コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

【ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節】手の痛みの原因と、疾患別の症状

手の痛みの原因

1.手指の使いすぎ

スマートフォン・パソコンなどの操作や、家事・育児・仕事・スポーツ(ゴルフやテニスなど)・楽器演奏(ピアノなど)で、手指や手首を酷使する。

2.女性ホルモン(エストロゲン)の減少

エストロゲンは、痛んだ腱や腱鞘(けんしょう)・関節を修復する働きがある。更年期以降の女性や、産後授乳期の方は、エストロゲンが減少するため、手の腱鞘炎や変形性関節症になりやすい。

3.糖尿病・透析患者・自己免疫疾患

糖尿病や透析患者、関節リウマチなど自己免疫疾患の方は、手の腱鞘炎になりやすい。

 

手の痛みの代表疾患

手の腱鞘炎には、たくさんの疾患があり、手指や手首の痛みやしびれが起こる。発症率が高いのは、ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群。指の関節の変形も伴う、変形性関節症の代表疾患は、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節。

 

ばね指の症状

指を曲げる筋肉は肘に付き、手首付近から指先にかけては『腱』になる。

その『腱』は、『腱鞘』という筒につつまれている。上述のような原因で、指を曲げる『屈筋腱』とその部位の『腱鞘』が炎症を起こすと、手のひら側の指の付け根が痛くなって、腫れてくる。

腫れて太くなった『腱』は、腫れて狭くなった『腱鞘の中』を動きにくい!最初は指を動かしにくいだけだが、炎症が進むと、指を曲げた時に、腱が腱鞘に引っかかるようになる。曲がった指を戻そうとすると、ばねのように指が跳ね上がる。さらに悪化し、腱が腱鞘の中で身動きがとれなくなると、その指は曲がったままとなる。

親指・人差し指・中指で起こることが多い。

 

ド・ケルバン病の症状

手の甲側で、手首の端(親指側)が腫れて痛くなる。親指を動かすと、痛みが増強する。

親指を伸ばす筋肉(短母指伸筋)と広げる筋肉(長母指外転筋)の腱と腱鞘の炎症による。

 

手根管症候群の症状

親指から薬指にかけて、しびれや痛みがある。特に、明け方に症状が強まる。進行すると、手の感覚が鈍くなり、熱いものに触れても熱さを感じなくなる。更に悪化すると、親指が動かしにくくなり、書字やボタンかけ、お箸使いなど手作業に支障をきたす。

手のひらの付け根には、手根骨(しゅこんこつ)という小さな骨が集まり、その上に横手根靭帯(おう・しゅこん・じんたい)という靭帯がおおっている。手根骨と横手根靭帯で作られたトンネルを『手根管』という。手根管には、9本の腱と1本の神経(正中神経・せいちゅうしんけい)が通っている。

この部分の腱と腱鞘炎が炎症を起こし腫れると、手根管の中が狭くなり、正中神経が圧迫され、手根管症候群の症状があらわれる。

 

母指CM関節症の症状

ビンやペットボトルのフタを開けるなど、親指をひねると、親指の付け根が痛む。

親指のCM関節(緑丸)(手首の少し上にある)は、親指が多方向へ動かしやすいように、形作られている。その分、不安定な構造であり、関節を支えている靭帯が緩みやすい。緩むと、CM関節を構成する骨の軟骨がすり減り、CM関節が変形し、悪化すると亜脱臼となる。

 

ブシャール結節の症状

指先から2番目の関節(赤丸)(PIP関節)が腫れて痛む。全く痛みを伴わない場合もある。

母指CM関節症と同様に、関節軟骨の変性により、その指のPIP関節は変形し始め、進行すると指を曲げにくくなり、手作業に支障をきたす。

更年期以降のエストロゲンの減少による『腱鞘炎』を放置した結果、『ブシャール結節』を引き起こす女性が多い。初期の指の違和感から指の変形まで、7~10年かかる。変形が多いのは60代。

 

ヘバーデン結節の症状

指先から1番目の関節(青丸)(DIP関節)が腫れて痛む。痛みのため、指を強く握ることができない。進行すると、DIP関節が曲がって伸びなくなる。

 

手の痛みの原因と疾患を知ることが、適切な治療につながる

何が原因で、○○○筋の△△△の部位の腱と腱鞘が炎症を起こしているのか。また、▢▢▢の関節が変形しているのか。原因と疾患によって治療方法やセルフケア方法も変わってくる。そのため、原因と疾患を把握することは、とても大切。自己判断ではなく、専門医に診てもらおう!

