コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

コトーの鍼灸スタイル~築き上げる信頼

私にとって不思議な存在の人がいます。

病院でリハビリの仕事をしていたときの同僚です。

2人とも、まめではないので、

私が退職してから今日までの8年間は、

年賀状のやりとりぐらい…。

 

今、私は鍼灸師をしていますが、

「リハビリの助言が欲しいな」って思うとき、

その元同僚の顔がパッと浮かびます。

そして、おもむろに、

「ちょっとお願いしたいことがあります」と、

簡潔な内容のメールをします。

すると、的確な返答が返ってきます。

 

何年も直接連絡を取っていないのに、

どうして元同僚に頼むのだろう…。

自分でも不思議。

 

おそらく、

一緒に働いた5年の間に築き上げた『信頼』が、

何年経っても色あせないのかな。

依頼したことに対して、いつでもきちんと対応してくれる…。

 

 

鍼灸院を開設して、もうすぐ3年になります。

半年ぶり、1年ぶりに、鍼灸治療の予約をする方がいます。

そんなとき、「随分経っていても、コトーのことを

思い出してくれたんだっ!」と、うれしくなります。

「コトーなら体や心を治してくれる」という期待に

常にきちんと答えていく…。

それが『信頼』に結びついていく…。

そして、ふっとコトーを思い出してもらえるのかな。

 

 

 

これは、箱灸。

トレイの上にのっているのが、五合升。

その中に、ステンレスのボウルをのせます。

ボウルの中の、棒灸をカットしたものに火をつけます。

五合升の底は、くりぬいてあります。

症状のある部位に五合升をのせると、

温かい煙が五合升の底から伝わります。

木蓋で、温かさを調整! 気持ちいいよ~。

 

五合升の底をどうやってくりぬくか…。

新品の木の香りがする五合升を見ながら考えていると、

勤めていた病院の木工室にある電動糸鋸と、

元同僚の顔が浮かびました。

さっそくメールをすると、

「えーっ、自分がするんですか?」と言いながら、

カットした縁にやすりをかけ、

丁寧に仕上げてくれました。

 

その同僚が3月いっぱいで病院を退職することになり、

5年ぶりに飲み会をしました。

 

 

いい顔しているなぁ~。

次の職場での活躍が楽しみです!

 

 

おまけの話。

元同僚の写真は、自分のデジカメで撮ったものです。

デジカメの調子がいまいちで、

飲み会に参加した人が、スマートフォンで撮った写真を

私の携帯電話にメール添付してくれました。

昨年の暮れに機種変更した携帯電話は、

未だに取扱いに手こずっています。

写真をダウンロードしていたら、操作を誤り、

携帯電話を開くたびに、待ち受け画面で

もと同僚が笑っている…。

待ち受け画面の変更の仕方を忘れちゃったなぁ~。

 

コトーの鍼灸スタイル~バランスを考える…。

大宰府にある九州国立博物館で開催している

『ボストン美術館展』に行ってきました。

ボストン美術館には、10万点を超える日本美術コレクションが

所蔵されているって知っていましたか?

奈良、平安、鎌倉、室町、江戸…と、絵画を通してタイムスリップ!

 

特に圧巻だったのが、曽我蕭白(そがしょうはく)の、墨による屏風画。

江戸時代の作品です。

大胆な構図と筆遣い! かっちょい~い!

非対称の中にある対称。

対称の中にある非対称。

絶妙なバランスが心地いい!

絵画をじっと見つめているだけで、心が落ち着き、

深呼吸をしている…。

 

ところで、私は仕事中、あらゆる『バランス』を考えています。

 

 

手太陰肺経
手太陰肺経
手陽明大腸経
手陽明大腸経

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左は、『手太陰肺経 て・たいん・はいけい』という経絡。

『陰』の経絡です。

右は、『手陽明大腸経 て・ようめい・だいちょうけい』という経絡。

『陽』の経絡です。

この2つの経絡は相棒です。

鍼灸治療では、『陰』と『陽』のバランスをとることが大事になります。

 

また、古代から伝わる鍼灸本には、

『上半身の病は下半身で、上半身の病は下半身で治す

と、書かれています。

主に、下半身にあるツボに鍼やお灸をして、

上半身の症状を治すことがあります。

ツボを選択するときには、上半身と下半身のバランスも

考慮しています。

 

さて、ここで問題!

