=レコードの自動演奏装置)があり、

コインを入れて曲を選んでいないのに、

音楽が流れてくる感じ…。

1曲が1日に何度も頭の中で流れます。

仕事の片づけや家事をしている時、

道をボーッと歩いている時が多いかな…。

1日で終わる時もあれば、数か月続くときもあります。

 

この曲を、私は『自分のテーマ・ソング』と呼んでいます。

ここ1ヶ月間のテーマ・ソングは、

テレビ番組『サンダーバード』のテーマ曲。

小さい頃、この番組をよく見ていました。

イギリスで放映された、人形劇による特撮もの。

国際救助隊という秘密組織が、

世界各地の事故現場や災害地に出動し、

かっちょいいメカを操って、人々を救助する話。

 

なぜ、この曲が頭の中で鳴り出したのか??????

数日前、道を歩いている時に、それがわかりました。

ビルの屋上に、サンダーバードの登場人物に似た看板を発見!

そうだっ!以前もこの看板を見て、

「サンダーバードにそっくりだ!」と思ったんだ!!!

そのことが印象に残り、すっかり忘れた頃に、

ジュークボックスのスイッチが入ったんですね。

ありゃりゃ、おまけの話が長すぎた…。

皆さんはこんな経験、ありますか?

 

コトーの鍼灸スタイル~エネルギー出力、何%?

皆さん、ゴールデンウィークはいかがでしたか?

コトーは出先でお昼を食べようとしたら、どこも満席!

唯一行列のなかった、立ち食いそば屋に入りました。

食べることだけに集中し、話す人も、スマホを見る人もいない…。

この独特の雰囲気がいいなぁ~。

 

カウンターには60代と思われる女性店員が1人。

自動販売機で購入した、注文チケットを渡す。

奥の厨房から、そばの入ったどんぶりを受け取ると、

大なべの中からつゆを注ぎ、刻みネギなどをトッピングする。

小さな流しもあり、食べ終わったどんぶりもさささっと洗う。

混んでいても、あせっている感じがしない。

年季の入った、手際のよさ!

見ていて、とても気持ちがいい!!!

 

仕事が一区切りつきそうなところで声を掛けてみる。

彼女は嫌な顔もせず、物腰は柔らかい。

きっと…、

この方は、自分のエネルギーの使い方が上手に違いない!

 

あなたは、毎日どれくらいエネルギーを費やしますか?

当鍼灸院に初めて来られる方は、

毎日100%以上のエネルギーを使い、

もうヘトヘト…という方が多いです。

心と体がガラス細工のように繊細になっている時は、

鍼とお灸で、ちょっぴりエネルギーを補充します。

鍼やお灸は、自己治癒力を高めて症状を治す医学です。

少しずつ自己治癒力、抵抗力、体力がついてきます。

多少の、身体的・精神的ストレスがかかっても、

症状がぶり返さなくなる…。

それは、エネルギーを費やしても、まだ余力があるってことですね。

そばを食べながら、そんなことを考えていました。

 

 

daizakyu_002

 

さぁ~て、お知らせです。

平成26年6月3日(火)に福岡市中央区にあるサンライトビル・会議室で、

お灸講座を開催予定です。

自分でするお灸の仕方をわかりやすくご指導いたします。

詳しくは、『当ホームページ・トップページ・お知らせ』をご覧ください。

福岡の情報誌『リビング福岡・5月10日号』と『シティリビング5月9日号』にも

情報が掲載されています。

お気軽にご参加ください!

一緒にお灸を楽しみましょう!!!

 

まだまだ続くよ、おまけの話。

皆さんは、そば屋に入ったら何を注文しますか?

コトーはとろろそばが多いかも。

とろろがそばの上にのっている時はいいけれど、

次第に、とろろがつゆにまざっていく…。

つゆを飲み切れば、とろろもすべて食べられるが、それはねえ…。

「とろろが、あとどれくらい残っているのかな」

毎回、後ろ髪をひかれる思いで、そば屋を後にする…。

 

『疲れやすさ』と『だるさ』に鍼とお灸はいかが?

今年の春は気温差が激しいと思いませんか?

昨日は冷たい風が吹いたと思えば、

今日は日差しが痛い…。

三寒四温がずーっと続いている感じ。

 

ヒトは恒温(こうおん)動物なので、体温を常に一定に保とうとします。

外気温に影響されず、体温を保てるのは『自律神経』のおかげ。

最近のように、激しい気温差が続くと、

自律神経も負担となり、働きが乱れることがあります。

 

自律神経には『交感神経』と『副交感神経』があります。

交感神経は、日中活動しているときに働く神経です。

副交感神経は、夜間リラックスするのに働く神経です。

私たちの体の中では、無意識にこの2つの神経が切り替わっています。

 

自律神経の働きが乱れると、この切り替えがうまくいかなくなります。

日中、リラックスする副交感神経が働くとどうなるか…。

活動したいのに、体は休みモードで動きたくなーい!

体がだるく感じます。

 

ストレスなどで緊張状態が長く続いても、

『交感神経』と『副交感神経』の切り替えのタイミングがずれて、

だるーい!

疲れがとれなーい!

集中できなーい!

