コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

音楽に自分の思いをのせられたら…。

 

オペラ歌手マリア・カラス氏のドキュメンタリー映画、

『私は、マリア・カラス』を観てきた。

頂点に立つ者へのねたみ…。

メディアのパッシング…。

お互い家庭のある身の大恋愛…。

声を酷使してソプラノの高音域がゆらぐ…。

様々な苦悩の中、歌い続けたことを知った。

 

 

TVのインタビューでは、オペラと真摯に向かい合い、

ベストな歌い方を追い求める姿勢がひしひしと伝わる。

だからこそ、回を重ねるごとに歌唱力も演技力も深みを増し、

ぎゅーっと心に浸みこんでくる…。

 

 

リサイタルのアンコールは、プッチーニ氏作曲の『私のお父さん』。

部活の先輩が音楽大学受験のために練習していた曲だ。

あー、先輩、どうしてるかなぁ…。

 

 

マリア・カラス氏は母親の強い希望で音楽の道に進んだ。

1946年、13歳のときに音楽院に入学。

自分も中学入学と同時に、コーラス部に入部。

どうして『合唱』を選んだのか、覚えていない。

小学生の頃、自宅のトイレに入るたびに、

でたらめな歌を歌いまくっていたから、

歌うことは好きだったと思う。

 

 

初めての夏合宿。

集合場所である学校に行くと、先輩たちはボストンバックを持っている。

あれぇ? リュックじゃないの?

リュックで来るようにと、言ってたのに~。

先輩たちは私たちを見てケラケラ、クスクス笑ってる。

あーっ! また、だまされたぁ~~~。

部活の中学1年生は私を含めて2人。

2人だけがリュックをしょってる。

それも小学校の修学旅行に使ったリュックだから、

『〇〇小学校6年〇組 〇〇〇〇(名前)』とデカデカ書かれてる。

 

 

中学、高校と一貫校に進学し、

部活は中学と高校と合同だった。

先輩たちから見たら、中学1年生は齢の離れた妹みたいなもので、

ついからかいたくなるんだよねぇ…。

 

 

合唱コンクールや文化祭に向けて、皆で合唱を作り上げていく。

その練習過程では、もめごとなどでつっかえることもあった。

ミーティングをパートごとや全体で行った。

「自分にも非があったら、相手に非があっても批判をしない。

潔く、反省の言葉だけ言おう!」

あるミーティング中、心に決め、今も実行してる…。

部活は、小さな小さな『社会の縮図』だった。

 

 

 

 

私は音楽を仕事には選ばなかった。

でも、45年ほどエレクトーンを弾き続け、

自分の気持ちを音楽にのせる快感を知った。

ドラムを習い始めて1年ちょっと。

いつの日か、自分の思いをドラムにのせられたらなぁ…。

 

 

スーパー・フライの『愛をこめて花束を』のドラム楽譜を先生からいただいた。

歌いながらドラムを叩いたら気持ちいいよねぇ。

チャレンジしたいが、叩くのが精一杯でそれどころではない…。

 

コトーの鍼灸スタイル~気づくことから始めよう!

 

ツボ(皮膚)にお灸の跡が残らないように、

まず『灸点紙 きゅうてんし』というシールをツボに貼る。

 

 

 

 

モグサを指でひねって半米粒大にしたものを

シールの上にのせる。

 

 

 

 

モグサの先端に、お灸専用の線香で火をつける。

燃え終わるときに、一瞬熱さがツボの奥の奥まで伝わる。

これが気持ちよくて、やみつきになっちゃうんだなぁ…。

新たにひねったモグサを上にのせ、

同じように火をつける。

これを6回ほど繰り返す。

ツボや治療目的や体調によって、回数は異なる。

『点灸 てんきゅう』という、昔ながらのお灸のやり方。

 

 

 

 

モグサを指でひねって、小さな小さな円錐形にするのが難しい。

 

 

 

 

鍼灸師養成学校に通っているときは、

毎日、練習台を使って練習したなぁ…。

 

 

 

 

体の側面にもツボはあるから、

調理用のボウルを逆さにして練習したなぁ…。

 

 

点灸は難しいから、お灸教室では紹介だけにとどめていた。

でも、1月のテーマの『冷え』に、点灸はぴったり!

ぜひ体験してほしい!

やってみよう!

