コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

動物にちなんだツボ

この時期になると、日中はつくつくぼうし(セミ)が鳴いているが、

日がかげると秋の虫が鳴き始める。

今年は、ひときわ大きく鳴く虫が1匹いる。

イヤ、まてよ。

窓を閉めきっても、声の大きさが変わらない。

もしかして室内に紛れ込んでいる?

聞き耳を立てると、どうやら台所にいるらしい。

角のごみ箱あたりかな???

ゴミ箱をそーっと持ち上げたが、いない…。

たまーにしか鳴かないので、居場所を限定できない…。

はやく仲間のいるところに戻してあげたいのに…。

 

 

さて、

鍼やお灸で用いるツボには、いろーんな名前がついている。

ツボがある部位の形状が、

動物そのもの、あるいは動物の一部に似ているから、

その動物の名前がついたツボもある。

残念ながら、秋の虫の名前がついたツボはないが…。

 

 

 

asp_cv15_model_001

赤い矢印が指しているツボは、『鳩尾 きゅうび』。

『鳩』はハトではなく、カッコウのこと。

『鳩尾』は、左右の肋骨の間にある胸骨という骨の真下にある。

胸骨の形状がカッコウの尾に似ているので、

『鳩尾』という名前がついた。

 

 

 

asp_st32_model_001

赤い矢印が指しているツボは、『伏兎 ふくと』。

膝には、赤い花のシールを貼りつけている。

このツボは、太ももの中央にある。

太ももには、大腿四頭筋(だいたい・しとうきん)という大きな筋肉がある。

その中央は盛り上がり、

兎(うさぎ)が伏している姿に似ているので、

『伏兎』という名前がついた。

う~ん、わかりやすい!

 

 

 

asp_st35_model_001

赤い矢印が指しているツボは、『犢鼻 とくび』。

『犢』は子牛のこと。

このツボは膝蓋骨の下のくぼみにあり、

その形が子牛の鼻に似ているので、

『犢鼻』という名前がついた。

各々のツボの名前には由来があり、

大先輩の鍼灸師がどんな思いで命名したのか、

思いめぐらすのも楽しい…。

 

 

さて、夜も深まり、23時13分。

台所でしゃがみこみ、食器棚に皿を戻そうとすると、

真横の壁にガサガサ動く物体を発見!

一瞬ゴキブリと思ったが、形が違う!!

こいつが大きく鳴く虫にちがいない!!!

 

 

 

2016_09_07_001

プラスチックのカップの中に入っているので、くっきりとは撮れなかった。

右側にあるのは10円玉。

胴体は1cmにも満たない…。

こんなに小さかったら、さすがに見つけられないなぁ…。

同じ鳴き声が聞こえてくる、庭の草むらに放した。

めでたし、めでたし…。

 

生理痛や生理不順を鍼とお灸で治そう!

生理痛や生理不順に鍼とお灸?

イメージがしにくいよねぇ~。

『生理』には、気(=エネルギー)と血(けつ)(=栄養分)の充実、

そして血の調整が大切といわれている。

五臓六腑の中で、それらに深くかかわるのは脾(ひ)、腎、肝。

東洋医学で表現する臓器と、西洋医学の臓器は別物。

働きが若干異なるのでご注意を…。

 

 

spleen_meridian_yk_001

赤いラインは『足太陰脾経 あし・たいん・ひけい』という経絡。

足の親指にあるツボ『陰白 いんぱく』から始まり、

足のすね、内もも、おなか、胸、と上がり、

胸の外側にあるツボ『大包 だいほう』で終わる。

この経絡は『脾』にもつながり、

血を順調にめぐらせる働きをする。

 

 

kidney_meridian_yk_001

『足少陰腎経 あし・しょういん・じんけい』。

足の裏にあるツボ『湧泉 ゆうせん』から始まり、

脚の内側、おなか、胸、と上がり、

鎖骨下にあるツボ『兪府 ゆふ』で終わる。

この経絡は『腎』にもつながり、

気や血を作り出す臓器の活性化をうながす。

 

 

liver_meridian_yk_001

『足闕陰肝経 あし・けついん・かんけい』。

足の親指にあるツボ『大敦 だいとん』から始まり、

脚の内側、おなか、と上り、

下部肋骨下にあるツボ『期門 きもん』で終わる。

この経絡は『肝』にもつながり、

血を蓄え、体の活動状況に応じて血量を調整する。

 

 

経絡には気と血が流れている。

生理痛や生理不順で、これらの経絡の流れがとどこおる。

経絡の上にあるツボに鍼やお灸をすると、

経絡の流れが改善し、

経絡や臓器のもつ機能も活性化し、

生理痛や生理不順を治す。

 

 

 

asp_sp6_model_001

超有名なツボ『三陰交 さいんこう』。

内くるぶしの上にある。

3本の『陰』の経絡が交わるところなので、

この名前が付いた。

その3本の経絡とは、先の『足太陰脾経』、『足少陰腎経』、『足闕陰肝経』。

このツボに鍼やお灸をするだけで、

この3本の経絡の流れを改善できる。

すごいヤツ!

