コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

コトーの鍼灸スタイル~気合だーっ!

日頃開けない戸棚の奥に、懐かしい物を見つけました。

 

2014_04_09_001

 

高校時代に使っていた定期入れ。

ビニール・コーティングの生地と、厚めのクリア・ファイルで作っています。

手縫いです。

三つ折りを開くと…、

 

2014_04_09_002

 

外側はこんな感じ。

定期券が2枚だったので、こんな形にしたんですね。

 

2014_04_09_003

 

内側はこんな感じ。

写真では分かりづらいですね。

 

2014_04_09_004

 

中央と左側にポケットを作っています。

気合の入った作品だなぁ…。

 

今もほそぼそと洋裁をしますが、

「ファスナー付けが面倒だから、スカートのウエスト部分はゴムにしよう」

「ブラウスはボタン穴を作るのが面倒だから、かぶりものにしよう」

などと、気合が入っていません。

 

2014_04_09_005

 

これは5年前に仕立てたもの。

洋裁本の中から、全体のラインと襟の部分と

2つの型紙を組み合わせて作りました。

仮合わせをして試着したら、

ダボダボした、締まりのないチェニック!

見るに堪えない…。

ウエスト部分を切り替えたら、引き締まる???

あ~~~、面倒くさい!

1週間葛藤し、結局、ダボダボ・チェニックを上下にカットして、

ギャザーのハイ・ウエストにして、つなぎ合わせました。

気を抜いて仕立てるつもりが、

かなり気合の入った1着となりました。

 

おっと、洋裁の話に熱が入ってしまった!

洋裁をしない方にはチンプンカンな内容でしたね。

失礼しました!

私は鍼灸師だった…。

鍼灸治療に臨むとき、患者さんの声と体の変化に耳を傾けます。

そして、頭をフルフル回転させて、

『体と心の状態を動かす』キーポイントのツボを見極めます。

鍼やお灸をするツボのことですね。

治療の一番最初に気合を入れる場面です。

 

仕事でも、プライベイトでも、

ここぞっ!という大事なタイミングに、スッと無意識に気合が入る…。

そんなふうになれたらいいな…。

 

歯痛をやわらげるツボ

ひっさしぶりに歯の検診に行きました。

歯茎や歯のチェック後、歯科衛生士さんから、

「コトーさん、完璧に磨けています!」と褒められました。

しかし…、

素直に喜べない…。

歯科に行く数日前、何気なく自分の歯をトイレの鏡で見たら、

たくさんの歯垢を発見!

 

2014_04_03_001

 

前回の検診で購入したのに、ホコリまみれになっていた手鏡…。

コイツとにらめっこしながら、

念入りに歯磨きをするようになりました。

 

さてさて、今日は『歯痛』の話。

歯痛をやわらげるツボは、上の歯と下の歯では異なります。

『手陽明大腸経 て・ようめい・だいちょうけい』という経絡は、

上の歯にも繋がっています。

 

tms_large_intestine_meridian

 

赤いラインが大腸経。

人差し指から始まり、腕→肩→のど→上の歯、と上り、

小鼻の外で終わります。

この経絡の上にあるツボに鍼やお灸をして、

上の歯の痛みをやわらげます。

 

 

opisthenar_001

 

人差し指の付け根にある『二間 じかん』や『三間 さんかん』という

ツボを用います。

 

 

tms_stomach_meridian

 

赤いラインは、『足陽明胃経 あし・ようめい・いけい』という経絡。

顔→体幹前面→脚前面、と下降し、

足の人差し指で終わります。

この経絡は、下の歯にも繋がっています。

 

 

foot

 

人差し指の足先から2つ目の『内庭 ないてい』や

4つ目の『衝陽 しょうよう』に鍼やお灸をして、

下の歯の痛みをやわらげます。

 

鍼やお灸では、症状が現れている部位のツボを使うこともあれば、

遠くにあるツボを使うこともあります。

 

さてさて、おまけの話。

歯は骨格の一部ですね。

東洋医学では、『歯』のことを『骨の余』とも言います。

では、『血の余』は、何のことを指しているでしょうか。

『血』は、東洋医学では『栄養分』のことです。

栄養分の一部とされているのは、『頭髪』です。

東洋医学の考え方や表現の仕方って、面白い!!!

 

五十肩の鍼灸治療に用いるツボ『消濼(しょうれき)』

社会人の皆さん、消しゴムって頻繁に使いますか?

コトーは一週間前に消しゴムを失くしました。

毎日何回も、消しゴムのあった引出しを覗いては、

「あっ!消しゴムを失くしたんだ…」と思い出し、

消しゴムの存在の大きさが身に染みています…。

こんなにボールペンよりもシャーペンを使っていることに、

驚きました。

 

とうとう近くの文房具屋さんに買いに行きました。

がっ!

お気に入りの消しゴムは置いていませんでした。

「あ~、当分消しゴムのない不便さを感じるのかぁ…」

そう思いながら、目の前の物を覗きこんだら、あったぁ~~~!!!

 

2014_03_28_001

 

どこにあったと思いますか?