 

 

特集記事『手の腱鞘炎』

【手の腱鞘炎の豆知識】手の構造を見てみよう!

【手の腱鞘炎の豆知識】手の機能を見よう!

【手の腱鞘炎の豆知識】女性ホルモン(エストロゲン)の減少による手のこわばり・痛み・しびれ・変形

【ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節】手の痛みの原因と疾患別の症状

【ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節】手の痛みの治療

【ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節】セルフケア~装具&サポーター&テーピング

【ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節】手の痛みの鍼灸治療と予防鍼灸

 

9月に入るというのに、暑いっすー!すいか!かき氷!リンゴ味のアイスクリーム!ついつい冷たい物ばかり食べたくなるけど、胃を冷やすと、涼しくなった頃に秋バテしちゃう!気を付けよう!

福岡県福岡市にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。

【手の腱鞘炎の豆知識】女性ホルモン(エストロゲン)の減少による、手のこわばり・痛み・しびれ・変形

『自分の意志で指を動かす』しくみを知ろう!

これは、『深指屈筋 しんし・くっきん』という筋肉。肘の手前の骨(=尺骨 しゃっこつ)に付き、手首に近づくと『腱』になり、手首・手のひらを通って、人差し指から小指まで4本の、先端の骨(=末節骨 まっせつこつ)に付く。

脳が、「4本の指を先端までしっかりと曲げろー!」と指令を送る。それは、神経をつたい、深指屈筋へ。指令を受け取った深指屈筋は、「分かりましたー!」と筋肉をぐぐっと収縮させる。すると、腱と先端の骨は肘方向に引っ張られ、4本の指は先端までぐぐっと曲がる。

「4本の指の力を少し緩めて~」と脳が信号を送ると、どうなるか。4本の指を伸ばす筋肉がちょこっと収縮し、曲げる筋肉『深指屈筋』は少し緩み、腱と先端の骨も引っ張られる力が少し緩み、4本の指は少し伸びる。屈筋と伸筋が速度やパワーを協調しあいながら、収縮と弛緩を繰り返すことにより、手の関節を動かしている。

指は10本あり、関節もたくさんある。脳はそれぞれの関節に一斉に信号を送り、それを受け取った筋肉たちは瞬時に収縮あるいは弛緩し、10本の指は脳が思った通りに動く。すごいねぇ~。

 

筋肉や腱を滑らかに動かすには、エストロゲンがかかせない!   

筋肉の先端は腱となり、骨に付く。筋肉が働くと、腱は『伸びたり元に戻ったり』を繰り返している。その繰り返しをスムースにしているのが、『腱鞘 けんしょう』。腱は、『腱鞘』という筒につつまれている。         

女性ホルモンの1つ『エストロゲン』は、血液とともに血管の中を流れている。様々な臓器や器官には、エストロゲン受容体が設置され、流れてきたエストロゲンをキャッチする。そして、エストロゲンは、キャッチされた臓器や器官の働きをサポートする。

エストロゲン受容体には、『α アルファ』と『β ベータ』の2種類ある。腱や関節・靭帯を包む『滑膜』に設置しているのは、エストロゲン受容体β。エストロゲンは各々のエストロゲン受容体βと結合し、腱や関節の滑らかな動きをサポートする。

エストロゲンは生殖器の子宮・卵巣・前立腺・精巣だけでなく、脳・肺・腎臓・膀胱・骨・滑膜など様々な所で、機能をサポートしているよ~。    

 

エストロゲンの減少が原因だった、手のこわばり・痛み・しびれ・変形…

     

女性では、40歳頃からエストロゲンが減り始め、65歳ぐらいには初潮前と同じくらいの値になる。

エストロゲンが減少すると、サポートが減ってしまった腱や腱鞘は摩擦で腫れやすくなり、手のこわばりを感じるようになる。そのまま放置していると、腱鞘炎になり、痛みやしびれが出て、7-10年後には、『プシャール結節』『ヘバーデン結節』という指の関節変形が起こるかも…。指の変形が起きるのは60代が多い。