 

 

『生理のサイクル』の元締めはホルモン。

ホルモンはとってもデリケート。

体や心がチョーきつくなると、ホルモンも影響を受け、

生理が遅れたり、止まることもある。

そんなときには、心に働きかけるツボにも鍼やお灸をして、

体も心も元気にすることが大切なんだなぁ…。

 

 

来月の当鍼灸院のお灸教室のテーマは、

『生理痛や生理不順をお灸で治そう!』

9月11日(日)と13日(火)に開催!

生理痛や生理不順が当たり前になっている方はぜひ参加してほしい!!!

詳しくはホームページの『お灸教室ページ』をご覧ください。

さぁーて、おまけの『胡蝶蘭の話』。

 

 

 

orchid_20160829_001

何年も花は咲かないけれど、

3枚の葉がびょーんと天に向かって開いていた。

そのうちの1枚が黄色に変色し、ふにゃふにゃになった。

やむなく切ると、すぐ新しい葉がにょきにょきと伸び、

あっという間に古い葉と同じくらいの風格になった。

えらい!

 

 

 

orchid_20160829_002

同時期に1枚の葉が変色し、緑の葉は1枚となった。

1枚きりかぁ…。

バランスがとれないねぇ~。

そう思っていたら2枚の新しい葉が伸びてきた。

写真では見えにくいが、小さい葉の左隣に更に小さな葉がある!

2枚同時のせいか、成長は遅い。

がんばれぇ~~~!

 

 

 

orchid_20160829_003

まったく伸びない2枚の葉のうちの1枚が変色し、

1枚きりとなった。

成長が止まっているから、このまま1枚きりかな…。

そう思っていたら新しい葉が顔を出してきた。

ちっちゃいながら上を向いて伸びる姿はうれしいなぁ…。

この夏、福岡は亜熱帯地方のような猛暑だけれど、

胡蝶蘭にはちょうどいいみたい。

残暑はまだまだ続くかな?

踏ん張って乗りきろー!!!

 

お盆に思うこと…

10年ほど前のこと。

夜中に目が覚めると、目の前にシルクハットの男性がたたずんでいた。

背後の月明りで顔は見えない。

普段なら、ギャ~~~!と叫ぶが、

不思議と『怖い』感情が湧いてこない。

数秒後には再び眠っていた…。

 

 

朝目覚めると気配はない。

お盆にご先祖様が会いに来たのかな…。

お墓参りにも行かず、あきれているだろうな…。

せめてお盆とお彼岸にはご先祖様に思いをはせよう…。

 

 

 

2014_12_07_004

小学校のとき、図工の課題だった木箱の細工。

彫刻刀で草花の形に彫り、色を付けた。

図工は大好きだった。

 

 

 

2014_12_07_002

10年経ち、理学療法士になったら、

運動麻痺のある子どもたちの椅子や日用品を作り始め、

いつのまにか自宅にも日曜大工の道具が揃っていた。

 

 

それから20年ほど経った頃、

父方の祖父の祖父が大工の棟梁だったことを知った。

アイデアが浮かぶと作りたい!衝動に駆られるのは、

ご先祖様の影響にちがいない…。

 

 

 

2016_08_14_001

小学校の頃から手芸も好きだった。

フェルトでぬいぐるみのマスコットを作るのが流行っていた。

母は洋裁が得意で、一緒に生地を買いに行き、

スカートやバックなどをたくさん作ってくれた。

 

 

 

2016_08_14_002

母の影響で自分もちょこっと洋裁をする。

最近作ったパンツ。

母も私もゴム・ウエストのパンツがお気に入り。

ウエストが調整できるから楽ちん!

既製服はウエストのゴムが生地に縫いつけられ、

ゴムを変えられないものが多い。

中高年向けのパンツはゴムを変えられるが、

色がとーても地味。

 

 

そこで、母のために作ってみた。

「すそがひっつれている」とダメだしされ、縫い直した。

いくつになっても師匠は厳しい。

母は何がきっかけで洋裁をするようになったんだろう…。

今度聞いてみよう…。

 

 

海を見ても泳ぎたいと思わないが、

山を見ると登りたい!と思う。

きっかけは30年ほど前、バイト先で誘われたスキー。

リフトから眺める雪山は、スキー場から流れる音楽がこだまする。

ちょっと上達すると風を切りながら林道を滑り降りる。

山って居心地がいいな…。

しばらくして登山のサークルに入り、

休日のたびに近隣の山に登った。

 

 

山に入ると、『帰ってきた』という思いでいっぱいになる。

ご先祖のどなたかは、山の中に住んでいたか、

山に係わる仕事をしていたに違いない!!!