 

2014_03_28_002

 

ペン立ての底にうずくまっていました…。

 

前置きが長くなりましたが、

今日は、消しゴムの『消』の漢字がつく、

『消濼 しょうれき』といツボをご紹介します。

 

このツボは、『手少陽三焦経 て・しょうよう・さんしょうけい』という

経絡の上にあります。

 

tms_triple_energizer_meridian

 

赤いラインが『手少陽三焦経』。

手の薬指から始まり、腕の後面を上り、

肩・首・側頭部を経て、眉毛の外側で終わります。

 

肩と肘の中央に、『消濼』というツボがあります。

五十肩では、このあたりの筋肉がスジのように

カチコチになることがあります。

当院では、このツボに『鍼+棒灸』

あるいは、『灸頭鍼 きゅうとうしん』をします。

 

boukyu_tisin_yi

kyutousin_yi

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五十肩の治療には、肩関節の運動はかかせませんが、

鍼やお灸で血行を促し、スジ張った筋肉を柔らかくすると、

痛みが軽減し、肩関節の運動がしやすくなりますよ。

 

むくみをとる鍼~皮内鍼(ひないしん)

むくみを鍼でとるぅ~???

意外に思う方が多いのでは…。

水分代謝を整えるツボに鍼をして、むくみを改善します。

 

むくみが強い場合、当鍼灸院では、

『皮内鍼』という鍼をよく用います。

 

hinaisin_02

 

一番下の鍼は、一般的に使う鍼です。

長さが37mm。

一番上にあるのは満月ではなく、一円玉。

直径20mm。

中央にあるのが皮内鍼で使う鍼。

長さが0.5mm。

とっても小さい鍼です。

 

hinaisin_technique_02_002

この皮内鍼を足にあるツボに2~3mm刺します。

鍼の持ち手はリング状になっているので、

鍼全体が皮膚に入ることはありません。

 

hinaisin_technique_02_004

医療用のテープで鍼を固定します。

鍼のリングの下からテープを貼るので、

このテープのことを、通称『枕』といいます。

 

hinaisin_technique_02_006

 

最後に鍼全体を覆うように、医療用テープを貼ります。

このテープのことを、通称『布団』といいます。

2週間ぐらいこのままにして、ツボを刺激し続けます。

鍼が皮膚と水平に入っているので、痛みや違和感はありません。

 

生理痛や生理不順が強い時には、

血の巡りを整えるツボにこの皮内鍼をします。

ちっちゃな鍼ですが、頼もしいヤツです!

 

むくみは、お灸でも治療します。

夕方になると脚がパンパンになり、だるくてしょうがない!

そんな方には、ご自分でするお灸もおすすめです。

根気強くお灸をし続けると、水分代謝がよくなり、

むくみも改善します。

 

当院での4月のお灸教室のテーマは、『むくみ』です。

興味のある方は、ぜひご参加ください。

詳しくは、『ホームページのお灸教室ページ』をご覧ください。

一緒にお灸を楽しみましょー!

 

コトーの鍼灸スタイル~スキルアップの波が来たぁ~!?!

先日、『動物占い』をしてもらいました。

私を動物に例えると、本質は『ライオン』、

表面は『オオカミ』だそうです。

私自身は、『山犬』だと思っていました。

大好きな山の中をとことこ歩いている犬が、

自分のイメージです。

ライオンってことは、ネコ科?

う~ん…。

 

ライフサイクルは、『0』という数字が出ました。

確かにっ!

私は10年単位で仕事や生活環境が

がらりと変わってきました。

 

また、

自分の感性をとても大事にするそうです。

確かにっ!

私はブログで五感のことをよく書いていますね。

二者択一では、理論立てて選ぶことは少なく、

「おもしろそう!」と思えることが選択の基準

だったりします。

難しいことも、面白ければ乗り越えられる!

私って単純?

 

いろいろな場面で『ひらめきの神様』が

舞い降りるのも感性が関係している?

つい最近、仕事中(鍼灸治療)に、

ひらめきの神様が降りてきました。

 

当鍼灸院には、首こり・肩こりさんも

多く来られます。

高校生・OL・専業主婦・妊婦さんなど、

年齢も様々。

2月はなぜか強靱な首こり・肩こりさんの

オンパレード!

首こり・肩こりも度を超えると、頭重・頭痛・吐き気・

のぼせなどの症状が現れます。

このつらい状況を早く脱したい!

患者さんも私も切に思います。

もっと即効性のある治療方法は??

考え続けていたら、ふいに、

「こんなふうにしてみたら~」と

ひらめきの神様が教えてくれました。

これをきっかけにコトーの鍼灸スタイルが進化

していきます!

 

さて、

動物占いの続き。

電子辞書で『オオカミ』について調べてみました。

オオカミはイヌ科。

日本にはエゾオオカミとニホンオオカミがいましたが、

どちらも絶滅したそうです。

オオカミは、山の神の化身・使者として

『お犬様』と呼ばれ、信仰の対象となっていました。

なーんだ、やはり私は山犬なんだ!

納得!!!!!

 

春が近づいていますね。

仕事場の前の桜(?)は満開です!!!

2014_03_06_001