すべての更年期女性に現れるわけではないが、更年期における手の不調の原因は、『使いすぎ』や『年だから…』ではなく、エストロゲンの減少が考えられる。

産後授乳期の方も、エストロゲンが減少するので、手のこわばりや痛みなど似た症状を起こすことがある。授乳が終われば、エストロゲン値は上昇し、指の症状は消える。7年以上授乳が続くことはないので、手の変形は出ない。

 

特集記事『手の腱鞘炎』

【手の腱鞘炎の豆知識】手の構造を見てみよう!

【手の腱鞘炎の豆知識】手の機能を見よう!

【手の腱鞘炎の豆知識】女性ホルモン(エストロゲン)の減少による手のこわばり・痛み・しびれ・変形

【ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節】手の痛みの原因と疾患別の症状

【ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節】手の痛みの治療

【ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節】セルフケア~装具&サポーター&テーピング

【ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節】手の痛みの鍼灸治療と予防鍼灸

 

お盆最終日。台風7号の影響を受ける方々は、くれぐれも気を付けてください。台風6号では、去った後の吹き返しの強風も長かった。台風7号でも十分に注意してください!

福岡県福岡市にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。

【手の腱鞘炎の豆知識】手の機能を見よう!

 

黒米など粒のちっちゃな物を取るときは、

 

親指と人差し指(あるいは中指)の先端でつまむ。

 

こんな持ち方は普通しないけれど、直径12㎝のお椀を取るときは、

 

5本の指を横に開き、がしっと指の腹でつかむ。

 

ペットボトルは、親指と他の4本の指で挟んで握る。

 

中味が空になったら、こんなふうに持つかな?

 

紙など薄っぺら~い物を取るときは、

 

親指の腹と人差し指の横でつまむ。『横つまみ』という。親指の関節は曲げずに、親指全体を人差し指に近づける。物の大きさや重たさによって、手はつかみ方を変える。

 

もう1度、画像をささっと見返してほしい。

コトーの親指は、薄っぺらい物を持つとき以外、関節を曲げている。しかし、どんな物を持つ時でも、どんな操作をする時でも、親指は『横つまみ』をつらぬく方がいる。親指の関節を曲げずに物をつかんだり、操作する。スマホの画面を操作する時が多いかなぁ…。

 

長期間に渡って、その方法をつらぬくと、親指の筋肉や腱、腱鞘(けんしょう)(=腱を包むサヤ)の負担が大きく、

 

親指の関節の下にある、CM関節付近が痛くなり、悪化すると腱鞘炎になる。

 

 

5本の指はとっても器用。実際に体験してみよう!まずは、ウチにあるだけのボールペン、シャーペン、鉛筆などを集めよう。

 

1本目の赤い色鉛筆を持ちつつ、

 

2本目の水色の鉛筆を取るには、どうするか。

 

赤色の色鉛筆を親指と人差し指でつまみ上げた後に、中指と薬指と小指で握る。そして、2本目の水色の色鉛筆を親指と人差し指でつまみ上げ、中指と薬指と小指で2本を握る。3本目も同様に…。

1本ずつまみ上げ、あなたは何本の鉛筆を片手だけに持てるかな?

 

コトーは色鉛筆を36本持てたよ~ん。

親指を『横つまみ』だけで対応していると、親指を人差し指側に引き寄せる筋肉が硬くなり、縮こまる。そうすると、親指は外側に開きにくくなる。そうすると、先ほどの実験で、握れる鉛筆の本数は少なくなるんだなぁ…。

 

手の機能は『操作』だけではない。指の感覚はスゴイ!例えば、ポケットに入ってる物が何なのか。指でその物を触ると、布製かプラスチック製かゴム製か見当がつく。2~3本の指でつまんでみると、硬さや大きさ、形の見当がつく。見なくても、何であるか、想像できる。

 

この画像を撮るために買ってきたキャベツ。重たいほうが葉が詰まってる。片手で持ち上げて重力感をみる。う~ん、これは手のひらだけでなく、腕全体で感じとれる機能かな…。

 

『作業』に『手』はかかせなく、休むことがない。だから、ついつい酷使して、痛めて、腱鞘炎になることもある…。

 

 

特集記事『手の腱鞘炎』

【手の腱鞘炎の豆知識】手の構造を見てみよう!

