コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

コトーの鍼灸スタイル~スジを通す!!!

最近、仕事(鍼灸)をしているときに、

「スジを通すって、やっぱり大切だなぁ…」と思います。

ここで言う『スジ』とは、経絡のこと。

経絡は全身に張り巡らされ、

エネルギーと栄養分を全身に送っています。

そして、メジャーなツボは経絡の上にのっています。

ツボに鍼やお灸で刺激をして、経絡の流れを良くすることは、

どの症状を治すにもかかせません。

 

trunk_front_001

 

特に、体の中央を通る経絡が大事だと思います。

というのは、体の骨幹に相当するからです。

また、当鍼灸院は女性専門であり、

女性にとって大切な子宮や卵巣が体の中央にあることも、

大きな理由です。

 

どのツボを使って経絡の流れを良くするか…。

患者さんの体と心を見つめて、決めています。

 

 

さぁー、話がコロコロ変わるよぉー! ついてきてぇ~!

スジといえば、

ピアノ線のようにスジばった筋肉をほぐすには、

鍼治療がいいなって思います。

筋肉は繊維が束になって、できています。

筋肉が痛みやコリで弾力性がなくなると、

束がひとかたまりとなり、スジのようになります。

コトーは、これを『スジ子ちゃん』と呼んでいます。

1つ1つのスジ子ちゃんを、丁寧に鍼でちゅんちゅんと刺激すると、

弾力性のある筋肉に戻ります。

そうなると、コリにくい筋肉になります。

「スジ子ちゃん撲滅運動!」と言いながら、

コトーは取り組んでいます。

 

 

スジ(筋)といえば、

『承筋 しょうきん』。

 

crus

 

ふくらはぎの最も膨らんだところにあるツボです。

ふくらはぎの筋肉がつりやすいときや、腰痛を治すときに、

このツボを使います。

長時間の歩き疲れに、ここをツボ押し!

気持ちいいよ~!

 

 

スジ(筋)といえば、

『陽陵泉 ようりょうせん』。

 

crus_002

knee_ext

 

膝(猿シール)の外側にあるツボです。

別名 『筋会 きんえ』。

『筋』のエネルギーが集まるツボです。

筋肉痛など筋肉のトラブルが生じているときには、

よく使います。

 

 

スジといえば、

鶏肉のささみのスジ。

スジを取って調理したほうが、断然おいしい!

コトーは、このスジを取るのが苦手。

スジだけでなく、肉まで包丁でガバッと取ってしまう。

う~、もったいない!

 

このオチは以前もブログで使いました。

そのときに、スーパーで購入した鶏肉のささみ(スジなし)の写真。

撮ったのに、見当たらない…。

消しちゃったかなぁ~。

う~ん、残念!!!

 

梅雨と片頭痛と鍼灸の話

春先から梅雨にかけて天候が安定しませんね。

この時期は、片頭痛を起こしやすいといわれています。

 

片頭痛の痛み方には特徴があります。

こめかみあたりが「ズキズキ!」「ドクドク!」と脈打つように痛みます。

なぜこのように痛むのか…。

 

脳に、『セロトニン』という物質があります。

これが脳の血管内で増えすぎたり減りすぎると、脳の血管が拡張します。

そして、脳の血管の周りにある『三叉神経 さんさしんけい』が圧迫され、

片頭痛が起きます。

三叉神経は、こめかみあたりから枝分かれ、

顔や頭に広がっています。

 

片頭痛持ちの方は、脳のセンサーが敏感です。

体の内外からの強い刺激が引き金となって、

セロトニン量が大きく増減します。

天候(気圧、気温など)の変化だけでなく、

強い光、強いにおい、大きな音、強いストレス、

生理前後や排卵期(女性ホルモンの影響)などが

引き金になります。

 

 

side_head

 

片頭痛の鍼灸治療では、こめかみあたりのツボに、

ちょこんと短めの鍼をします。

片頭痛持ちさんは、首や肩がこっている方が多く、

首・肩・背中などのツボに鍼やお灸をして、

首や肩の緊張もほぐします。

鍼とお灸は、痛みで緊張しきった脳と体をリラックスさせます。

 

 

頭痛を起こすと何も手につかないので、

すぐ鎮痛薬を飲む方も多いのでは?