あなたは、今、左右対称な姿勢をしていますか?

重心は真ん中にありますか?

それでは、左右差チェーック!

まず、安定した椅子に、やや浅く腰かけてください。

丸椅子やキャスター付の椅子は、転倒の危険があるので、

避けてください。

ソファーなど座面が柔らかいとやりづらいので、

硬めの座面でお願いします!

 

ここでツボ・モデル子ちゃん登場!

すみませーん!

コトーのデッサン力では、ツボ・モデル子ちゃんの座っている

姿勢は描けません。

いちおう、座っていると仮定してください。

やや浅めに腰かけたら、左のお尻を浮かしてください。

そして、そのまま、右手を右斜め上に伸ばします。

遠く、右斜め上にある物をとろう!と、ぐぐぐーっと伸ばしてください。

次に、反対をしてみましょう。

右のお尻を浮かしたまま、左手を左斜め上にグーっと

伸ばしてみてください。

右手と左手とでは、伸ばせる距離が違いませんか?

どちらか一方は、バランスが取りにくかったのでは?

普段、座っているとき、バランスがとりやすい側に

重心が寄っているかもしれません。

でも、自分では気づかず、見た目も左右差があるようには

見えないこともあります。

 

私たちが住む地球は、重力がかかっていますね。

座位や立位では、重力に抗し、

体を地面に対して垂直に保とうとしています。

常に、前後左右のバランスをとっているわけです。

うっひょー!

 

私たちは、うっかり非対称な姿勢を取りながらも、

重力に負けないように、

無意識に、『正中に保とう!』と、バランスをとっています。

骨と関節と筋肉と神経に、ご苦労さん!と言いたい…。

 

あ~、今日も長いブログになっちゃったなぁ~。

どうして長くなるのだろうか…。

最後まで読んでいただいた皆さんに、ありがとう!と言いたい…。

コトーの鍼灸スタイル~音楽から学ぶこと

音楽との一番古い思い出は、オルガン教室。

幼稚園生のとき、家の前の公民館で習っていました。

オルガン教室を卒業すると、エレクトーンを習い始め、

ずっとエレクトーンは、そばにいます。

 

これは、小学校の図工の時間に彫った木箱。

この中に入っているかなぁ…。

 

あったぁ~!

左が、オルガン教室のバッチ。

右が、エレクトーンのグレード・テストの合格バッチ。

 

今は、エレクトーンを弾くことは減りましたが、

音楽を聴くことは生活の一部です。

このブログを書くとき、料理を作るときなど、

プライベイトの時間にはかかせません。

 

ラジオで気になった曲は、CDショップでゲット!

最近、はまっているのが、サッチャル・ジャズ・アンサンブルの

『ライブ・イン・コンサート』。

インドやパキスタンの古典楽器と、ピアノ、トランペット、

ハーモニカなどの西洋楽器が奏でるジャズ!

古典楽器で異文化の曲を弾きこなし、人々を魅了できるのは、

古典楽器の基礎が身についているからだと思いませんか?

基礎あっての、応用…。

 

鍼灸もしかり!

経絡の上にのっているツボは、『正穴 せいけつ』といいます。

ベースとなるツボです。

経絡の上にのっていないツボもたくさんあります。

『奇穴(きけつ)』、『あぜ穴』などがあります。

私の中では、『応用で使う』というイメージです。

 

今回初めて、インド、パキスタンの楽器の音色に触れました。

古典楽器で古典音楽だけを演奏していたら、

出会うことはありませんでした。

『イパネマの娘』 『ウェーブ』 『テイク・ファイブ』など、

私が高校生のときに弾いていた曲がCDに入っていたから、

興味を持ち、心にズドンッと響いてきたに違いない!

 

鍼灸もしかり!

私は歴史のある鍼灸治療が好きです。

古代から伝承される、東洋医学の考え方に

基づきながら、自分自身の治療スタイルを進化させていく!

