コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

特集~お尻の痛みに鍼とお灸②~腰から仙骨部にかけての痛みと重だるさ

spine_yk_002

骨盤は左右の腸骨とその間にある仙骨と、

その下にある尾骨で構成されている。

当鍼灸院へ治療に来たときに、

「腰が痛くて…」と仙骨部(お尻の中央)をさすっている方は意外と多い。

 

 

m_longissimus_yk_001

背骨の左右にある最長筋(さいちょうきん)。

頭蓋骨~背骨~仙骨についている。

上半身を反らせるときには、左右の最長筋が一緒に働き、

上半身を横に傾けるときは、同側の最長筋のみが働く。

 

 

背筋は他にもたくさんあり、

最長筋のように仙骨までついている筋肉もいくつかある。

だから、カチコチな背筋が原因の腰痛(ウエスト付近の痛み)は、

仙骨部まで痛くなることがある。

また、カチコチな背筋が原因の首こりは、

自覚がなくても背中から仙骨部にかけても

コリコリなこともある。

そんなときは、首から仙骨部まで背筋全体を緩めることが大切。

 

 

boukyu_tisin_yk_001

背筋の上に等間隔で鍼を置き、棒灸をする…。

棒灸はモグサを固め和紙で包み、タバコ状にしたもの。

片端に火をつけ、皮膚から3cmぐらい離して温める。

棒灸は動かせるので、首から仙骨部までじっくりと温められるよ~ん。

 

 

kyutousin_yk_001

背筋がピアノ線のようにカッチンコッチンなときは灸頭鍼がおすすめ。

やはり等間隔で鍼を置き、鍼先にモグサをのせてお灸もする。

背中からお尻にかけてぽわん!と温まり、

背筋が緩むよ~ん。

 

 

腰から仙骨部にかけての痛みや重だるさは、

生理痛や生理不順、子宮内膜症など

内臓のトラブルが原因のこともある。

 

 

body_back_001

ツボ・モデル君、登場!

経絡の上にツボがのっている。

お尻にもたくさんのツボ!

これらのツボに鍼やお灸をして、

子宮や卵巣などお尻(骨盤)の中の内臓にも働きかける…。

 

 

お尻の痛みって、実はたーくさんの原因がある。

『お尻の痛み』の特集を組んだはいいが、

どんなふうに書こうか、まとめきれずに四苦八苦している!

うぎゃぁ~~~!!!

次回も『お尻の痛み』を書くつもり…。

がんばるぞっ!

 

特集~お尻の痛みに鍼とお灸①~坐骨結節部痛

長く座ったり立っているとお尻が痛くなる…。

CTやMRIを撮っても異常がない…。

肛門付近が痛いので泌尿器科まで行ったけれど、どうもない…。

原因がわからず、鎮痛薬を飲み続けるしかない…。

坐骨結節部痛の方の問診をしていると、

とても切なくなる。

この痛みは関節や神経、内臓に由来するものではなく、

筋肉が原因のことが多い。

 

 

muscles_hamstrings_yk_001

右脚、後面。

赤の部分は太ももの後ろにある3つの筋肉。

大腿二頭筋、半腱様筋(はんけんようきん)、半膜様筋(はんまくようきん)。

主に膝を曲げるときに働く。

この3つの筋肉は総称して『ハムストリングス』という。

仲間内では『ハムスト』と呼んでいる。

パンスト(パンティーストッキング)とは関係ない…。

 

 

長時間の立ち仕事や過度の運動などにより、

これらの筋肉が硬くなり充分に伸びきれないと、

坐骨結節部痛を生じることがある。

 

 

ほとんどの筋肉の両端は骨につき、

筋肉の痛みは筋肉の端っこ、骨との接点で感じることが多い。

ハムストリングスの上端は、骨盤の下方にある

坐骨結節(ざこつけっせつ)についている。

 

 

ではここで、坐骨結節を感じてみよう!

椅子に腰かけて、左右のお尻の下に手のひらを置き、

上半身(骨盤を含む)を前後に大きく傾けると、

手のひらにコリコリした骨を感じるはず。

それが坐骨結節。

ソファーなど座面が柔らかいと分かりづらい。

坐骨結節は肛門の近くなので、

手のひらをお尻の中のほうまで置かないと分からないぞう!

 

 

腰かけているとき、坐骨結節は椅子の座面に当たっている。

ということは、先ほどの筋肉、ハムストリングスもずーっと圧迫されている。

この筋肉がカチコチに縮んでいると、

長時間の椅坐位で、坐骨結節の部分に痛みが生じやすい。

 

 

カチコチな筋肉は疲労が早い。

ハムストリングスは立っているときにも働き、

疲労がたまると坐骨結節の部分に痛みを生じることもある。

 

 

stretching_hamstrings_yk_001

さぁ、ここで、ハムストリングスの柔軟性をチェーック!