薬を頻繁に飲みすぎると気になるのが、「薬物乱用頭痛」。

どのような頭痛かというと…。

 

頭が痛くなると、頻繁に薬を飲む。

痛みに対して脳が敏感になり、普通なら感じないような痛みまで感じる。

鎮痛薬が切れるたびに頭痛が起こり、鎮痛薬を飲み続けないといられない。

 

「鎮痛薬の効果が薄れたな…。」

「最近、飲む回数が増えたな…。」と感じたら、

頭痛の専門医に相談しましょう。

 

 

さて、おまけの話。

福岡はシトシト雨が降り続き、肌寒いです。

そんな中、がんばっているヤツがいます。

ご紹介します!

 

2014_06_22_001

 

 

胡蝶蘭です。

 

 

2014_06_22_002

 

 

この子は、5年連続で花芽が出そうです。

 

 

2014_06_22_003

2014_06_22_004

 

 

 

 

 

 

 

 

この子たちは、長い冬眠から覚め、若葉が出てきました。

毎日眺めては声援を送っています。

 

まだまだ梅雨は続きます。

体調を崩さずに乗り切りましょーーー!

 

『断捨離』にはまるコトー!

物置と化した部屋を何とかすべく、

手厳しい『断捨離 だんしゃり』の真っ最中!

お気に入りのジャケットを目の前に、

自分の心に問いかけます。

「いつか着るからって言うけれど、いったいいつになったら着るの?」

ー「…………………。」

新品の本を目の前に、問いかけます。

「いつか読むからって言うけれど、未だに1ページも開いてないよね?」

ー「…………………。」

 

『断捨離』の意味を調べてみると、

『断』は、入ってくる不要な物を断つこと。

物欲の乏しい私にとって、『断』は実行しやすいかな。

しかし! ウィークポイントがあります。

 

20121102001

 

小さい頃食べていたお菓子を見つけると、衝動買いをしちゃう!

 

『捨』は、家に長居している不要なものを捨てること。

以前必要だった物も、いつの間にか必要でなくなることもありますね。

このことにいつ気づくか…。

早く気づけば、部屋は物置にはならない?

ごもっともです!

 

『離』は、物への執着を離れること。

これが一番難しいかも。

いつの日か…と、物や事を先延ばしにしている。

 

若い頃は、『たくさんある』ことが安心感につながっていました。

人生の折り返し地点を過ぎ、

『量』よりも『質』を重視するようになりました。

1年は365日。

1日は24時間。

行動と思考の司令塔である脳は1個。

作業をする腕は2本。

すべてに限りがあります。

本当に必要な物だけに囲まれ、それらを大事に使って、

シンプルに暮らす。

本当に必要な事だけに情熱を傾け、

質を高めていく。

手厳しい『断捨離』は、自分の人生を見つめ直す機会にもなっています。

 

耳と耳ツボと耳ハリの話。

ear_acupuncture_points

 

東洋医学では、『耳は全身の各部位と関わりがある』と考えています。

耳たぶは頭と顔、耳の端は腕、その内側は脚と体幹、

耳の中央は内臓、と関連しています。

上の耳ツボ・モデルは、中国留学中に購入したもの。

中国語なので、読みづらくてすみません…。

 

耳ツボにする鍼には、いくつか方法があります。

今日は2つご紹介します。

1つは、短鍼を耳ツボにちょこんと刺して、

そのツボに関連する体の部位を治療します。

 

2つ目は、粒鍼(りゅうしん)。

といっても鍼は使いません。

直径7mmのシールの中央に、

直径1mm程度の球状のツブがついています。

シールごと耳ツボに貼ります。

ツブがツボを刺激し続けます。

ツブは、金、銀、銅、亜鉛、チタンなどがあります。

耳って脂汗をかきやすいので、2~3日おきに貼り換えます。

 

ここまで書いておきながら、

当鍼灸院では耳への鍼はしていません。

あしからず…。

ご紹介まで…。

 

 

temporal_acupuncture_points

 

じゃじゃーん!

耳の周り、側頭部にもツボはたくさん!

急性の耳鳴りや難聴など耳のトラブルや、

片頭痛(こめかみの痛み)によく使います。

頭部への鍼は、頭皮に対して平行に、短く細い鍼を刺します。

しばらく置くと、痛みがやわらいだり、頭がすっきりしますよ!

