コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

ラッキー?!?な1日…

太宰府天満宮の参道の両脇には、

お土産屋さんがひしめきあっている。

店頭に飾っていた久留米絣の肩掛けバックに引き寄せられ、

店員の中年女性と話し込んだことがある。

1時間が経ち、

「九州国立博物館は17時までだから、もう行った方がいい」

そう促されたが、

話がまた盛り上がり、さらに1時間経過…。

14時になっていた。

慌てて博物館に向かったが、じっくり見る間もなく、

閉館となった。

 

 

今日はすでに14時!

寄り道しちゃいけない…。 いけない…。

テクテクテクテク(=歩く音)。

あれっ?

名物の梅が枝もちは白だけど、薄緑色のもちが店頭にある。

そうだっ!

今日は25日。

毎月25日はヨモギ入りの梅が枝もちを販売しているんだ。

ラッキー!

テクテクテクテク…。

げげっ、お気に入りの店は10人ほど並んでいる。

今日は別の店にするか…。

向かいの店はすいている。

テクテクテクテク…。

 

 

あれっ?

お気に入りの店と名前も包装紙も同じ。

店員さんに聞いてみると、やはり同じ店。

ラッキー!!

 

 

 

2016_10_26_001

テクテクテクテク…。

歩きながらアツアツのヨモギ入りの梅が枝もちを食べる。

ピンボケているのが梅が枝もち。

 

 

 

2016_10_26_002

九州国立博物館では、『京都 高山寺と明恵上人 鳥獣戯画』を開催中。

中入ると、げげげっ!

長蛇の列。

入場まで40~50分待ち。

テークテークテークテーク…。

 

 

やっと入場すると、数珠なりに横一列に進むので、

じーっと立ち止まって見ることはできない。

高山寺を築き上げた明恵上人の生き様が興味深かったが、

なにしろ時間がない…。

音声ガイドをぱっぱか聞き流し、

最後まで見ると閉館30分前。

どこでも、少なくとも2回は見直すので、

テッテケテクテク、

最初に展示されている鳥獣戯画まで戻る。

 

 

おおっ、

入館は、閉館の30分前までなので、すいてるぅ~!!!

ラッキー!

ヒトだけでなく、ウサギやカエルなどの動物が、

川遊びや綱引きなどの遊びに熱中するさまは、

ユーモラスで、微笑ましい。

 

 

音声ガイドを聞き直す。

人は、『あるべきようわ』という7文字を保つべきである…。

明恵上人は常々僧侶たちに説いていたらしい。

僧侶は僧侶の道を極めるために、精進し続けなさい…ってことかな。

この7文字が心にどわーんと響いた。

 

 

 

electone_001

自分が一番長く続けているのはエレクトーン。

44年ぐらい。

途中、忙しくて1年間弾けないこともしばしば。

お気に入りの演奏本は茶褐色になり、

ビリビリ破けてセロハンテープが貼られている箇所もある。

何十年も弾いていると少しずつ弾き方が変わり、

今ではとってもラフに弾ける。

これが『あるべきようわ』なのかな…。

なーんて、えらそうだよねぇ~。

 

 

 

2016_10_26_003

一目ぼれした久留米絣のバック。

 

 

 

2016_10_26_004

リレーのたすきのようなデザイン。

小さなペットボトルや携帯電話がポケットに入り、

定員さんは犬の散歩に重宝しているって言っていた。

自分は犬を飼っていないせいか、

気に入っているのに一度も使ったことがない。

2時間も考え抜いて購入したから、

『衝動買い』とは言いたくない!

 

自律神経を考える…その2

『交感神経』と『副交感神経』からなる『自律神経』は、

私たちの心と体を自動的にコントロールしている。

『交感神経』は、日中私たちが活動しやすいように、

あらゆる器官に指令を送る。

『副交感神経』は、夜間私たちがリラックスしつつも

エネルギーを蓄えられるように、あらゆる器官に指令を送る。

 

 

精神的なストレスがかかると自律神経はどうなるか…。

それに立ち向かうために、交感神経が活発に働き始める。

ストレスが強かったり長期に渡るとどうなるか…。

交感神経が過剰に活発的になっちゃう!

 

 

交感神経と副交感神経は、天秤ばかりのようにバランスをとりながら、

私たちの体と心をベストな状態に保っている。

一方が過剰に働き続けると、

もう一方もつられて過剰に働くようになっちゃう!!

それが『自律神経失調症』。

 

 

睡眠不足や長時間労働など肉体的疲労がたまってくると、

自律神経はどうなるか…。

早く体を休ませようと、副交感神経が活発に働き始める。

では逆に、半日以上だらだらと寝て過ごしているとどうなるか…。

副交感神経の働く時間が長すぎて、

副交感神経は活発に働き始めちゃう!