それは、目の前の、現代の患者さんを的確に

治していくために必要な気がします…。

 

皆さん、自分への応援歌、応援曲って、ありますか?

私はたくさんありますが、

一番古いのが、松田昌氏の『道』。

松田氏はエレクトーン奏者であり、

エレクトーンの作曲や編曲も手がけています。

この曲は、18年くらい弾いています。

数年前、友人の前で、エレクトーン演奏をしました。

「道っていう曲が一番良かった! 涙が出そうだった!」と

うれしい感想。

毎日のように弾いていた10代や20代の頃と比べたら、

指は動かないし、指の力も落ちている。

でも、それなりに人生の経験を積み、

『表現する厚み』が出たのかなぁ~?

何でも続けること、そして追求することが大切ですよね。

 

演奏を聴いて、『この人、音楽から愛されている!』

と感じることってありますか?

音楽の神様と音楽で対話しているみたい!

すごく楽しそう!

とっても、うらやましい!

きっと演奏者の「楽しくてしょうがない」思いが、

聴く者にも伝染して、

心をがつんと鷲づかみにするのかな…。

 

まだまだ修行は足りませんが、

いつの日か、鍼灸の神様が下りてきて、

対話をしながら鍼灸をしてみたい!

患者さんも私も、とっても楽しそう!

びゅーんびゅん!よくなりそう!

私の夢は、仙人のような鍼灸師になることです!

うひょひょっひょー!!!

コトーの鍼灸スタイル~中国留学で得たもの

先日、福岡の大宰府にある『九州国立博物館』へ行ってきました。

『ベルリン国立美術館展』を開催しています。

 

そこで見つけた冊子。

懐かし~い!

中国の南京にある、南京博物院。

1992年に福岡県と友好協定を結んでいるそうです。

 

 

これが実物。

といっても写真ですが…。

館内は広く、展示品も多く、じっくりと見るには

かなり時間を要します。 見ごたえがありました。

 

 

これも南京。

2006年12月17日の長江と、ぽっちゃりコトー。

私が留学していた街から南京まで、高速バスで1時間!

ときどき遊びに行きました。

石窯で焼くピザ屋さんがあり、おいしかった~~~。

 

 

言葉の壁をよじ登るのは大変でしたが、

「本場の鍼灸を肌で感じたい!」という思いと、

「鍼灸の何かを得るまでは、どんなことがあろうとも絶対帰らないぞっ!

多くの方々のサポートを無に出来ない!」という思いだけで、

中国にしがみついていました。

 

ポケットにメモ帳とツボ本を入れ、

食い入るように鍼灸院の先生の治療を見つめ、

メモを取り、質問をしていました。

あの時の集中の仕方は、今も私の心の根っこに住み着いています。

 

患者さんの体と心に効かせる鍼とお灸をするには、

鍼灸師は研ぎ澄まされた五感、六感が必要だと思っています。

丁寧に患者さんの声を聞き、

体に触れて、体と心の声を聞く…。

鍼を打った時に、鍼の取っ手から指先に伝わってくる感覚で、

ツボの状態を読む…。

留学中の集中力がよみがえってきます。

 

私は留学中、大学内にある留学生対象の中国語の

専門学校にも在籍していました。

クラスメイトは、タイ、韓国、ベトナム、フィンランド、ウクライナ、

チェコ、中央アフリカ、サモア、ガーナ、イエメンから来ていました。

日本人は私1人。

 

日本にいると、ただの『コトー』ですが、

留学中は『日本人のコトー』とみられるので、

自分でもいつの間にか、日本人としての『コトー』として、

発言、行動するようになりました。

 

今も、「日本人として…」と意識することがあります。

『気配り』、『心配り』は、日本の文化だと思います。

缶詰のフタを開けるとき、缶切りが必要でなくなったのは

いつからでしょうか?

缶詰のフタの縁で手を切ることは滅多にありませんよね。

縁に加工をしているそうです。

納豆に付いている、醤油のビニールに切り込みがなくなり、

ビニールの縁を手で切れるようになったのは、いつからでしょうか?

こんな細かい所まで気を配れるなんて、

日本人ってスゴイ!?!?

