コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

コトーの鍼灸スタイル~スキルアップの波が来たぁ~!?!

先日、『動物占い』をしてもらいました。

私を動物に例えると、本質は『ライオン』、

表面は『オオカミ』だそうです。

私自身は、『山犬』だと思っていました。

大好きな山の中をとことこ歩いている犬が、

自分のイメージです。

ライオンってことは、ネコ科?

う~ん…。

 

ライフサイクルは、『0』という数字が出ました。

確かにっ!

私は10年単位で仕事や生活環境が

がらりと変わってきました。

 

また、

自分の感性をとても大事にするそうです。

確かにっ!

私はブログで五感のことをよく書いていますね。

二者択一では、理論立てて選ぶことは少なく、

「おもしろそう!」と思えることが選択の基準

だったりします。

難しいことも、面白ければ乗り越えられる!

私って単純?

 

いろいろな場面で『ひらめきの神様』が

舞い降りるのも感性が関係している?

つい最近、仕事中(鍼灸治療)に、

ひらめきの神様が降りてきました。

 

当鍼灸院には、首こり・肩こりさんも

多く来られます。

高校生・OL・専業主婦・妊婦さんなど、

年齢も様々。

2月はなぜか強靱な首こり・肩こりさんの

オンパレード!

首こり・肩こりも度を超えると、頭重・頭痛・吐き気・

のぼせなどの症状が現れます。

このつらい状況を早く脱したい!

患者さんも私も切に思います。

もっと即効性のある治療方法は??

考え続けていたら、ふいに、

「こんなふうにしてみたら~」と

ひらめきの神様が教えてくれました。

これをきっかけにコトーの鍼灸スタイルが進化

していきます!

 

さて、

動物占いの続き。

電子辞書で『オオカミ』について調べてみました。

オオカミはイヌ科。

日本にはエゾオオカミとニホンオオカミがいましたが、

どちらも絶滅したそうです。

オオカミは、山の神の化身・使者として

『お犬様』と呼ばれ、信仰の対象となっていました。

なーんだ、やはり私は山犬なんだ!

納得!!!!!

 

春が近づいていますね。

仕事場の前の桜(?)は満開です!!!

2014_03_06_001

 

コトーの鍼灸スタイル~小さな小さな伝承

先日、看護師さんたちの前で、

東洋医学や鍼灸について話をする機会がありました。

医療従事者の方々に話をするのは初めて!

「それって医学的におかしいんじゃないですか?」などと

つっこまれたらどうしよぉ~!?!

ドキドキしながら話し始めたものの、

いつの間にか話に夢中になり、

あっという間に1時間半が過ぎました。

 

終了後、20代の看護師さんたちに感想を聞くと、

瞳をキラキラさせて、

「楽しかったです!」

「東洋医学って面白いですね」

「鍼灸を身近に感じました」

などと、答えてくれました。

彼女たちの心の中に、

『東洋医学』が住み始めたかな…。

 

日本の鍼灸の起源は、562年。

中国の僧侶が、仏典とともに鍼灸医学書を携えて

来朝したそうです。

607年には、聖徳太子が遣隋使を派遣し、

その後2世紀に渡って、中国の文化を輸入しました。

 

平安朝時代の鍼灸は、都の上層階級の方だけに

用いられたそうです。

江戸時代に入ると、お灸は伝統医学として

庶民に広く浸透しました。

浮世絵には、お灸をしている絵がありますよね。

日本の鍼灸も長い歴史があります。

 

話は変わり、みっちゃん再登場!

この日のみっちゃんは何を描こうか

ずいぶん悩んでいました。

やっと描きあげた作品がこれ!

 

2014_02_24_001

 

ママがうつぶせで腰に鍼を受けている絵だそうです。

ママが鍼を受けているのをじーっと見ているときに、

「みっちゃんにも鍼をしようか?」と聞くと、

みっちゃんは、「しない!」と即答します。

でも、ママが鍼やお灸で元気になることを、

みっちゃんは感じ取っているんですね。

 

みっちゃんの妹たまちゃんは、

私の似顔絵を描いてくれました。

「テープを持ってきたから、絵を貼りたい!」というので、

待合室の着替え収納ボックスに貼ってもらいました。

 

2014_02_24_002

 

すっごーい、たまちゃん!

きれいに貼れてる!

今春小学生になるみっちゃん、そして妹のたまちゃん。

2人の心の中に、鍼灸がちょびっと根付いたかな…。

 

コトーの鍼灸スタイル~アレンジ、アドリブを楽しむ!