副交感神経の過剰な状態が長く続けば、

交感神経もつられて過剰に働くようになり、

自律神経失調症に…。

 

 

自律神経は体のあらゆる器官に作用しているので、

自律神経が乱れて起こる『自律神経失調症』の症状も様々。

例えば…、

だるい、疲れやすい、眠気、不眠、肩こり、腰痛、動悸、めまい、

食欲不振、便秘、下痢、のぼせ、冷え、耳鳴り、イライラ感、

不安感、無気力、などなど。

これらの症状は、必ずしも自律神経が原因とはかぎらない。

慢性化しているときは病院に行くほうがいいかも…。!

 

 

自律神経は『自動的』に働くから、自律神経が乱れても

私たちの意志ではコントロールできない。

ただ、唯一自分の意志で制御できるのが『呼吸』。

交感神経が優位だと、呼吸は速く浅くなりがち。

意識的に深~い呼吸をすると副交感神経が優位になり、

体も心もリラーックス!!

 

 

コトーは元来、横になったとたんにコトッと眠れるタイプだが、

最近寝つけない日が続いた。

考えることが多すぎて、夜になっても交感神経が活発になっている…。

涼しくなるとお風呂の設定温度を上げるが、

あえて38~39℃のぬるま湯に、

いつもより長めの20分間ぐらいつかってみた。

副交感神経が優位になるといわれているが、

あー、実感!

今も続けているがコトッと眠れる。

保温効果も高い気がする。

 

 

もちろん自分で鍼やお灸もしている。

副交感神経が優位になり、体も心もリラックスする。

当鍼灸院を利用している方は、鍼灸治療中に寝てしまう方が多い。

 

 

自律神経が乱れるきっかけは、生活習慣の乱れだったりするので、

生活習慣を見直すことも大切!

日々いろいろなことがあるから、早寝早起きはなかなか難しいが、

しっかり睡眠はとりたい!!!

 

 

忙しいと食事がいい加減になりがち。

偏った食事は胃腸の負担となり、自律神経も乱れがち…。

できるだけバランスのとれた食事を美味しく食べたい!!!

食事を作るのが面倒なコトーは、よく自分に言い聞かせている…。

 

 

適度な運動も自律神経を整えるのにいいといわれている。

適度な運動というと、スポーツを思い浮かべる人が多いのでは?

コトーは、時間があれば2駅ぐらいは歩いていく!

エレベーターやエスカレーターは使わずに階段を使う!

なーんてことを心がけている。

日頃の心がけが老化も防ぐ!と自分に言い聞かせ、

目的地が7階にあろうとも根性で階段を上っていく。

汗だく!膝ワナワナ!になろうとも…。

 

 

今回は自律神経について考えてみた。

慌ただしくストレスも多い現代では、

おろそかにしちゃいけないものなんだなぁ…と思う。

さてさて、おまけの『枝豆』の話。

 

 

2016_10_19_001

有機農業をしている友人から枝豆が届いた。

品種改良された枝豆用の豆ではなく、

通常は大豆で収穫する豆を、あえて枝豆の収穫に使っている。

枝豆が実る頃には、茎の太さが2~3㎝、高さが1mを超えるらしい。

たくましい豆からできた枝豆なんだなぁ~としみじみ感じながら、

ポリポリポリポリひたすら食べた…………………。

 

自律神経を考える…その1

自律神経は、私たちの体と心を自動的にコントロールしている。

『自動的』というのは、『無意識』ということであり、

私たちの意志では自律神経自体を制御できない。

というのも、自律神経は脳・心臓・肺・胃・腸・膀胱…など、

あらゆる臓器の働きをコントロールしているから…。

 

 

自律神経は、相反する働きをもつ『交感神経』と『副交感神経』からなる。

交感神経は、心臓や肺の働きを高めたり、

体温や血圧をちょびっと上昇させたり…、

日中、私たちが活動しやすいように各臓器に指令を送っている。

 

 

副交感神経は、心臓や肺の働きを緩やかにしたり、

胃腸の働きを高めて消化や吸収を促したり…、

夜間、私たちがリラックスしつつもエネルギーを蓄えられるように、

各臓器に指令を送っている。

 

 

さて、ここで問題!

脳の働きを活発にするのは、交感神経?副交感神経?どっち?

チッチッチッチッチ…。

正解は、交感神経。

副交感神経は、脳を休息状態にさせる。

 

 

第2問!

眠くなるのは、どっちの神経が優位に働くから?

チッチッチッチッチ…。

正解は、副交感神経。

交感神経が優位に働くと、眠気は感じにくい。

 

 

第3問!

腸の働きを活発にするのは、どっち?

チッチッチッチッチ…。

正解は、副交感神経。

交感神経は、腸の働きを抑えるように指令を送る。

 

 

こんなふうに、交感神経と副交感神経は、

天秤ばかりのようにバランスをとりながら、

私たちの体と心をベストな状態に保っている。

 

 

次は難しいぞ!