 

 

1月8日に開催したお灸教室の参加者の皆さんは、

自分なりに工夫して、

『ツボに立つ、小さなお灸』を作り上げ、

無心に点灸に取り組んでいた。

そうだよねぇ~。

人から与えられるものではなく、

自分で作り上げたものでやってみることは、

格別に楽しいよねぇ…。

企画してよかったぁ~。

 

 

 

 

今回は、棒灸というお灸も使っている。

左の棒灸はモグサをタバコ状に固めたもので、

ツボから数cm離して温める。

右の棒灸は炭で出来たもので、煙がほとんど出ない。

紫色に凍りついた足先もほんのり紅色になる!

 

 

1月20日(日)にも『がんこな冷えをお灸とツボ押しで治そう!』というテーマで、

お灸教室が当鍼灸院であるよ~ん!

興味のある方はお灸教室ページを見てねぇ~ん!

 

 

さて、おまけの話。

 

 

 

 

よく通る道のアスファルトの割れ目から草木が育ってる(左下)!

今まで気づかなかったなぁ…。

 

 

 

 

しゃがんでのぞきこむと、青々としたプチトマト!

えーっ、この寒風の中、夏野菜が育ってるのぉ~~~!

今年は雪が降ってほしくないなぁ…。

がんばれぇ~、トマト~~~~!!!!

 

 

いくつになっても、いろーんなことに気がついて、

トライしたり感動できる『柔らかい脳ミソ』でありたい!

 

 

 

 

ほ~~~っ!

 

中年コトーのドラムのけいこ①~基礎の基礎~

真夜中、激痛で目が覚めた。

ピラティスを習っていたときの痛みと似ている。

あの時は左の背筋がつった。

今度は右かぁ…。

それも右の腹筋も同時につるなんて…。

あおむけだと背筋が圧迫されて激しい痛みが治まらない。

なんとか横向きになると少しずつ痛みが和らぎ、

いつの間にか眠りについた。

 

 

翌日は日中、痛みがぶり返すことはなかったが、

仕事の合間に横になり、背筋と腹筋を休ませた。

左背筋がつったときは、完治するまで何カ月もかかったからなぁ。

 

 

その日の夜中、また激痛に起こされた。

息ができない…。

深く息を吸い込もうとすると、つる…、つる…、つる…。

2017年1月から2月にかけて書いたブログを思い出す。

『特集~呼吸器疾患に伴う呼吸困難への鍼灸アプローチ』

 

 

 

腹式呼吸に働くのは、横隔膜。

 

 

胸式呼吸に働くのは、外肋間筋。

この筋肉がつっているのかなぁ…。

肋骨が痛い…。

 

 

努力して呼吸をすると、呼吸補助筋も参戦する。

背筋や肩を上げる筋肉、腹筋など。

みぞおちからおなかにかけて間欠的に差し込むように痛い。

腹直筋がけいれんしているのかなぁ。

でも、右だけが痛いって何だろう…。 何だろう…。 何だろう…。

 

 

こんなときって救急車を呼ぶのかな。

「どうしたんですか?」って電話の向こうで聞かれたときに、

「右の体幹筋がつって、息ができませんー」って言える?

うーっ! うーっ! うーっ!

丸めた掛布団を抱き枕にして、うつぶせに近い姿勢になったら、

激痛が和らぎ始め、やっと眠りについた。

 

 

翌朝、目覚めたときに考えた。

右体幹筋の筋疲労で筋肉がつったと思い込んでいる。

みぞおちの右が一番痛かった。

内臓の病気による放散痛かもしれない。

中年になり、どんな病気になってもおかしくない。

とにかく病院に行こう。

即、入院、手術になったらどうしよう…。

胃? 腸? 胆? 肝臓? 尿管?

あらゆる科がある総合病院に行こう。

 

 

内科と整形外科を受診。

腹部のエコーでも上半身のレントゲンでも正常。

「やはり、筋肉がつったんじゃないでしょうか…」ということになった。

 

 

自分では背中に鍼やお灸はしにくい。

こんなときに登場するのはこれ。

 

 

 

 

円皮鍼(えんぴしん)。

直径1cmのシールの中央に、

長さ1mmにも満たない鍼が固定されている。

これを右の背筋と腹筋に貼りまくった。

硬くなった筋肉を緩め、痛みを緩和する。

少しずつ体幹筋のストレッチングを始めて、

さらに筋肉を緩め、激痛はなくなった。

 

 

激痛の原因はなんとなく分かっている。

ドラムのけいこ。

1年前から習い始め、現在、強弱の練習中。

体幹筋をぐっと引締めてドラムを叩くからなぁ…。

 

 

中学生の頃からドラムを叩きたかった。

ドラムの叩き方次第で曲調が変わる。

ドラムってすごい!