 

鍼灸って医療ですが、サービス業でもあると思います。

今、自分が持っている技術を最大限に生かし、

一人ひとりの患者さんにあった、

きめ細かいサービスをどこまで提供できるか!?

いつも自分自身に挑戦しています。

「この発想って、日本人ならではだろうな…」

日本人に生まれたことに感謝!

コトーの鍼灸スタイル~目指す先輩

20数年前の話。

理学療法士(リハビリ)になりたての頃、

週末の勉強会によく参加していました。

それは講義だったり、

運動麻痺のある方の治療をする実技だったり…。

その頃、実技の講師として定評のある大先輩がいました。

なんとなく私は苦手なタイプ。

もし、上司だったら、話さないだろうなぁ~って感じ。

それでもその先輩が、近くで実技の講師をされるときは、

必ず参加していました。

なぜなんだろう…。

自分でも不思議でたまりませんでした。

 

先輩の治療(=リハビリ)の仕方をそのまま自分がしてみても、

うまくいくとは限りません。

対象となる患者さんが違えば、

先輩と私とでは、体格も筋力も実力も違うから…。

では、先輩の治療の何にひかれるのか…。

 

「先輩の治療を見ていると、ずどーんと心に伝わってくることがある!」

ある時、そう気づきました。

「あー、先輩は最近、〇〇〇を重視して、治療に取り組んでいるんだ。」

私が先輩の治療に魅力を感じていたのは、

マンネリ化せず、常に新しい角度から治療していくスタイル!

大先輩であっても、向上心が強く、いつも高みを目指している。

 

「おっ!  コトーは、最近このような治療をするようになったんだ」。

言葉でなく、治療で伝えられる理学療法士になりたい!!!

いつしか、そう思うようになりました。

 

このブログを読んでくださっている皆さんは、

ブログやホームページに取り組んでいるのでしょうか。

私は自分が書いた原稿を読み返すのが恥ずかしい。

そこをこらえて、ホームページを読んでみると、

「今とは、ずれがあるなぁ…」と感じました。

患者さんが求めることに答えながら、

鍼灸師のコトーも、この鍼灸院も進化しているのかもかも?

「よしっ、この鍼灸院のことを適確にわかりやすく説明した

ホームページにしよう!」と、リニューアルしました。

お灸教室のページを追加し、

お灸教室ブログもスタート!

書くことがいっぱいでぇーす!!!

あれやこれや書いていたら、いつものブログの投稿が遅れました。

ご心配かけてすみません!

 

見た目は小さなホームページですが、私と同じでずっしり重い…。

リニューアルに手こずりました。

(自分でリニューアルしたわけではありませんが…、はははっー)

 

福岡市中央区大手門にある、インターネット・ステーションの、

入江さんと轟木さんにリニューアルしていただきました。

「悩んじゃって、デザインが遅くなりました。すみませーん。」

そう言われた時には、

「この小さな小さなホームページのことを真剣に考えてくれているんだなぁ…」

と、うれしくなりました。

コトーは、ホームページの知識がないくせに、注文が細かく、多い!

その1つ1つに耳を傾け、丁寧に取り組んでいただき、

感謝の気持ちでいっぱいです。

3人が力を合わせて取り組んだ、愛情たっぷりのホームページです。

ぜひご覧ください。

 

突然ですが、今このブログを読んでいただいているそこのあなた、

とびきりの笑顔をお願いします!

 

ハイ、チーズ!

皆さんにもお礼を申し上げます。

私は、このブログを書いているとき、

お会いしたことのない皆さんの顔を思い浮かべます。

「また、コトーがおかしなことを書いている!」とクスッと笑ったり、

「こんな考え方をするヤツもいるんだぁ~」と

ほほーっとか、へぇ~って顔をしたり…。

そう思い浮かべることが、ブログを続ける原動力になっています。

 

ブログのタイトルを『心と体に香るエッセンス…』にしました。

ふわふわふわ~~~んと、心地よい香りとしてのエッセンスを伝えたい!

そして、日々感じたことから本質としてのエッセンスを伝えたい!

ブログも進化していきますよぉー。

(なんちゃってぇ~)

これからもよろしくお願いいたします。