ラスト問題!

体温を調整するのはどっち?

チッチッチッチッチ…。

正解は交感神経。

寒いときには、皮膚の毛細血管を収縮させたり、

鳥肌を立たせて、

体内の熱を外に逃がさないようにする。

逆に、暑いときや運動中は、汗腺を開かせ、汗を出して、

体温を下げる。

 

 

今年の夏は猛暑というより極暑だった。

福岡は、日中35度を下がることがなく、

夜間は30度を下がることがなかった。

1日中クーラーをつけるしかなかった。

そうなると、足元が冷え、冷房病に…。

体温を調整する交感神経も、ずいぶん頑張ったと思う…。

 

 

おーっ、話したいことの半分しか書いていないのに、

長いブログになっちゃった!

この続きは、次回へ持ち越すよーん!

といいながら、おまけの話は書いちゃうよー!

 

 

理学療法士として、病院でリハビリの仕事をしていたときの話。

お弁当のおかずを何にしようかなぁ~。

冷蔵庫を開けるとサンマが目に留まった。

その頃、ガス・コンロにグリル機能は付いていなかった。

 

油たっぷりのフライパンで、サンマをカリカリに揚げたら、

冷めても美味しいかもしれない…。

朝からサンマを焼き、弁当箱に入れた。うっしっしー!!

 

 

その日は仕事の後、美容室を予約していた。

美容室の洗髪台で髪が濡れたら、

プオ~ンとサンマの臭い…。

うっ、もしかして、サンマの臭いを振りまきながら仕事をしていた?!?

それ以降、サンマをお弁当に入れるのをやめた。

 

 

 

2016_10_14_001

カリカリのサンマは美味しかったんだけどなぁ~。

美味しそうな写真は撮れなかったけれど…。

サンマを食べるたびに思い出す…。

 

人生の旅…

2016_09_21_001

職場の前にある公園に咲く彼岸花。

暴風雨が相次ぎ、

季節の移り変わりに気づかなかったなぁ…。

おっ!?

 

 

 

2016_09_21_002

公園にたたずむサギ。

4,5年前からこの公園にやってくる。

公園内に人がいるときは、

中央にある池の葦に身を置き、あたりを見渡している。

なぜここに?

彼を見かけるたびに、ある本を思い出す。

 

 

 

2016_09_21_003

ブルック・ニューマン作。

『リトル ターン Little tern』。

ternとは、アジサシという鳥のこと。

その中でも体が小さなコアジサシのことを

Little ternというらしい。

 

 

コアジサシは1年のほとんどを空中で過ごす。

そのうちの1羽が、突然空を飛べなくなる。

体が傷ついているわけではない。

彼は内面(心)に問題があると思い、

何を失ったのか、内面を探る旅に出る。

 

 

挿絵が多く、五木寛之氏の訳も小気味よく、

一気に読める。

 

 

 

2016_09_21_004

『ロスト ターン』。

こちらもブルック・ニューマン作。

五木寛之訳。

知らない土地に迷い込んだ、1羽のリトル・ターンが

自分の居場所を求めて旅に出る。

 

 

2冊とも、自分の『過去』『現在』『未来』とオーバーラップし、

読み進めるうちに、自分の『人生の旅』も見つめ直している…。

不思議な本。

 

 

20代の頃は、よく旅行に出かけた。

遠くにおもむくことで、仕事の重圧から逃れ、

好きな自然や建造物に囲まれ、

自分を元気にしたかった。

 

 

2006年~2008年に中国で鍼灸の修行をしてから、

1度も旅行に行っていない。

 

 

理由その1。

旅行に行きたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

そんな強い気持ちがない。

なんでかな…。

 

 

理由その2。

長い間テレビがなく、旅行番組などを見る機会がなく、

『旅行』という2文字が頭に頭に思い浮かぶ機会もない。

 

 

理由その3。

せわしく日々を過ごしていると、そこから離れたくもなるが、

近くの山に登ったり、美術館などへ出かけると、

気持ちはワープする。

単純なんだなぁ~。

 

 

理由その4。

『人生の旅』に対して、考え方が変わった。

若いときは、心に重くのしかかる荷物はすぐ降ろして、

身軽になりたかった。

そんな荷物でも、しょい続けなければならないものもある…。

齢を重ねると、そんなことを知った。

 

 

また、本当の旅に出なくでも、

心持ち1つで、考え方や見方、行動など『人生の旅』を

ちょこっと軌道修正できることも知った。

 

 

 

 

2016_09_21_002

すくっと背筋よく立ち、遠くを見つめるサギに、

「自分なりの人生の旅をしようぜ!」と、後押しされる…。

 

養生の鍼とお灸…

もし私が、ドラエモンから『タケコプター』か『どこでもドア』を借りて、

あなたの元におもむき、

「おめでとうございます!