 

 

ご先祖様はたくさんいるから、心躍る!血が騒ぐ!!ことが、

まだまだあるような気がする。

自分が天寿を全うするまでに、

ご先祖様が築き上げ受け継いだものを

どれだけ引き出せるかな…。

いつも頭にアンテナをはり、

面白い!やってみたい!事にチャレンジし続けたいと思う。

 

暑いときこそ、お灸をしよう!

至上最強の猛暑!

もう、1日中クーラーをつけないと過ごせない!

ちまたでは、そんな言葉が飛び交う。

クーラーの設定温度を高めにしても、

じーーーーーっとしていたら、脚はひんやり。

当鍼灸院では灸治療もかかせない。

 

 

 

tenkyu_technique_tm_001

ツボに直にモグサをのせる『点灸 てんきゅう』。

最近はツボに灸点紙というシールを貼り、

 

 

 

tenkyu_technique_tm_002

その上にモグサをのせ、

 

 

 

tenkyu_technique_tm_003

お灸専用の線香で火をつける。

米粒ほどのちっちゃなお灸だが、

ツボの中の中まで刺激が伝わる。

『逆子の灸』など、ある特定のツボに

しっかりお灸を効かせたいときに、コトーはよく使う。

 

 

 

daizakyu_tm_001

台座の上にモグサがのっている『台座灸』。

台座の底にはシールがついているから、

どこのツボにものせやすく、簡単にできる。

一度に、複数のツボへのお灸がしやすい。

患者さんに自宅でお灸をしてもらうときにも、このお灸を使う。

 

 

 

kyutousin_tm_001

『灸頭鍼 きゅうとうしん』。

ツボに置いた鍼の先にモグサをのせ、お灸もする。

強靱な首こり・肩こり・背中こりさんでも、

灸頭鍼をすると柔らかの筋肉を取り戻せ、痛みもやわらぐ。

このお灸は、ツボ・モデル君にはちょっと大きかったね。

 

 

 

boukyu_tm_001

『棒灸』。

モグサを棒状に固め、和紙で包んだもの。

先端に火をつけ、ツボから2~3㎝離して温める。

棒灸を動かし、経絡に沿って広範囲のツボを温めることもできる。

操作が簡単だから、当鍼灸院で開催しているお灸教室でも

よく登場する。

 

 

 

hakokyu_technique_tm_001

『箱灸』。

底をくり抜いた五合升を温めたい部位に置く。

 

 

 

hakokyu_technique_tm_002

ステンレス製のボウルを五合升の中に入れる。

ボウルの中にモグサを入れ、火をつける。

温かい煙が広がる。

 

 

 

hakokyu_technique_tm_003

木蓋で温かさを調整する。

広範囲のツボを長い時間温められる。

ツボ・モデル君にはかなり大きすぎたね。

つぶされてるなぁ…。

 

 

暑いときにお灸って敬遠されそうだが、

夏バテの体と心にエネルギーが補給され、

シャキシャキッとなるよ!

 

 

さぁて、おまけの『ぜいたくな話』。

鍼灸院の待合室にある観葉植物の土が萎え、

葉っぱもお疲れぎみ…。

庭で土の入れ替えをした。

10分経過し、

「うーーーーー、もう耐えられない!!!」

急いで部屋から持ってきたのがこれ。

 

 

 

2016_08_05_001

棒灸。

お灸で使うモグサの原料はヨモギ。

ヨモギは菊科。

除虫菊は蚊取り線香の原料となる。

モグサも燃やすと蚊が寄ってこない。

もったいないが、棒灸の煙を浴びながら、土の入れ替えをした。

 

 

 

2016_08_05_002

風向きが変わると容赦なく蚊に刺されたが、何とか完了!

観葉植物にもエネルギーを補給し、

ともに夏を乗りきるぞ!!!

 

12経絡~ツボ・モデル子ちゃん誕生秘話!

経絡は、体中に張り巡らされた通路。

体表だけでなく、体内に入って内臓ともつながっている。

経絡の働きは、エネルギーと栄養分を全身に送ること。

そのおかげで、体の機能は正常に保たれる。

東洋医学ではそんなふうに考えている。

 

 

メジャーな経絡は12本。

その上にツボがのっている。

心身に不調があると、症状と関係する経絡やツボに反応があらわれる。

その反応があるツボに鍼やお灸をすると、

症状と関係する経絡の流れが改善し、症状も緩和する。

 

 

コトーのブログには何度もこの話が載り、

「耳にタコができちゃったよ」と言われそうだが、

それほど『経絡』や『ツボ』が鍼灸にはかかせない。

経絡が描かれたツボ・モデル子ちゃんが、ブログに初登場したのは5年前。

 

 

 

lung_meridian_yk_001

赤いラインは、手太陰肺経(て・たいん・はいけい)という経絡。

2011年11月12日のブログ『かぜの鍼灸レシピ』に登場!