【手の腱鞘炎の豆知識】手の機能を見よう!

【手の腱鞘炎の豆知識】女性ホルモン(エストロゲン)の減少による手のこわばり・痛み・しびれ・変形

【ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節】手の痛みの原因と疾患別の症状

【ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節】手の痛みの治療

【ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節】セルフケア~装具&サポーター&テーピング

【ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節】手の痛みの鍼灸治療と予防鍼灸

 

 

福岡県福岡市にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。

6月22日から蝉が鳴きだした。一番多いのはニイニイゼミなのかな。チーチーチーチーチーチー鳴いている。

7月23日からツクツクボウシもちょっぴり鳴きだした。オーシンツクツク、オーシンツクツク、オーシンツクツク、トッポジージョ、トッポジージョ、トッポジージョ!こう聞こえるのは、コトーだけ?

『トッポ・ジージョ』は、1958年に作られた、イタリア人形劇の主人公(ねずみ)の名前。日本では、1960年代にテレビの子供番組や、学習雑誌に連載された。小さいころ、目にした記憶がない…。しかし、なぜだか、コトーの頭の中では、ツクツクボウシとトッポジージョはセットになっている。

【手の腱鞘炎の豆知識】手の構造を見てみよう!

親指を構成する骨は、基節骨(きせつこつ)と末節骨(まっせつこつ)の2本。その2本の間に、関節が1つある。人差し指から小指は、基節骨と中節骨(ちゅうせつこつ)と末節骨の3本。その3本の間に、関節が2つある。小指も親指と同じくらい短いのに、骨が3本あるんだなぁ…。

自分の手のひらを見てみよう!指の横ジワが、関節の部分。親指は、他の指よりも横ジワが少ない!

手のひらには、細長い中手骨(ちゅうしゅこつ)が5本。その根元には、小さな骨が8個。総称して、手根骨(しゅこんこつ)という。

腕の骨は、橈骨(とうこつ)と尺骨(しゃっこつ)の2本。その2本と手根骨とで、手首の関節をつくる。上図の水色の斜め線の部分が、手首の関節。

 

いきなり問題!

握りこぶしができる関節はどこかな?指の根元の骨『基節骨』と、手のひらの骨『中手骨』の間の関節が、握りこぶしになる。上図のピンク色の斜め線の部分が、握りこぶし。

 

ちなみに、親指の腱鞘炎を起こしやすい部位は、CM関節(上図の緑色の斜め線)。手のひらの、『中手骨』と『手根骨』の間の関節。

この関節は、指を曲げても、握りこぶしのように盛り上がることもない。手のひらの皮膚を見ても、シワがあるわけでもない。地味だけど、親指の動きにはかかせない!スマホを見る時、親指で操作する方は、要注意!!!

 

手のひらと指の根元には、筋肉(赤の部分)がびっちり!指の先についているのは、腱(肌色)と、それを包む腱鞘(けんしょう)(緑色)。

どうなってるかというと…、

 

 

『深指屈筋 しんしくっきん』は、指を曲げる筋肉。尺骨という腕の骨の肘下部分から、指の先端にある末節骨につく。手首の少し前から筋肉は腱になり、指の骨につく。

ふくらはぎの筋肉は、足首の少し上からアキレス腱になり踵の骨につく。それと一緒。指を動かす筋肉が肘から始まってるって、意外でしょ?

筋肉を実感してみよう!

 

 

指先で左肘の内側に軽く触れて、左指の曲げ伸ばしを繰り返してみよう!左指を曲げたときに、右指で触れている部分が盛り上がるでしょ?それが指を曲げる筋肉なんだなぁ…。

ほとんどの筋肉の端っこは腱になり、骨につく。腱は腱鞘というサヤに包まれ、保護される。筋肉が働くと、筋肉は縮まり、腱は伸ばされ、腱鞘の中を移動する。

指を酷使して腱が膨隆したり、腱鞘が厚くなると、腱が動くたびに腱鞘と摩擦を起こし、腱鞘炎になる。腱鞘は指だけでなく手首にもあり、手首の腱鞘炎もある。

 

今回は、2019年5月に書いた記事を、修正・加筆したみた。読み返したら、詳細に書いてあり、直すところはほとんどなかったけど…。

医学的なことを理解するって難しい。でも、何となくでも分かっていると、受診した時に、先生と話しやすくなる。また、自分にはどんな治療が向いているのか、判断しやすくなる。治療効果も分かりやすくなる。

 

特集記事『手の腱鞘炎』

【手の腱鞘炎の豆知識】手の構造を見てみよう!

