コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

コトーの鍼灸スタイル~筋肉の言い分…

自分たち(=筋肉たち)のほとんどは両端が腱になり、

骨につながっている。

関節を動かしたり、姿勢を保つために生まれてきた。

 

 

苦手なことは同じ姿勢を長時間保つこと。

伸び縮みができないから血流が滞りやすく、

自分(=筋肉)に乳酸などの疲労物質がたまりやすい。

そうなると筋疲労や筋肉痛を起こして、

きついんだなぁ…。

 

 

最近は首や肩、背中の筋肉が大変だよ。

ご主人(=人間)はスマホやパソコンに夢中になって、

自分たちが長時間、一定の張力で働き続け、

ヘロヘロになっていることに気づかない!

 

 

困ることは適度に使ってもらえないこと。

つまり、運動不足。

適度に使わないと硬くやせほそり、筋力も落ちる。

スタミナがなく、疲れやすい。

 

 

普段は背筋も腹筋も休みがちなのに、

首こり・肩こり解消!とか言って、

いきなり『いい姿勢』をとられたって、

自分たちはガチガチに硬くパワーもないんだから無理だよ。

ほぐしながら少しずつパワーをつけてほしいよ…。

 

 

困ることは運動しすぎること。

自分たちにはいくつか種類がある。

心臓や肺を動かす筋肉は24時間無休でも対応できる。

でも関節を動かす筋肉は違う。

適度な休養が必要。

齢を重ねれば筋肉も老化する。

個人差はあるが若い頃とは質が違う。

その頃と同じような運動量をされたら、きつい…。

 

 

困ることは、痛んだ自分たちをしっかり再生してもらえないこと。

自分たち筋肉も細胞からできている。

睡眠中に痛んだ古い細胞は再生される。

ご主人の慢性寝不足のせいで、自分たちは充分には再生されないまま、

朝が来て、働き出す…。

 

 

栄養のバランスを考えずに食事をするご主人にも困る。

ご主人が口から取り込む食事が原料となって、

細胞は再生されるのに…。

 

 

ご主人にお願いしたいこと。

適度に使ってほしい。

適度に休ませてほしい。

この2つをバランスよくこなせたら、

いくつになってもご主人の気持ちに寄り添える筋肉であり続けられる。

 

 

こんなふうに筋肉は思っているのかな…。

筋肉の声に耳を傾け、その声に何とか答えようと、

コトーは鍼やお灸で患者様の体と心を整え、

ときにはストレッチングや簡単な運動、日常生活の工夫などを

アドバイスしている。

 

 

さてさて、当鍼灸院では、4月11日(火)と16日(日)に

『しつこい首こり・肩こり・背中こりをほぐすお灸&ストレッチング』

というテーマでお灸教室を開催する。

前職の理学療法士の知識や技術も活かし、

東洋医学と西洋医学の両面からアプローチ!

もちろん、首・肩・背中の筋肉の声も代弁しちゃうよ!

興味のある方はどうぞご参加ください。

詳しくはお灸教室ページをご覧ください。

 

やっぱり、これだなぁ~こだわりの愛着品①

いい!と思っても買い手が少ないと、

ちまたでは手に入らない商品がある。

時代の流れかなぁ~。

しかたがない。

こっちを買うか…。

しばらく使ってみると、

あー、前のものがいい!

探しまくってゲット!

やっぱり、これだなぁ~。

 

 

 

 

鉄製のフライパン。

最近は、ちまたの台所用品売り場では見当たらない。

金物屋へ買いに行った。

最近、金物屋自体、少なくなった。

一緒にこれも買った。

 

 

 

 

亀の子たわし。

鉄製のフライパンはこれで洗いたい!

手入れが面倒でしょ?