初代はオカッパだった!

肺にもつながっているこの経絡は、呼吸器系の症状を治すときに用いる。

この日のブログにはもう1人、ツボ・モデル子ちゃんが登場。

 

 

 

large_intestine_meridian_yk_000

手陽明大腸経(て・ようめい・だいちょうけい)。

コトーは手を描くのが苦手。

左腕はヘビ腕になっちゃった…。

ずーっとそのことが気になり、数年後にモデル・チェンジ!

 

 

 

large_intestine_meridian_yk_001

手陽明大腸経。

腕のポーズを変え、ヘビ腕脱却!!!

髪型はポニーテールに変更。

 

 

 

heart_meridian_yk_001

手少陰心経(て・しょういん・しんけい)。

小指にもツボがあるから、手を大きく描かないと!

何度描き直してもグローブのような手になっちゃった…。

 

 

 

pericardium_meridian_yk_001

手闕陰心包経(て・けついん・しんぽうけい)。

やはりグローブになっちゃう…。

 

 

 

small_intestine_meridian_yk_001

手太陽小腸経(て・たいよう・しょうちょうけい)。

ちょっぴりグローブかな…。

この子は手よりも横顔に四苦八苦。

何度描いても鼻が鼻らしく見えない…。

 

 

 

triple_energizer_meridian_yk_001

手少陽三焦経(て・しょうよう・さんしょうけい)。

横顔の『鼻のライン』はクリア!

しかし、横向きではツボの位置が分かりづらく、モデル・チェンジ!

 

 

 

triple_energizer_meridian_yk_002

手少陽三焦経。

後ろ姿にしたら分かりやすくなった!気がする…。

 

 

 

gallbladder_meridian_yk_001

足少陽胆経(あし・しょうよう・たんけい)。

この経絡は全身の真横を通っているから、

腕のポーズをどうするか随分悩んだ。

それなりにしっくり馴染むポーズになった!かな?

描くのが更に難しかったのは…。

 

 

 

governor_vessel_yk_002

督脈(とくみゃく)。

この経絡はお尻から背中、頭、鼻の下まで通っている。

後ろ姿で横を向かないと、すべてのツボが描けない!!

どーしたらそんなポーズが描けるわけ?

姿見に自分の背中を映し振り向いても、よく見えない…。

うー!うー!うー! うなりながら描いた苦心作!

更に更に難しかったのは…。

 

 

 

bladder_meridian_yk_001

足太陽膀胱経(あし・たいよう・ぼうこうけい)。

この経絡は目の横から額、後頭部、背中、ふくらはぎ、足の小指まで通っている。

後ろ姿でしっかり振り向かないと、

目と鼻の間にあるツボが分からない…。

何度描いても『ろくろっ首のお岩さん』になった…。

おっ!?

ポニーテールで前髪があるのは、この子だけだ!

 

 

4年かけて総勢12名のツボ・モデル子ちゃんシスターズ完成!

コトーのデッサン力では、同じ体形や顔が描けないので、

姉妹となった。

何名も描くうちに、???なことに気づいた。

 

 

 

stomach_meridian_yk_001

足陽明胃経(あし・ようめい・いけい)。

腰に手を置いたポーズのツボ・モデル子ちゃん。

元気はつらつ、活発そうな表情。

 

 

 

conception_vessel_yk_001

任脈(にんみゃく)。

この子も同じポーズ。

やはり活発そうな表情。

 

 

 

kidney_meridian_yk_001

足少陰腎経(あし・しょういん・じんけい)。

この子もしかり…。

3名とも同じ日に描いたわけではないが、雰囲気が似ている。

 

 

 

spleen_meridian_yk_001

足太陰脾経(あし・たいん・ひけい)。

この子はちょっとさみしそう…。

 

 

 

liver_meridian_yk_001

足闕陰肝経(あし・けついん・かんけい)。

この子はおとなしそう…。

 

 

各々のツボ・モデル子ちゃんがとっているポーズは、

ツボが分かりやすいように配慮しているだけ。

コトーが描ける範囲内のポーズをとってもらう。

顔は、輪郭や目が左右対称になるように気をつけるのが精一杯で、

表情など考えられない…というか、描ききれない…。

しかし、描き終えると顔に表情があり、ポーズとマッチしている!?!

なんでかな…。

なんでそうなるのかな…。

 

 

1つのブログにツボ・モデル子ちゃん全員を載せてみたい!

そんな思いつきで描き始めた今日のブログ。

随分長くなっちゃった…。

最後まで目を傾けていただき、ありがとうございます!!!

コトーのデッサン力は向上しそうにありませんが、

懲りずに描き続けるよ~!