あなた様はコトーの鍼灸治療を無料で

1回受けられる権利を獲得しました!

何かリクエストはありますか?」と尋ねたら、

あなたは何と答えますか?

 

 

首こりの治療?

肩こり?

腰痛?

冷え?

むくみ?

えっ?

ノーサンキュー?

それはつれないなぁ~。

 

 

「鍼やお灸って何に効くのか、よく分からないから、

リクエストって言われてもねぇ…。」

そんな声が聞こえてきそう…。

ん~~~。

 

 

首こりや肩こり・腰痛などの痛みに対して、

鍼やお灸は、硬くなった筋肉をやわらげ、

痛みを緩和させます。

 

 

 

asp_sp10_model_001

膝(赤い花の部分)の上にある、『血海 けっかい』というツボ。

黄緑色の矢印が指しているツボです。

血のめぐりを整えるツボは体にいくつもあります。

冷えや生理痛・生理不順など

血のめぐりに関係する症状を治すときに用います。

 

 

 

stomach_meridian_yk_001

赤いラインは『足陽明胃経 あし・ようめい・いけい』という経絡。

この経絡は内臓の胃にもつながっています。

経絡の上にツボは45個。

胃の調子が悪いときには、

この経絡の上にあるツボに鍼やお灸をして、

調子を整えます。

このように、内臓のトラブルにも鍼やお灸をします。

 

 

 

asp_pc6_model_001

手首近くにあるツボ『内関 ないかん』。

このツボは乗り物酔いやつわり、

そして不安感など心の不調に用います。

鍼やお灸は、体にも心にも働きかけます。

 

 

また、鍼やお灸は症状を治すだけでなく、

症状が表にあらわれる一歩手前の『未病』や、

健康を維持する『養生』に対してもアプローチできます。

 

 

例えば、体や心にストレスがかかると胃が痛くなる場合…。

ストレスがかかり始めたときに、

先ほど登場した『足陽明胃経』の上にあるツボに鍼やお灸をして、

胃の痛みを防ぎます。

 

 

胃の痛みがなく、ストレスがなくても、

胃の調子を整えるツボに鍼やお灸をし続け、

ちょっとやそっとのストレスがかかっても

胃が痛くならない体質にします。

これが養生。

 

 

また、ツボの中には、エネルギーを補給するツボがあり、

それらのツボに鍼やお灸をし続けることも

養生につながります。

 

 

『養生の鍼灸』って、あまり知られていません。

そこで、

『いつまでも健康で行こう!養生のお灸!』というテーマで、

お灸教室を開催します。

日時は10月16日(火)と10月18日(日)。

1回完結。

場所は当鍼灸院≪レディース鍼灸ことう≫。

お灸教室を始めて4年経ちましたが、

初めてのテーマです。

興味が沸いてきた方はどうぞご参加ください。

初心者の方でも簡単にお灸ができます。

詳しくは『お灸教室ページ』をご覧ください。

 

 

さて、

おまけの話『秋の虫ハプニング・続編』。

前回のブログを書いた日。

窓を閉め切っているはずの和室から、

秋の虫の鳴き声が元気よく聞こえている。

また、迷い込んだ?

電気をつけずにそーっと部屋に入ると、

どうやら障子にいるみたい…。

 

 

 

2016_09_07_001

こいつはこの前迷い込んだ虫君。

今回も鳴き声が同じ。

胴体が1cmにも満たないちーっこい虫。

障子の木枠と同じ薄茶色だから、見つけにくい。

 

 

 

2016_09_15_001

とりあえず、障子のホコリをかるく落とす要領で、

ハタキをかけてみた。

床に虫が落ちた気配がない。

障子の裏にいるのかな…。

ハタキでは届かない…。

 

 

 

2016_09_15_002

洋裁用の1mの物差しを手に、

障子の裏を上から下へ滑らせてみた。

薄暗くてよく見えないが、

何か床に落ちた感じがしたので、

物差しの先端で窓の外に追いやった。

 

 

が………。

窓を閉めて30秒も経たないうちに、

鳴き声が高らかに聞こえた……。

あ~ぁ、ホコリを追いやっただけか……。

こんな真夜中に、いつまで虫君に振り回されるんだろうか……。

 

 

とっ!

目の前の木枠に虫君!

ハタキで軽く振り落とし、

手際よく物差しの先端で外に追いやった気がする。

なにしろ、障子の裏は薄暗く、よく分からない。

 

 

窓を閉めて1分経過……。

2分経過……。

やったー!

鳴き声は聞こえてこない!!!

 

 

最近、大雨が降るせいか、

秋の虫やヤモリがウチで雨宿りをする。

その気持ちは分かるけれど、

声を大にして一言言いたい!

ウチは虫君たちの休憩所じゃありませーん!!!