あおむけで、両脚(あるいは片脚)を上げ、

手でふくらはぎを支えながら膝を伸ばしてみよう!

手がふくらはぎに届くかな???

脚が上げにくかったり、膝が伸ばしにくい場合、

ハムストリングスが縮まっているかもしれないぞう!

えっ?

おなかがつかえて、ふくらはぎに手が届かない?

う~~~ん………。

 

 

kyutousin_yk_001

ガシッ!としたハムストリングスをほぐすには、

灸頭鍼(きゅうとうしん)がおすすめ。

鍼先にモグサをつけて、お灸もする!

坐骨結節周辺の他の筋肉もカチコチに硬いことがあるので、

それらの筋肉の柔軟性を出すことも大切。

 

 

ハムストリングスなどの筋肉が柔らかくなると、

股関節や膝関節の動かせる範囲が広がり、

筋肉の耐久性も増すので、長時間座ったり立っても、

坐骨結節が痛くならない。

 

 

う~、新年早々、難しい話にチャレンジしました。

皆さんにうまく伝わったかなぁ…。

次回もお尻の痛みブログが続きます。

よろしくです!

 

コトーの鍼灸スタイル~ぶれずにいこう!

年末に大型CDショップにふら~ふら~と入り、

何か面白いCDないかな…と、ゆっくりカニ歩きをしていたら、

あーっ!と大声を出しそうになった。

CDは自主制作のみで、

CDショップでは彼のCDを購入できないと思っていたのに、

メジャー・デビューし、店頭にCDがあるぅー!!!

 

 

2016_01_04_001

濱口祐自氏のファースト・アルバム『from KatuUra』と

セカンド・アルバム『Going Home』。

 

 

コトーはあっちこっちに気持ちが散っているとき、

頭の中にピアノを思い浮かべ、

1つの音を同じ間隔で軽く叩き続ける。

まるでピアノを調律しているみたいに…。

そうすると、散らばっていた気持ちが少しずつ集まり、

核だけになって、すーっと落ち着く。

濱口氏のCDを聴いても同じ感覚に陥る。

彼がつまびく音の1つ1つがぶれることなく、

1本のレールを進み続ける感じがする。

とても不思議な力を持ったギタリスト。

 

 

コトーは音楽が好きで、ブログに書くことも多いが、

仕事場の鍼灸院では音楽もラジオも流さない。

鍼灸に来られる方が奏でる音に耳を傾けたいから…。

話しをするときの声の調子や、

廊下を歩くときの足音でも体調がうかがえる。

話しを聞きながら動作を観察し、体に触れて、

今日の体調にベストな鍼やお灸を考える。

 

 

弱りきった体と心には、ソフトな鍼とお灸で寄り添う…。

一見元気そうだけど疲れきっている体と心には、

全身リラックスする鍼とお灸でエールを送る…。

余力はありそうだけど、

これ以上がんばるとガクッときそうな体と心には、

ちょっと強気な鍼とお灸でパワーアップ!

 

 

その時の体調にフィットするお灸と鍼こそが、

受けごごちのいい鍼とお灸であり、

ぶれない真の鍼とお灸なんだなぁ~と最近思う。

 

 

さぁーて、

濱口氏の2枚のCDを片手に、

CDショップをさらにカニ歩きをすると、

気になっていたコーナーを発見!

どれにしようか20分ほど悩んだ末に選んだCDがこれ!

 

 

2016_01_04_002

『5代目 古今亭志ん生ベスト』。

噺(はなし)の面白さだけでなく、落語家の声色や絶妙な間に、

どんどんひきつけられる。

う~、すごいなぁ…。

やっと落語デビューだよ~ん!

 

 

皆さま、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくです!!!

 

2010年~2015年のコトー・ブログを振り返っちゃうよ!