よく言われるけど、このたわしでごしごし洗った後、

空焚きして、油をちょっぴり垂らして膜を作るだけ。

習慣になっちゃうと気にならない。

 

 

テフロン加工のフライパンはそんな手間はない。

油を張っていないから、すぐ水を入れて火にかけて…、

 

 

 

 

葉物を湯がいたり、

 

 

 

 

煮魚をするのに便がいい。

ちょっぴり油を垂らして焼き魚もする。

でも、大量の肉野菜炒めを作るときは、

鉄製のフライパンのほうがしっくりくるんだなぁ~。

ジャージャー音を立てながら、

ぷお~んと匂いがしてくる…。

 

 

料理は得意じゃないが、これだけはこだわっちゃうんだなぁ~。

ちなみに今日の献立に肉野菜炒めはないので、

画像もない…。

ガス・コンロの汚れなんて写らないかな…と思っていたら、

みごとに写ったなぁ。

ハハハー!

 

 

焼くといえば、お灸の手法に『焦灼灸』がある。

焼いて焦がす。

すごいネーミング。

お灸をする場所はウオノメ。

皮膚が硬くなったウオノメの部分だけに、

円錐形のモグサをのせお灸をする。

こんな感じ。

 

 

 

*焦灼灸・その1*

 

 

 

*焦灼灸・その2*

 

ウオノメの部分は皮膚が厚く、お灸は熱くない。

灰を取り除き、新しいモグサをのせお灸をする。

20~25回ぐらい繰り返す。

それを毎日し続けると、カサブタ様のものができ、

治りかけのカサブタ同様に少しずつ盛り上がり、

周囲から自然とはがれ始め、そのうちポロッと取れる。

1ヶ月~1か月半ぐらい。

 

 

ウオノメの芯が取れるまでこれを繰り返す。

ウオノメができるのは足の裏が多く、

自分でお灸がしにくい!

とーっても根気と根性のいる治療なんだなぁ…。

 

中年コトーのおしゃれ研究室①~今の自分に似合う服

 

地曳いく子氏著『服を買うなら、捨てなさい』。

同世代のスタイリストさんが書いたファッション指南書。

納得する内容ばかりで、強固な断捨離決行!

 

 

いつも扉を開けたままのクローゼット。

そのシーズンに着る服をかけている。

この冬によく来た服と、まったく着ない服。

目に入るのに着ないってことは、サヨナラしてもいい服なんだろうなぁ…。

問題は押し入れにある服。

 

 

 

 

 

 

5年ほど前に購入したウールのカーディガン。

Aラインのデザインが気に入っている。

からし色も大好き!

でも着るのは年に0~1回。

最近、真冬にどこへ行っても部屋の中は温かい。

厚手のセーターやカーディガンは着なくなった。

姿見の前で羽織ってみる。

なーんか、さえない。

ずーっと気に入っても、もう似合わない服があるんだな…。

これが現実。

キミともサヨナラしよう。

キミと一緒にいるときはウッキッキー、ご機嫌な気分になれた。

ありがとう…。

 

 

 

 

 

 

数年前に購入したダウン・コート。

総柄好きのコトーは一目ぼれ!

 

 

 

 

それも大好きな和柄。

あまりの派手さに、「中に何を着る?」

しばし躊躇した。

でもでも、

総柄のダウン・コートなんて、もうお目にかかれないかもしれない!

意気込んでゲットしたはいいが、

やはり派手すぎて着られない。

しかーし、眠らせるのはもったいない!

この真冬は、出かける度にこのダウンを羽織った。

お尻まですっぽり隠れて温かい!

会う人に「似合うわね」ってよく言われる。

うれしいけれど、こっぱずかしくて、

「実は掛布団で作ってもらったんです」と、

話をはぐらかしちゃう…。

 

 

服には、自分に似合う『寿命』ってあるのかもしてない。

そうだとしてら、手持ちの『今とびきりに合う服』だけをバンバン着たほうがいい。

若い時は同じ服ばかり着るのをためらっていたが、

そんな必要はないんだなぁ…。

 

 

『今の自分に似合う』手持ちの服が絞られると、

『今の自分なりのスタイル』が見えてきた。

そして、それらの服に似合うバックや靴も絞られてきた。

 

 

断捨離は服にとどまらず、バックや靴、本棚、

押し入れに眠っている小物、台所用品………と、

拡がっている。

昔の生活スタイル、今の生活スタイル、

これから先の先の生活スタイルも見えてきた。

本当に必要なものって、そんなにないんだなぁ…。

 

 

1つ困ったことがある。

断捨離中に使っていた紙バサミと万能バサミが見当たらない。

もしかして、もしかして、

燃えないゴミ袋とともにポイしちゃった!?