2013_10_15_001

 

定休日の今日は、福岡市男女共同参画推進センター、

アミカスで、『女性のための鍼灸入門セミナー』を

開催しました。

東洋医学や鍼灸、経絡、ツボについての話と、

5つのツボの取り方・押し方のコツを紹介しました。

参加者の皆さんには、たくさんの質問をしていただき、

2時間があっという間に過ぎました。

 

昨年からセミナーやお灸教室をするようになり、

どんなテーマにしようか、

どんなことを話そうか、

企画をする楽しさを知りました。

 

そして、セミナーやお灸教室終了後には、

何とも言えない爽快感に包まれます。

この感覚って懐かしい…。

でも、この爽快感を感じたのがいつだったか、

思い出せずにいました。

今日、セミナーの帰り道にフフフッと思い出しました。

 

私は長い間、エレクトーンを習っていました。

編曲や即興の仕方など、あらゆることを教わりました。

曲のイメージを、弾き方で表現するのは難しかったですね。

毎日練習していましたが、自分の演奏に感動して

鳥肌が立つのは、年に2、3回。

その時の達成感というか、充実感は、

「あたし、天才!」と思ってしまうほどでした。

ハハハハーッ!

 

今日の爽快感は、その時の感覚に似ているかも…。

参加者の皆さんの反応を見ながら、

話し方をアレンジしたり…、

「ちょっと横道にそれてみようかな」とアドリブをしたり…。

その結果、参加者の皆さんと楽しく有意義なひとときを

過ごすことができたら、ウッキウッキウッキッキッー!

私は爽快感でいっぱいになるみたい…。

私って意外と単純…。

 

うー、それにしても、最近感じる『爽快感』の出所がわかって、

今の気分はソーカイです!!!

 

コトーの鍼灸スタイル~イメージをふくらまそう!

2013_09_30_001

 

小学校の頃、夢中になって読んだ本です。

佐藤さとる氏のコロボックル(小人)物語。

本屋さんで見つけました。

部屋の中でカタッと物音がした時、

外で風もないのにガサガサッと葉音がした時、

「あっ、コロボックルが来てる!」

「音がしたほうを見たいけれど、目があって逃げられたら

どうしよう…」

「知らんぷりしようかな…」

「あーっ、でも見てみたい!」

子どもながらに、ずいぶん葛藤しました。

この本で、『想像する楽しさ』を覚えていったと思います。

 

この『想像力』は、私にとって仕事においても

大事なアイテムです。

鍼灸治療の前にカルテを読み返すと、

その日の治療方法が頭の中に浮かんできます。

患者さんが来られると、「調子はいかがですか?」と

尋ねます。

その内容によっては、治療前に浮かんだ治療方法とは

別の、鍼やお灸の手技がぽあんぽあんと浮かびます。

『今の体調に一番あう鍼とお灸』を、常に心がけています。

そのために、患者さんの声と体の状態を手ががりに、

頭の中に治療方法のイメージを膨らませ続けています。

 

 

2013_09_30_002

 

なばたとしたか氏のこびとシリーズ。

今、子どもたちに人気ですね。

いくつになっても、こびとの話には好奇心を

掻き立てられます。

こびとの捕まえ方を真剣に読みながら、

頭の中に映像を浮かばせて、

ひとりニヤニヤしています………。

 

コトーの鍼灸スタイル~手に馴染む…

ギャ~~~!!!

思いきり噛んで折ってしまった!

長い間使っていた…

箸を。

この地味な箸。

誰かさんから旅行のお土産にもらったような…。

使い込んで、色が白んでみすぼらしくなっても、

使いやすいので、ずずずーっと使ってきました。

 

 

このボールペンも、替え芯を使って、

長い間使い続けています。

ホームセンターで10本セットで売られていた、

お買い得品です。

筆圧の強い私でも、これを使えば、

長時間書き物をしても疲れない!

 

じゃーん、

こんなにストックしているよ~。

 

 

私は鍼灸師をしているので、鍼やお灸の道具は

常時ストック!

ケースの中身が、何だかわかりますか?

お灸をする時に使う線香です。

 

こんなふうに、線香でモグサに火をつけます。

私の足はカサカサだなぁ~。

お灸用の線香は一般の線香よりも太く、

灰が落ちにくい!

いろんなメーカーから販売されています。

私には、この線香の長さと太さが手に馴染み、

香りも気に入っています。

 

 

 

この鍼も手に馴染み、使いやすい!

ツボに鍼を打ったとき、

鍼先の感覚、つまりツボの状態が、

鍼の取っ手を持っている指に一瞬で伝わってきます。

指に伝わる感覚で、鍼の、ツボへの刺激を微調整します。

 

 

手に馴染む品々は、長く使うほど、

自分の手の分身のような存在になる気がします。

皆さんの分身の品々は何ですか?