今日は、今まで書きためたブログ515話を

振り返ってみたいと思います。

どうぞおつきあいください。

 

 

今までいろいろなコーナーを作ってきました。

意外と長く続いているのが、『中国留学思い出し日記』。

このコーナーでは、2006年8月~2008年2月の留学中の出来事を

40話書きためています。

 

 

 

china_textbook_001

 

中国では鍼灸の修行をしながら、

中国語の専門学校にも通っていました。

文法の授業で書いたものが、

このコーナーの初回を飾っています。

2010年8月29日ブログ、

『中国留学思い出し日記~満月の思い出・サバイバル編』。

学校の文化祭にもこの作文が張り出され、

「大変だったね」と、たくさんの中国人教師に声を掛けられました…。

長いので、時間があるときにでも読んでみて下さい。

反対に、続けたいのに続かないコーナーがこちら。

 

 

 

face01

 

2013年5月13日ブログ、『しりとりツボ・その1』。

ツボのしりとりをしながら、ストーリーを作るのが難しく、

同年6月22日ブログ、『ツボのしりとり・その2』以降、

このコーナーは続いていない。

企画倒れにはしたくないが………。

企画をしっかり立てないと書けないのが特集ブログ。

初回がこれ。

 

 

 

shoulder

 

2010年12月10日~12月12日まで、

4日連続したブログ、『肩こりの手当て』。

特集を組むと、テーマに関連した医学書を読みあさり、

自分自身の再学習にもなります。

今年は3回特集を書きました。

踏ん張ったよ~!

あまのじゃくというか、踏ん張りすぎると、

踏ん張らないブログが書きたくなります。

 

 

 

2015_10_05_001

 

2015年10月5日ブログ、『特に何もない…』。

コトーは受験に作文があったので、

高校3年の選択科目に『作文』を選びました。

ブログの書き方は、それが反映していると思っていました。

しかーし、このブログを書くにあたり、

小学5年~6年に書いた日記を読み返して、

違うことに気づきました。

今と書き方が一緒!

成長していないってことぉ~?~?~?

 

 

そんなブログに今年もつきあっていただき、

誠にありがとうございます。

今日が今年最後のブログとなります。

皆さま、よい年をお迎えください。

model_sisters_thank

 

年(の瀬)を感じるとき…

2015_12_14_001

うっ!

カメラの調子が悪く、きちんと写真が撮れない…。

1年間お灸の煙を吸い込んでくれた換気扇が

ピッカピカきれい!なのに。

さすがおそうじ屋さん!

エアコンの掃除も手際がいい。

自分では何もしていないくせに、

この2つがきれいになると大掃除を終えた気分になり、

年の瀬を感じる…。

 

 

一人暮らしを始めた頃は、

年末にきちんと窓掃除もしていた。

今は、

「寒い季節に窓を全開して大掃除なんて、効率が悪い!」

とか何とか言って、しない…。

 

 

夏に屋外で、網戸の汚れをホースで豪快に洗い流す。

窓の外側も、ホースの水をぶっかけて洗い流す。

でも猛暑だと、

「熱中症になっちゃうよ!」

とか何とか言って、しない…。

理屈をこねくり回して、回避しようとする。

これって、なまけものおばさんになったから?

年を感じるなぁ…。

 

 

2015_12_14_002

来年のスケジュール帳に予定を書き込み始めると、

年の瀬を感じる…。

 

 

以前は手帳コーナーをくまなく見て、

「来年はどんなスケジュール手帳にしようか」

なんて思いめぐらしていた。

今は、

たくさんのスケジュール帳が売られる中、

脇目も振れずに同じ手帳をゲット。

数えてみたら6冊目。

 

 

この傾向は文房具に限らず、洋服にも浸透している。

はやりの服と、自分が着たい!とイメージする服は、マッチしない。

偶然、着たい服を見つけると、

「自分の好みの服はなかなか市場に出回っていないんだから、

この機会を逃したら、お目にかかれないかもしれない…」

とか何とか言って、色違いで2着買っちゃう。

 

 

以前は、同じ服を2着なんて考えられなかった。

今は何とも思わない。

滅多にショッピングをしなくなり、

好みの服を見つけるまでショップめぐりをする情熱もなくなった。

これって、おしゃれに無頓着のおばさんになったから?

年を感じるなぁ~。

 

 

「ちょっとぉー、何でも年のせいにしないでよ!」

同世代の人に言われそう…。

たしかに…。

 

 

1日は24時間、1年は365日しかない。

自分がやりたいことややるべきことを

自分がやりたいようにこなすことは難しい。

孫悟空のように、自分の髪をぴっと抜いて、

ぴゅぴゅっと息を吹きかけて、

自分の分身が欲しい!

ずっと思い続けてきた。

 

 

でも、すべてのことに気合を入れたら、

自分も周りの人も疲れちゃう。

「今は120%の力が必要だ!」

「これは80%、イヤ60%でいいかなぁ~」

力の入れ具合をコントロールできるようになってきた。

 

 

ブログにも反映している。

専門書を読みあさり、びっしと?鍼灸のことを書くときもあれば、

今日のように思いつくまま、

たらりたらりん書くことも楽しめるようになった。

おばさんになるのも悪くない…。