 

 

 

 

高校生のとき、クロスオーバー(=フュージョン)にはまった。

リー・リトナー、アール・クルー、クルセイダーズ、スタッフ…。

エレクトーンで弾きまくった。

この曲のドラムの叩き方がおもしろい!って思うと、

たいていドラマーのスティーブ・ガッドだった。

ますますドラムにひかれていった。

 

 

ドラムを叩いてみたい理由は、もう1つあった。

エレクトーンもドラムも両手、両足ともに別々に動かす。

エレクトーンを弾けることがドラムを叩くうえでプラスになるのか?!?

エレクトーンでは右手はメロディーを弾く。

左手はコードを弾き、リズムを刻む。

左足はベースを弾いて、リズムを刻む。

右足はペダルを操作し、音量などを調整する。

この役割分担がコトーの脳に刻み込まれている。

ドラムを叩く際、これが邪魔になるのか?!?

 

 

実際に叩いて、どうだったか。

右足で複雑にリズムを刻むと、左足がしゃしゃり出る。

エレクトーンでは左足ですることを、ドラムでは右足でする。

脳の意識改革実践中!

 

 

先日、映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観た。

リアルタイムではQUEENは聴いていない。

聴くようになったのは15年くらい前からかな。

映画を観た後、切ない気持ちのまま貸しスタジオへ向かった。

 

 

 

 

自主練習で使うアイテム。

スティック。

右にあるのはドラム用のメトロノーム。

左下はウォークマン。

左上はウォークマンを聴くためのスピーカー。

 

 

 

 

もちろん、ウォークマンでチョイスしたのはQUEEN。

習ったばかりの、『WE  ARE  THE  CHAMPIONS』と、

『I  WAS  BORN  TO  LOVE  YOU』。

涙目で叩きまくった。

 

 

利き手でない左手のほうが、正確に強く叩ききれない。

練習するしかない。

といっても自宅にはドラムがない。

代わりになるものを部屋で探していたら、ある物が目に留まった。

 

 

 

 

ピラティスを習っているときに購入したバランス・クッション。

円盤状のゴム製ボールみたいなもの。

この上に立ってバランスをとりながら筋肉を鍛えたりする。

これをスティックで叩いて練習している。

せっかく習うなら…と、目標を立てた。

あまりにも壮大過ぎて公言していない。

5年、いやいや10年かかるかもしれない。

でも、実現に向けて楽しみながらリズムを刻んでいこうと思う。

 

 

毎年、年末には皆さんへの感謝をこめて

動画付きの特集ブログをのせている。

今年もそのつもりで下調べをしていた矢先に、

体幹筋がつるアクシデントに見舞われ、それができなくなった。

その代わりといってはおこがましいが、1つ動画を撮った。

ドラムの基礎練習風景。

 

 

動画を撮る際、右足で叩くベース・ドラムに代わるものがないか、

いくつかの楽器店を回った。

そして選んだのはこれ。

 

 

 

 

カスタネット。

右足で叩くたびにカスタネット自体が動くので、

音はいいけど叩きにくかった。

仲間に参戦してもらおうと選んだのはこれ。

 

 

 

 

ステンレス製の計量カップと割り箸。

音はいいんだけど…。

あとは動画でどうぞ。

といっても、たいした動画ではない! ない! ない!

「こんなのをブログに載せてもいいかな」

仲間のカメラマンに聞いてみた。

「いい!」

即答してくれたので、載せちゃう!

どうぞ温かい目で見てください。

 

 

あっっ、大晦日が終わっちゃった!

年内に書くつもりが…。

昨年中はコトーのつぶやきに目を傾けていただき、

ありがとさんです。

2019年もよろしくお願いいたします。

今年も皆様にとって素敵な年になりますように!!!

では、動画をどうぞ。

 

 

 

 

 

 

手塚治虫氏の漫画の世界をテクテク鑑賞2018!

 

博多駅から鹿児島本線の快速電車にゴトゴト揺られて1時間。

 

 

 

 

初めて降り立つ駅『築後船小屋 ちくごふなごや』。

昔、川沿いに船小屋があったのかなぁ…。

山々が見渡せ、ひんやりとした空気が美味しい!

おっ?

 

 

 

 

温泉があるんだ。

帰りに寄ろう!