 

さて、まったく関連のない話。

皆さんは音楽が好きですか?

お気に入りの曲は頭の中で演奏するだけでも、

滅入っている心を奮い立たせたり、

サワサワしている心を落ち着かせたり…。

私のマインド・コントロールに、音楽はかかせません。

 

それとは別に…、

突然頭の中で流れ出す曲があります。

お気に入りの曲でも、最近聴いた曲でもありません。

頭の中にジュークボックス(=レコードの自動演奏装置)があり、

コインを入れて曲を選んでいないのに、

音楽が流れてくる感じ…。

1曲が1日に何度も頭の中で流れます。

仕事の片づけや家事をしている時、

道をボーッと歩いている時が多いかな…。

1日で終わる時もあれば、数か月続くときもあります。

 

この曲を、私は『自分のテーマ・ソング』と呼んでいます。

ここ1ヶ月間のテーマ・ソングは、

テレビ番組『サンダーバード』のテーマ曲。

小さい頃、この番組をよく見ていました。

イギリスで放映された、人形劇による特撮もの。

国際救助隊という秘密組織が、

世界各地の事故現場や災害地に出動し、

かっちょいいメカを操って、人々を救助する話。

 

なぜ、この曲が頭の中で鳴り出したのか??????

数日前、道を歩いている時に、それがわかりました。

ビルの屋上に、サンダーバードの登場人物に似た看板を発見!

そうだっ!以前もこの看板を見て、

「サンダーバードにそっくりだ!」と思ったんだ!!!

そのことが印象に残り、すっかり忘れた頃に、

ジュークボックスのスイッチが入ったんですね。

ありゃりゃ、おまけの話が長すぎた…。

皆さんはこんな経験、ありますか?

 

『不眠』に鍼とお灸はいかが?

皆さんは、『眠り』で困ったことがありますか?

眠ろうとしても、なかなか寝付けない…。

ちょっとした物音や頻尿で夜中に何度も目が覚める…。

朝方目が覚めて、その後眠れない…。

『眠りたくても眠れない』のは、とてもつらいことです。

 

『眠れない』って、どういうことでしょうか。

調べてみると、大きく2つありました。

 

1つは、体内時計が乱れて、眠れない…。

ヒトの体には『体内時計』があり、脳がコントロールしています。

24~25時間周期で変化します。

一定の時刻が来ると眠くなり、一定の時間眠ると目覚めるのは、

その『体内時計』のおかげ!

ついつい夜更かしや朝寝坊をすると、このリズムが乱れ、

眠くなる時刻がずれて、今までの時刻には寝付けなくなります。

 

2つ目は、脳が緊張して、眠れない…。

いろいろ考え込むと、脳が緊張し続け、

頭が冴えきって、眠れなくなります。

また、寝る直前まで仕事など作業に熱中すると、

やはり頭が冴えて眠れなくなります。

 

『いい眠り』につくには、

自分の体内時計に沿った生活をし、

寝る直前には脳の緊張をほぐすことが大切ですね。

 

当鍼灸院では、ツボに鍼をした後に、お灸をすることが多いですが、

お灸をし始めるころには、ほとんどの方が眠っています。

そして、治療が終わり、声を掛けると、

「すっきりしたぁー」

「よく寝たぁ~」と言いながら、起きてきます。

鍼とお灸は、血流を促し、体と心をリラックスさせます。

 

不眠症の方は、このリラックス感を体感することが

とても大事だと思います。

自分でするお灸もおすすめです。

自分でツボにお灸をして、

このリラックス感を再現できるようになると、

『いい眠り』を自分でも呼び起こせます。

 

当院では6月10日(火)と15日(日)に

『不眠』をテーマにお灸教室を開催します。

『眠り』でお困りの方は、ぜひご参加ください。

詳しくは、ホームページ・お灸教室のページをご覧ください。

 

 

おまけの話。

 

2014_05_23_001

 

仕事場の小さな庭のあじさい。

今年はたくさん花がつきました。

 

2014_05_23_002

 

日差しが強いとおじぎをして、きつそう…。

でも日陰になると、しゃっきーん!と元に戻ります。

あじさいって、強いですね。