【手の腱鞘炎の豆知識】手の機能を見よう!

【手の腱鞘炎の豆知識】女性ホルモン(エストロゲン)の減少による手のこわばり・痛み・しびれ・変形

【ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節】手の痛みの原因と疾患別の症状

【ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節】手の痛みの治療

【ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節】セルフケア~装具&サポーター&テーピング

【ばね指、ド・ケルバン病、手根管症候群、母指CM関節症、ブシャール結節、ヘバーデン結節】手の痛みの鍼灸治療と予防鍼灸

 

福岡県福岡市にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。

暑すぎる~~~~~!室内の熱中症にも気を付けよう!

片頭痛の治療と予防~鍼灸編

こめかみから目にかけて、ズキズキ脈打つような痛みが特徴の『片頭痛』。4時間~数日間、片側あるいは両側が痛む。きっかけは、ストレス・寝不足・寝過ぎ・女性ホルモンの変化(生理の周期に合わせて)・天候や気圧の変化・喫煙・空腹・頭痛薬の飲みすぎ…と、多岐に渡る。

神経や筋肉が過度に緊張して起こる『緊張型頭痛』とは、きっかけが異なる。といっても、片頭痛の方も、首・肩・背中のコリが強い。鍼灸治療では、頭~首~肩~背中のこわばった筋肉をほぐすことがメインとなる。

 

赤いラインは、『足少陽胆経 あし・しょうよう・たんけい』という経絡。目尻の外側にあるツボ『瞳子髎 どうしりょう』から始まり、側頭部を行ったり来たりし、肩→脇の下→脚の外側→外くるぶしの前、へと下行し、足の甲の小指側を通って、足の薬指の先端にあるツボ『足竅陰 あしきょういん』で終わる。とても長い。

経絡の中を気(=エネルギー)と血(けつ)(=栄養)が流れている。この上にツボが44個ある。『足少陽胆経』は左右対称にあり、左右合わせてツボは88個。

 

こめかみあたりに症状(頭痛)があらわれると、ここを通る『足少陽胆経』の『気』と『血』の流れが滞る。側頭部のツボに、短くて細い鍼を頭蓋骨と水平に置いたり、

 

足の甲にあるツボ『足臨泣 あしりんきゅう』などにも鍼やお灸をして、『気』と『血』の流れを促し、症状を改善させる。

各々のツボには、各々の効用がある。症状があらわれている部位から遠く離れたツボでも、治したい症状に対しての効用があれば、そのツボが選ばれる。

精神的ストレスがきっかけで片頭痛を起こすのであれば、脳をリラックスさせるツボにも鍼やお灸をする。女性ホルモン(=生理)が関係しているのであれば、生理を整えるツボに鍼やお灸をする。片頭痛に関与する症状に対しても、丁寧に鍼灸治療をすることが大切なんだなぁ…。

普段から首・肩・背中コリが強い方は、定期的に鍼灸を受けることもおすすめ。コリを軽減し悪化させないことが、頭痛の予防となる。

また、梅雨や台風、生理の周期など、頭痛を起こしやすい時期がはっきりしている場合は、その時期の少し前から鍼灸で全身を整え、苦手な時期や出来事を乗り越える力をつけておくこともおすすめしたい。

『症状別の治療と予防』シリーズがスタートしました。『頭痛の鍼灸治療と予防鍼灸』の動画も撮ったよ~。緊張型頭痛と片頭痛に対しての鍼灸を紹介している。見てね~。

各地で豪雨が相次いでいる。自分が住んでいる所や、よく出かける所で、川が氾濫したらどうなるか…。想像しながら、ハザードマップを見ている。福岡県福岡市にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の鍼灸師・理学療法士のコトーでした。ケロケ~ロ!