あーーーっ!!!

 

花粉症に皮内鍼(ひないしん)はいかが?

免疫。

疫(疫病)を免れる(まぬがれる)こと。

体の中に侵入しようとする物質を異物かどうかチェックし、

異物と判断したときにはそれを排除するシステムのこと。

 

 

免疫システムには中心となって働く臓器はない。

たくさんの種類の『免疫細胞』、

抗体やサイトカインなど『免疫にかかわる物質』、

リンパ節や脾臓、骨髄など様々な『器官・組織』が、

複雑なネットワークで、免疫システムを構築している。

 

 

例えば、免疫細胞の1つ、マクロファージ。

体内に細菌などの物質が侵入したとき、

マクロファージは積極的にそいつらに近づき、

ぱくついちゃう!

そして、マクロファージはぱくついた物質の一部を、

T細胞(リンパ球の1つ)(免疫細胞)に、

「こんなヤツがいたよ!」と見せる。

すると、T細胞はそいつが異物かどうか判定する。

異物だと判断すると、役割分担された免疫細胞たちに指令を送る。

悪いヤツラだとわかると、マクロファージはバクバクぱくついて、

こなごなにしちゃう!

すごいなぁ…。

 

 

例えば、骨髄。

骨髄は骨の中央にあり、

免疫細胞の元になる『造血幹細胞』をつくっている。

骨も免疫に関係しているんだなぁ…。

 

 

自分ではまったく気づかないけれど、

体の中でいろいろな免疫反応が働くおかげで、

疫病を免れているんだな…。

 

 

アレルギー。

本来ならば、体の中に入っても害のない物質を異物と判断し、

異物から体を守ろうと、免疫反応が過剰に働くこと。

 

 

目や鼻の粘膜にくっついた花粉やハウスダストなどを異物と判断し、

それらを追い出そうと涙や鼻水が出たり、くしゃみをする。

また、目が充血したり、目や鼻がかゆくなったりもする。

これがアレルギー性結膜炎やアレルギー性鼻炎だったり、

花粉症だったりする。

 

 

気管支で免疫が過剰に働くのは、気管支ぜんそく。

皮膚で免疫が過剰に働くのは、アトピー性皮膚炎。

免疫の誤作動によって、様々な症状があらわれる…。

 

 

さて、

今、ピークの花粉症。

これを鍼灸ではどのようにアプローチするのか。

花粉症のもろもろの症状を鎮めるツボは、

顔や首、腕、手、脚などにあり、そこへ鍼やお灸をする。

それらの治療と同じくらい大切なのが、

免疫システムを正常化する治療。

 

 

首の付け根にある『大椎 だいつい』は、免疫力を整えるツボ。

花粉症や気管支ぜんそくなどアレルギー症状が強くあらわれると、

大椎を中心として、イラストの点線部分が、

逆三角形のうすっぺらーいおにぎり様に、

硬く盛り上がる方が多い。

大椎は背骨の上にあり、背骨と背骨、背骨と頭蓋骨、

背骨と肩甲骨を結んでいる筋肉がガッチガチになっている。

 

 

そのあたりを鍼やお灸でほぐすと、花粉症の症状がやわらぐ。

どれくらいでほぐれるかは、おにぎりの大きさや深さ、硬さや、

全身の疲労度によって異なる。

強固で大きなおにぎりであれば、時間はかかる。

 

 

 

 

そこで、登場するのは皮内鍼(ひないしん)。

画像の1番上が1円玉。

一番下は一般的に使う鍼。

中央が皮内鍼。

長さ5mmの小さくて細い鍼。

 

 

皮膚の1mm下を、皮膚と水平に数mm刺し、

医療用のテープで固定する。

鍼の持ち手の部分はリング状になり、鍼全体が皮膚に入ることはない。

垂直には刺さないので、上から押しても痛くない。

置いているのを忘れるくらい違和感もない。

2週間ほどこのままにして、継続したほうがよければ貼り換える。

 

 

首こり・肩こり・腰痛などのメンテナンスに来るYさん。

花粉症の症状があらわれる前の2月上旬から、

大椎周辺に皮内鍼をしてみた。

花粉量がピークの今でも、

花粉症のつらい症状があらわれていない。

薬も服用していない。

気をつけているのは、マスクをするくらい…。

皮内鍼を置いている周辺の筋肉もやわらいでいる。

 

 

花粉症のあなたは、首のつけ根におにぎりをしょってる?