 

 

 

 

徒歩1分。

やってきました、九州芸文館。

立派な建物だな。

 

 

 

 

『手塚治虫展』開催中。

そういえば、今日はイベントがあるんだ。

先着80名。

あと10分ほどで会場に入れるとのこと。

「かなり腹ペコなんです…」

つい、スタッフの方にぼやいた。

「我慢して列にお並び下さい」

スタッフにさとされた。

「そうだよねぇ…」

手塚氏がアニメーションを初めて手掛けるにあたって、

実験的に取り組んだアニメーション、

『ある街角の物語』が見れるんだから…。

 

 

会場に入ると上映30分前。

う~ん、我慢できない!

コートを席に置き、会場を離れ、

駅の売店でおにぎりを購入。

急いでほおばり、お腹は満たされた。

上映されたアニメーションは、音楽はあるが無声。

ノスタルジックな雰囲気に包まれた。

 

 

 

 

展覧会場では、漫画の直筆原稿やアニメーションの映像など、

盛り沢山!

ジャングル大帝、リボンの騎士、鉄腕アトム、ふしぎなメルモ、

ブラック・ジャック、三つ目がとおる、ブッダ、海のトリトン………。

懐かしい顔、顔、顔。

それ以外にも、子ども向けから大人向けまで、

幅広いジャンルの作品があることを知った。

そして、いくつになっても悩みながら、

もがきながら、描いていたことも知った。

自分の仕事と重ねあわせていた。

まだまだ修業が足りないな…。

あ~~~~~、

無性に手塚氏の漫画が読み返したくなった!!!

 

 

ところで、皆さんは自分へのお土産は買う?

コトーは滅多に買わない。

心に残る思い出だけでいい。

お世話になった方にお土産を買った。

 

 

 

 

メモ帳。

 

 

 

 

ノート。

 

 

 

 

トイレットペーパー。

ブラックジャックの名言が書かれているらしい。

気に入ってもらえるかな…。

 

 

 

 

外に出ると日が落ち始めていた。

急いで温泉に行こう!

 

 

 

 

温泉館でタオルを購入。

コインロッカーに荷物を入れ、10円玉を投入し、

鍵をかけて…。

あーーーーっ!

タオルがコインロッカーの中に!

有料のコインロッカーなんだなぁ。

鍵を開け、再度10円玉を投入。

うっ、うっ、うっ。

 

 

ちょっと熱めの温泉にじーっと座り込む。

温泉に入るのは15年ぶり?!?

いいもんだなぁ…。

帰りは気温がぐっと下がっていたが、

体はポーカポーカ、ポッカポッカ。

 

 

 

 

今日はクリスマス。

メリー・クリスマス!

皆さま、素敵なクリスマスをお過ごしください。

 

中年コトーのおしゃれ研究室⑤~ハッピーカラーに包まれよう!

 

街はクリスマス一色。

(写真は8年前のもの)

 

 

 

 

今まで出会ったクリスマス・ツリーの中で、一番のお気に入り。

微妙に傾いてる。

真夜中、体を左右に揺すりながらビルの中を徘徊してそう…。

 

 

 

 

夜のライティングは、冷えきった体がほわっと温まる。

 

 

 

 

ちょっぴり光っているのも素敵!

 

 

20代、30代は光り物が苦手だった。

指輪にしてもピアスにしても、いぶし銀のように

光っていないシルバーやゴールドを身につけていた。

しかーし、中年になった今は違う。

 

 

 

 

色によっては光っていないと老けて、

というよりもやつれて見えちゃう。

茶色だった靴ひももゴールドに変えた。

 

 

 

 

パラシュート用の生地で作られたバッグ。

頑丈な上に、雨をはじいてくれる。

手でも持てるし、リュックにもなる。

控えめなゴールドはどんな色合いの服にも

合うんだなぁ…。

 

 

 

 

20代、30代は、赤系の眼鏡フレームがお気に入りだった。

今は黒に近い青。

眼鏡屋さんで赤いフレームの眼鏡を掛けると、

明るい色なのに顔がさえない。

 

 

 

 

赤系統の服や口紅も買うが、青みがかった色を選ぶ。

自分の今の血色や雰囲気にマッチするんだろうなぁ…。

 

 

先日、機織りの作品展へ出かけた。

30代のとき機織り教室に通っていたが、

2年に1回、作品展を開催する。

2年ぶりに先生や仲間に出会った。

「一瞬、誰だか分からなかった。」

「あかぬけたねぇ~。」

「都会の人みたい。」

口々に言われた。

赤抜けた?

垢抜けた?

う~ん、そんなにださかったの? 私…。