などと、不調が現れることもあります。

 

こんなときには、自律神経を整えるツボや、

体と心の緊張を和らげるツボ、

エネルギーを補給するツボに鍼やお灸をします。

鍼やお灸は、筋肉の痛みやコリだけに効くと思われがちですが、

心にも優しく働きかけます。

 

疲れやすさやだるさの原因は、自律神経の乱れだけでなく、

長時間の労働・スポーツ、冷え、睡眠不足などたくさんあります。

それだけ身近な症状ってことですね。

でも、いつまでも身近にいてほしくない!

そんな方には、自分でするお灸もお勧めです。

 

当院では、5月13日(火)と18日(日)に、

『疲れやすさ・だるさ』をテーマに、お灸教室を開催します。

初心者の方も大歓迎です。

お気軽にご参加ください。

詳しくは、『ホームページ・お灸教室のページ』をご覧ください。

 

おまけの話…。

博多駅前で、『九州バラ祭』をしていました。

私は、もうすぐ咲きそう!なバラが好きです。

 

2014_04_25_001

 

 

2014_04_25_002

 

 

2014_04_25_003

 

おいしそうなバラも見つけました!

 

2014_04_25_004

 

ん~、食べたい!

 

コトーの鍼灸スタイル~気合だーっ!

日頃開けない戸棚の奥に、懐かしい物を見つけました。

 

2014_04_09_001

 

高校時代に使っていた定期入れ。

ビニール・コーティングの生地と、厚めのクリア・ファイルで作っています。

手縫いです。

三つ折りを開くと…、

 

2014_04_09_002

 

外側はこんな感じ。

定期券が2枚だったので、こんな形にしたんですね。

 

2014_04_09_003

 

内側はこんな感じ。

写真では分かりづらいですね。

 

2014_04_09_004

 

中央と左側にポケットを作っています。

気合の入った作品だなぁ…。

 

今もほそぼそと洋裁をしますが、

「ファスナー付けが面倒だから、スカートのウエスト部分はゴムにしよう」

「ブラウスはボタン穴を作るのが面倒だから、かぶりものにしよう」

などと、気合が入っていません。

 

2014_04_09_005

 

これは5年前に仕立てたもの。

洋裁本の中から、全体のラインと襟の部分と

2つの型紙を組み合わせて作りました。

仮合わせをして試着したら、

ダボダボした、締まりのないチェニック!

見るに堪えない…。

ウエスト部分を切り替えたら、引き締まる???

あ~~~、面倒くさい!

1週間葛藤し、結局、ダボダボ・チェニックを上下にカットして、

ギャザーのハイ・ウエストにして、つなぎ合わせました。

気を抜いて仕立てるつもりが、

かなり気合の入った1着となりました。

 

おっと、洋裁の話に熱が入ってしまった!

洋裁をしない方にはチンプンカンな内容でしたね。

失礼しました!

私は鍼灸師だった…。

鍼灸治療に臨むとき、患者さんの声と体の変化に耳を傾けます。

そして、頭をフルフル回転させて、

『体と心の状態を動かす』キーポイントのツボを見極めます。

鍼やお灸をするツボのことですね。

治療の一番最初に気合を入れる場面です。

 

仕事でも、プライベイトでも、

ここぞっ!という大事なタイミングに、スッと無意識に気合が入る…。

そんなふうになれたらいいな…。

 

歯痛をやわらげるツボ

ひっさしぶりに歯の検診に行きました。

歯茎や歯のチェック後、歯科衛生士さんから、

「コトーさん、完璧に磨けています!」と褒められました。

しかし…、

素直に喜べない…。

歯科に行く数日前、何気なく自分の歯をトイレの鏡で見たら、

たくさんの歯垢を発見!

 

2014_04_03_001

 

前回の検診で購入したのに、ホコリまみれになっていた手鏡…。

コイツとにらめっこしながら、

念入りに歯磨きをするようになりました。

 

さてさて、今日は『歯痛』の話。

歯痛をやわらげるツボは、上の歯と下の歯では異なります。

『手陽明大腸経 て・ようめい・だいちょうけい』という経絡は、

上の歯にも繋がっています。

 

tms_large_intestine_meridian

 

赤いラインが大腸経。

人差し指から始まり、腕→肩→のど→上の歯、と上り、

小鼻の外で終わります。

この経絡の上にあるツボに鍼やお灸をして、

上の歯の痛みをやわらげます。

 

 

opisthenar_001

 

人差し指の付け根にある『二間 じかん』や『三間 さんかん』という

ツボを用います。

 

 

tms_stomach_meridian

 

赤いラインは、『足陽明胃経 あし・ようめい・いけい』という経絡。

顔→体幹前面→脚前面、と下降し、

足の人差し指で終わります。

この経絡は、下の歯にも繋がっています。

 

 

foot

 

人差し指の足先から2つ目の『内庭 ないてい』や

4つ目の『衝陽 しょうよう』に鍼やお灸をして、

下の歯の痛みをやわらげます。

 

鍼やお灸では、症状が現れている部位のツボを使うこともあれば、

遠くにあるツボを使うこともあります。

 

さてさて、おまけの話。

歯は骨格の一部ですね。

東洋医学では、『歯』のことを『骨の余』とも言います。

では、『血の余』は、何のことを指しているでしょうか。

『血』は、東洋医学では『栄養分』のことです。

栄養分の一部とされているのは、『頭髪』です。

東洋医学の考え方や表現の仕方って、面白い!!!