強い首こり、肩こりでもおにぎりは発生しやすい。

首の付け根を触ってみて!

このおにぎりを消し去る手段として、

イヤイヤ花粉症や頑固な首こり、肩こりとさよならする方法の1つとして、

皮内鍼も取り入れてほしいなぁ…と思う。

 

 

あー、今日はめちゃくちゃ長いブログになってしまった。

読んでいただき、ありがとさんです。

Yさんには皮内鍼の感想を聞いてみました。

ぜひぜひ患者様の声(花粉症などに悩んでいたYさん)もご覧ください。

 

おしゃれの道を切り開く!?!

服は見た目も着心地も大事!

体をギュギュッと締めつける服は疲れちゃう。

かといって、大きめの服は野暮ったい。

野暮ったさを若さでカバーできる齢でもない。

どちらかというと、服で齢をカバーしている。

 

 

 

<2度おいしいパンツ>

 

偶然見つけたジーンズ。

ファスナーもボタンもなく、ゴム・ウエスト。

履き心地バツグン!

適度なフィット感もあり、野暮ったく見えない。

表は朱色、裏はターコイズブルーのリバーシブル。

食べ過ぎる危機感はあるが、愛用している。

 

 

シャツやカーディガン、コートなどの上衣は、

『顔映りのいい色』が必須条件。

気に入ったデザインや着心地でも、

顔がくすんで見えたら色違いも試着。

それでも顔がくすんで見えたら、買うのをあきらめる。

 

 

一番こだわりが強いのはシャツかもしれない。

えりぐりが深くない。

脇の下や二の腕を締めつけない。

丈は、お尻が隠れる程度の長さ。

でもチェニックのような広がりはなく、

ロングTシャツのイメージ。

できれば、そでぐりはラグラン・スリーブ。

伸縮性の生地で、総柄がいいなぁ~~~。

イラストに描いてみると、こんな感じ。

 

 

 

<夢見るシャツ>

 

えっ?

どこに売ってるかって?

そう、売ってない…。

ないならば、作るしかない。

あっ! そうか!

自分で作ればいいんだ!!!

 

 

 

<型紙と生地>

 

型紙は自分でおこせないから、プロに作ってもらった。

生地もゲット!

あとは仕立てるだけ!

がんばるぞっ!

 

 

 

<2016.11.29. お灸講座風景>

 

薄地なのに暖かいから愛用しているパーカー。

でも、自分ではフードって似合わないと思っている。

リフォーム屋さんに相談したら、

フードを切り取り、えりに仕立ててくれた。

 

 

 

<取り残されたフード>

 

「残ったフードをかぶると頭にフィットしているから、

帽子にしたらいいよ。」と言われ、

 

 

 

<耳まで暖かい帽子>

 

夢見るシャツ用の生地を使って、

ひも付きの帽子を作ってみた。

写真に写すと簡単そうにみえるなぁ…。

これでも仮布で試作し、型紙をおこして仕立てたから、

時間がかかった。

パーカーだった服と合わせるとこんな感じ。

 

 

 

<若づくり帽子と上衣>

 

ありゃぁ、ピンボケのカメラがメインになっちゃった。

パーカーを仕立てたメーカーさんには申し訳ないが、

こんなリフォームもありなんだなぁ。

こっちのほうが自分らしい気がする…。

夢見るシャツが仕上がったら、帽子とパーカーだった服と

トータル&ベスト・コーディネーション!

想像すると、ひっひっひぃ~~~、にやけちゃう…。